L-39 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Strak Jegan (会話 | 投稿記録) による 2016年2月25日 (木) 13:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

L-39 アルバトロス/L-39 Albatros

スロバキア空軍のL-39

スロバキア空軍のL-39

  • 初飛行1968年11月4日
  • 生産数:2,852機
  • 運用開始1971年
  • 運用状況:現役
  • ユニットコストUS$200,000-300,000

アエロ L-39 アルバトロスチェコ語Aero L-39 Albatros)は、旧チェコスロバキアで開発された高等ジェット練習機軽攻撃機。アルバトロスとは「アホウドリ」という意味。

開発

1962年ワルシャワ条約機構の標準練習機に採用されていたL-29 デルフィーンは、同機構に所属する諸国を中心に3,655機を生産する成功を収めた。その一方で、空気取入口が低い位置にあるため、寒冷地の多い旧共産圏諸国では雪解けした滑走路で運用した際に異物が入ってエンジンが停止する欠点が指摘された。また、推力が1t未満のジェットエンジンを単発でしか搭載しない機体のパワー不足も挙げられた。そこで、1965年にはL-29後継機の試作がアエロ社に一社特命で命じられた。ジャン・クルセクが率いる設計チームは、モスクワ中央流体力学研究所での空力試験を行いながら開発。試作機は1968年11月4日に初飛行した。5機の飛行試作機と2機の地上試験機による試験の結果、空気取入口が若干拡大・延長された。1971年には10機の前量産機が試験に供され、1972年にはチェコスロバキア空軍ソ連空軍東ドイツ空軍がL-29の後継機にL-39を選定。1974年から本格生産され、チェコスロバキア空軍に配備、「アルバトロス」の名称が与えられた。

構造

L-39のコックピット(左)とMiG-21のコックピット(右) L-39のコックピット(左)とMiG-21のコックピット(右)
L-39のコックピット(左)とMiG-21のコックピット(右)
ブルガリア空軍のL-39ZA。胴体前席下部の膨らみにGSh-23L機関砲を搭載する
飛行中エストニア空軍のL-39

機体

座席は、L-29を踏まえ、後席が一段高くなったタンデム複座で良好な前方視界が確保されている。主翼も、低速時の安定性を重視した直線に近い低翼で、翼端には先端に着陸灯が付いた固定式増槽が装備されている。機体はモジュラー構造を多用しており、約20のパーツで構成することで容易に取外すことができた。垂直水平両尾翼は後部胴体と一体になっており、尾部を取外してエンジン整備を容易にしていた。胴体側面の左右主翼上に空気取り入れ口があり、異物吸入によるエンジン損傷(FOD)に配慮されている。

エンジン

エンジンは、Yak-40中距離旅客機と同じZMDB イーウチェンコ製のAI-25TL ターボファンエンジンを単発で使用している。このエンジンは、旧式のL-29に用いられているM-801と比較して、ほぼ同重量ながら推力が2倍になっており、飛行性能を全体的に向上させた。メインエンジンのほかには"サフィール5"補助動力装置が装備されており、始動時の圧縮空気供給に用いられていた。そのため、L-39は地上電源や支援機材の確保が困難な環境にあっても運用することが可能になっている。

艤装

L-39のコックピットは、できるだけ東側陣営第三世界で広く用いられていたMiG-21戦闘機のコックピットに似たものになるよう設計された。計器もMiG-21と同型のものを同じ位置になるように配置された。射出座席は、同じアエロ製のVS-1-BRI。L-29と同じ低圧タイヤと頑丈な降着装置で、芝地での運用も可能にしていた。

武装

前作のL-29は非力であり、実戦での攻撃能力は持っていないに等しかった(それでもビアフラ戦争のような大戦闘に供されたことはある)が、L-39は兵器訓練を考慮して本格的な兵器搭載能力を持つに至った。L-39ZOでは主翼のパイロンは4箇所に倍増し、携行可能重量も1,100kgに増加した。L-39ZAでは胴体の前席下部にGSh-23L 23mm機関砲を装備したほか、短距離空対空ミサイルR-3/R-13(AA-2)若しくはR-60(AA-8)の装備も可能となっており、ASP-3 NMU-39Z ジャイロ照準器、FKP-2-2 ガンカメラを固定装備した(ただし、前席のみ)。

生産・配備

L-39は、L-29での成功を引き継ぎ、東欧諸国を中心に3,000機近くの受注を集めた。西側に公開されたのは、1977年パリ航空ショーで、既に1,000機以上を受注し、400-500機が就役した頃であった。その後、東欧革命による自由化で西側製電子機器を搭載したタイプも試作され、一部はCOIN機としてタイ空軍に採用された。他にも民間に払い下げられた機体が安価かつ高性能なアクロバット機としてアメリカなどに多数販売されている。一時は米空海軍合同基本航空機訓練システム計画(JPATS計画)にも応募していた。

