コンテンツにスキップ

岩頸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月11日 (水) 02:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: pt:Neck vulcânico)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

岩頸(がんけい)あるいは岩栓(がんせん)、突岩(とつがん)とは、火道内のマグマが硬化してできた形成物である。火山侵食によって削られて、火道内の岩栓が地表に現れた独特の地形を岩頸または突岩と呼ぶ。しばしば、これら下にはマグマ溜まりが存在することがあり、その圧力によって火山爆発が起こることがある。

代表例

日本

日本以外

参考文献

関連項目

外部リンク