コンテンツにスキップ

船橋競馬場駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。59.85.3.38 (会話) による 2012年5月13日 (日) 21:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (利用状況の更新。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

船橋競馬場駅
駅入口(2012年4月5日)
ふなばしけいばじょう
Funabashi-Keibajō
KS23 大神宮下 (0.8 km)
(1.0 km) 谷津 KS25
所在地 千葉県船橋市
北緯35度41分23.11秒 東経139度59分52.57秒 / 北緯35.6897528度 東経139.9979361度 / 35.6897528; 139.9979361 (船橋競馬場駅)
駅番号 KS24
所属事業者 京成電鉄
所属路線 本線
キロ程 27.2 km(京成上野起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面4線
乗降人員
-統計年度-
18,706人/日
-2011年-
開業年月日 1927年昭和2年)8月21日
テンプレートを表示

船橋競馬場駅(ふなばしけいばじょうえき)は千葉県船橋市宮本にある、京成電鉄本線の駅である。京成電鉄社内での略称は「ふなけい(船競)[要出典]。駅番号はKS24

駅構造

島式ホーム2面4線の地上駅で、橋上駅舎を有している。

以前は、現行のららぽーとTOKYO-BAYへの無料送迎バス発着所があるあたりに相対式2面2線のホームがあった[1]が、橋上駅舎化する際に現在地へ移設。

駅全体がカーブにかかっている。そのため上りの通過列車・停車列車も、優等列車を待避しない列車はカーブの外側にあたる1番線を通る。

のりば

1・2 本線 京成上野都営浅草線京急線方面
3・4 本線 京成成田成田空港東成田芝山千代田方面

利用状況

2011年(平成23年)度の1日平均乗降人員は18,706人で、京成線内69駅中第24位である。

駅周辺

ららぽーとTOKYO-BAYへの無料送迎バス

周辺の競馬場や商業施設に関連して、特急が臨時停車することもある。

バス路線

のりば 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
船橋競馬場駅   船72 ららぽーと東口 南船橋駅 京成バス 夕のみ
  船72 大神宮下駅前通り 京成船橋駅 京成バス 朝のみ
  • ららぽーとと船橋オートレース場(開催日のみ)への無料送迎バスが発着する。さらに、ららぽーとからは東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線南船橋駅まで徒歩5分程度となっている。

歴史

その他

1927年(昭和2年)から1934年(昭和9年)まで、当駅から谷津遊園前の谷津遊園地駅まで谷津支線があった。

隣の駅

京成電鉄
本線
快速特急・特急・通勤特急
通過(船橋競馬場で大レースが開催される場合は臨時停車することがある)
ファイル:TRON 9-9145.gif快速(早朝の上り1本のみ)[2]快速
京成船橋駅 (KS22) - 船橋競馬場駅 (KS24) - 京成津田沼駅 (KS26)
普通
大神宮下駅 (KS23) - 船橋競馬場駅 (KS24) - 谷津駅 (KS25)

脚注

  1. ^ この場所は東経140度線のちょうど真上に位置したため、「経線上にある駅」として一部の科学愛好者の間で知られていた。
  2. ^ 京成時刻表vol.25

関連項目

外部リンク