NHKニュース10
![]() |
NHKニュース10 | |
---|---|
ジャンル | 報道番組 |
出演者 |
堀尾正明 榎原美樹 森田美由紀 今井環 有働由美子 (出演者を参照) |
オープニング | こちらを参照 |
製作 | |
制作 | 日本放送協会(NHK) |
放送 | |
音声形式 | 2か国語放送 |
放送国・地域 |
![]() |
放送期間 | 2000年3月27日 - 2006年3月31日 |
放送時間 | 月-金曜 22:00 - 22:55 |
放送枠 | NHK総合テレビ平日夜の大型ニュース枠 |
放送分 | 55分 |
特記事項: 22:55 - 23:00は各放送局のローカルニュース。 | |
『NHKニュース10』(エヌエイチケイ ニュース テン)は、2000年3月27日から2006年3月31日にかけて、NHK総合テレビ、BSハイビジョン、モバイル.nおよび海外向けのNHKワールド(NHKワールドTV、NHKワールド・プレミアム)の各チャンネルにおいて、生放送されていた報道番組である。BSハイビジョンでの放送は2000年12月1日から2005年3月25日まで。過去に1度だけBS2で放送されたこともある。
概要[編集]
これまでNHKの夜間・深夜枠のニュースワイドは主に21時台の『NHKニュース9』と23時台の『NHKニュース11』の2つのニュース番組が存在していたが、テレビ朝日系列『ニュースステーション』[1](以下:『Nステ』)に対抗する形で上記2番組を統合し(『ニュース9』は時間を縮小した上で継続)、1時間枠だった『NHKニュース7』も時間を縮小した上で、22時台にニュース番組を新設スタートした。構成はニュース・特集・スポーツニュースに加えて気象情報と市況を伝える。気象情報はCGを使用したもので、カスタム仕様。初年度は全国の地域の話題を生中継で紹介するコーナー、2年目までは海外ニュースをまとめて放送するコーナーがあった。
NHKが月-金曜の22時台に『Nステ』の対抗番組を作るという話は、NHK会長が川口幹夫であった時代から持ち上がっており、久米宏(『Nステ』メインキャスター)の番組に対抗する報道番組を作ってほしいという自民党の意向を受けた幹部から声が上がっていたが、自民党に迎合して人員や機材の物量で民放を圧倒するような真似をすることを川口をはじめ複数の幹部が許さなかったため実現には至ってこなかったものの、1997年にNHK会長が川口から海老沢勝二に交代し、2000年春から本番組が始まったという経緯がある[2]。
しかしながら視聴率は、開始当初から『Nステ』に大きく水を空けられており、毎年のようにリニューアルを繰り返した。ただし、重大な事件などが発生した場合に、視聴率が上回るケースもあった。対するテレビ朝日は2004年3月に『Nステ』を終了、4月に『報道ステーション』(古舘伊知郎が初代メインキャスターを担当)を開始させた。
2006年3月31日に最終回を迎える。本番組終了後、2006年4月3日から、1時間の大型ニュース番組としては21時台の放送へと移行し、『ニュース9』と統合する形で、新たに『ニュースウオッチ9』を開始。また、23:30 - 23:55に『スポーツ&ニュース』と題したニュース枠を新設した。
2012年度のみ、金曜日22:00 - 22:48に生放送の情報番組『情報LIVE ただイマ!』を編成し、本番組終了以来6年ぶりに生放送番組が編成された。2016年度からは月 - 木曜日の22:00 - 22:25に『クローズアップ現代+』を開始した[3][4]。
放送時間[編集]
- 22:55 - 23:00はローカルニュース・天気予報。
- 重要な事件がある場合は、随時放送時間を延長する。大体23:10までが全国放送(23:10 - 23:15がローカル)となる場合が多いが、大型の台風・2001年のアメリカ同時多発テロ事件[5]・2003年のイラク戦争・2004年の新潟県中越地震では、それよりも長い時間に渡って報道している。また23時台の番組を休止してローカルニュースを挟んだ2部形式で放送することもある。
- NHKワールドTVでは、火曜日から土曜日までの1:00 - 1:55までに再放送があった(2か国語放送は英語が主音声となり副音声は日本語となる)。
- 2006年2月に開かれたトリノオリンピックは時差の関係で番組に内包する形で中継をした試合があり、その時は番組開始時間の繰上げや放送時間の拡大・短縮の処置が取られた。
出演者[編集]
キャスター[編集]
期間 | メインキャスター | スポーツ | 気象情報 | リポーター | ||
---|---|---|---|---|---|---|
2000年3月27日 - 2001年3月30日 | 堀尾正明 | 榎原美樹 | 藤井彩子 | 森本健成 | (不在) | |
2001年4月2日 - 2002年3月29日 | 森田美由紀 | 榎原美樹 | ||||
2002年4月1日 - 2004年3月26日 | 今井環 | 有働由美子 | 高田斉 | 松尾剛 | ||
2004年3月29日 - 2005年3月25日 | 有働由美子 | 坂本朋彦 | 鎌倉千秋 | |||
2005年3月28日 - 2006年3月31日 | 野村優夫 |
- 備考
- 2000年度8月の堀尾の夏休みは内多勝康が代行。
- 榎原は2001年度からメインキャスターから海外ニュース担当キャスターに変更。
- 森本はNHKアナウンサーであるが、気象予報士として出演。2000年度はニュースコーナーも担当。
- 高田は2000年度から気象ニュースのスタッフ、特に森本のアドバイザーとして参加。
- 有働は2004年度からメインキャスターとスポーツキャスターを兼務。2002年秋に森田が病気により欠席した際には、森田の代役でメインキャスターを担当(スポーツキャスターも兼任)。
- 鎌倉は2004-2005年度気象情報の聞き手も担当、有働がスタジオ不在の場合は代行。
脚注[編集]
- ^ 当番組の開始日より、開始時刻を22:00から21:54に変更。
- ^ 『週刊現代』2005年2月5日号
- ^ 本番組に2004年度から終了まで出演していた鎌倉千秋は『クローズアップ現代+』のキャスターの1人として起用され、本枠再登板を果たす。当初は有働由美子も起用される予定だったが、見送りとなった。
- ^ 2019年4月からは火 - 木曜日の22:00 - 22:30に変更される予定。
- ^ この日は当初台風情報を中心とする予定だったが、冒頭より急遽入ってきたニュースとして世界貿易センタービルへの航空機“衝突”のニュースをニューヨークから中継。その中継の最中、南棟に2機目が突入する瞬間が放送されている。
関連項目[編集]
- NHKニュース
- NHKニュース7(1993年4月開始)
- NHKニュース9(1993年4月 - 2006年3月)
- NHKニュース11(1994年4月 - 2000年3月)
- NHKジャーナル(ラジオ第1放送で同時間帯に放送されている)
- 経済最前線・BS23(BS1) - ニュース10開始に伴って放送時間を変更
外部リンク[編集]
NHK総合テレビ 月-金曜夜の大型ニュース番組 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
NHKニュース10
※22:00 - 22:55 |
ニュースウオッチ9
※21:00 - 22:00 |
|
NHK総合 月曜日 22:00 - 22:55 | ||
NHKニュース10
|
プレミアム10
※22:00 - 23:30 |
|
NHK総合 火曜日 22:00 - 22:55 | ||
NHKニュース10
|
||
NHK総合 水曜日 22:00 - 22:55 | ||
NHKニュース10
|
||
NHK総合 木曜日 22:00 - 22:55 | ||
NHKニュース10
|
||
NHK総合 金曜日 22:00 - 22:55 | ||
NHKニュース10
|