最終的に1999年まで生産された。現在でも多くの国で現役である。

各型

L-39C
基本の高等練習機型。Cは「Cvicny(=訓練)」の略。2,251機が生産された、L-39 シリーズの中核をなすタイプ。
L-39V
単座の標的曳航機型。チェコスロバキア空軍旧東ドイツ空軍向けに8機のみ生産。
L-39ZO
兵器訓練型。Zは「Zbrojni(=兵装)」の略。1975年8月25日に初飛行した。主翼を強化し、4ヶ所のパイロンを装備している。単座での運用も可能なため、後席を追加の電子機器増槽に改造し、実用性を重視した例もある。347機を生産。
L-39ZA
L-39ZOから発展した対地攻撃偵察機型。1976年9月29日に初飛行した。降着装置を強化し、先述の機関砲照準器を装備。246機を生産。
L-39MA/MP
MPは「Multi-Purpose(=多用途)」の略。戦闘機前段階訓練(Lead-in Fighter Training, LIFTとも)向け機体のデモンストレーション用に製造された。L-39ZAの電子機器を高級な西側アビオニクスに換装し、さらにHUDを装備した改良型。
L-39ZA/ART
タイ空軍向けのL-39ZA。イスラエルのエルビット製電子機器を装備。
L-39MS
もともと初期からL-39に搭載する予定であったDV-2(推力2,200kg)にエンジンを換装し、さらに機体フレームの改良や、L-39MPと同様に西側アビオニクスの搭載などの改修を施した練習機型。のちにL-59(愛称はスーパーアルバトロス)に改称された。
L-139 アルバトロス2000
米空海軍合同基本航空機訓練システム計画(JPATS計画)に応募するために、1991年6月からアライドシグナルと共同試作した初等・基本練習機。エンジンをアメリカのギャレット(現ハネウェルTFE731-4-1T射出座席を改良型のVS-2Aに換装し、電子機器・HUDも西側製のものに換装した。1993年5月8日に初飛行したが、JPATS計画ではT-6 テキサンIIに敗れて不採用となった。
L-159 ALCA
L-59(L-39MSから改称)を原型に、より戦闘能力を強化した単座の軽攻撃機専任機の開発が "ALCA"(Advanced Light Combat Aircraft) プロジェクトの名で進められ、1990年代末から2000年代にかけて実用化に至ったのがL-159である。のちに複座の練習機型も生産され、L-59と同様、西側の最先端アビオニクスその他の機材を積極的に導入して近代化を図っているのが特徴である。エンジンは、TFE731シリーズから派生した低バイパス比ターボファンエンジンハネウェル F124英語版米国中華民国を中心とした国際共同開発)を採用しており、さらに推力が強化されている。
L-39NG
L-59やL-159の技術をL-39CにフィードバックしたL-39の再生産型。NGとは "Next Generation" (次世代)の頭文字を表す。新設計の主翼を採用し、統合デジタル・モジュラーアビオニクス、NVGへの対応、仮想訓練システム、多機能ディスプレイ3基によるグラスコックピット、ゼロ・ゼロ射出座席など新しい脱出システムの搭載、キャノピーのワンピース化、米英共同開発のFJ44-4Mターボファンエンジンへの換装、燃料タンクの拡大、新素材の使用による機体寿命の延長(15,000飛行時間)。ハードポイント数の増加(最大5箇所に)など、多岐にわたる改良が行われている[1]。2015年9月14日に初飛行しており[2]、顧客への出荷は2018年からを見込んでいる[3]

運用国

L-39の運用国
アフガニスタン空軍のL-39(2007年
ソ連空軍風の塗装をした民間のL-39
ブライトリング・ジェットチームのL-39
  • 旧ソ連諸国
  • L-39ZA×36機
  • L-39C×33機
  • L-39V×8機(うち2機は東ドイツから購入)
  • L-39ZA×30機
  •  チェコ - 上記のうち、約30機を継承。
  • スロバキアの旗 スロバキア - 上記のうち、14機を継承。
  • L-39ZO×52機
  • L-39V×2機
  • ドイツ再統一により退役。一部は民間に売却された。
  • L-39ZO×20機(東ドイツから購入)
  • L-39ZA×32機
  • L-39ZO×55機
  • L-39ZA×44機
  • L-39C×12機
  • L-39C×7機
  • L-39ZA×32機
  • L-39ZO×10機(リビアから購入)
  • L-39C×24機
  • L-39ZO×2機
  • 機種不明×2機
  • L-39ZA×171機 ほかにも保有していたが、少なくとも10機をエジプトに売却。
  • L-39ZA×24機 他に27機を発注したが未引渡し。
  • L-39ZO×12機
  • 機種不明×12機 L-59も運用。
  • L-39ZA×3機
  • L-39ZA×8機
  • L-39ZA×8機
  • L-39C・L-39ZOを12機以上。
  • L-39ZA/ART×40機
  • L-39C×24機
  • L-39C×25機 1982年から配備。
  • タイプ・機種共に不明。別の運用国から購入か。
  • 民間のアクロバットチームが使用。個人所有の機体も多数ある。
  • L-39C 腕時計メーカーブライトリングの「ブライトリング・ジェットチーム」で使用。拠点はディジョン。2013年にはワールドツアーの一環として日本でもデモフライトを行った。

登場する作品

ジェームス・ボンド闇武器取引市場から脱出するのに展示されていた機体を使用。グラスコックピット化されており、追ってきた別のL-39を射出座席を使い、撃墜している。
武装型のL-39ZAが登場し、プレイヤーやAIが操作可能。
主人公が仕立てた兵器密輸用のAn-12輸送機を追撃する発展途上国空軍軽攻撃機COIN機)として登場。
主人公達が空戦訓練に使用。

主要諸元

L-39の三面図

L-39C

  • 全長:12.13m
  • 全幅:9.46m
  • 全高:4.77m
  • 自重:3,455kg
  • 最大離陸重量:4,700kg
  • エンジン:イーウチェンコ AI-25(推力1,720kg)1基
  • 最高速度:378kt(700km/h)
  • 制限マッハ数:M0.8
  • 巡航速度:
  • 航続距離:944nm(1,748km)
  • 乗員:2名

L-39ZA

参考文献

『週刊ワールド・エアクラフト』通巻13号 デアゴスティーニ・ジャパン 2000年

脚注

関連項目