NHKジャーナル
NHKジャーナル | |
---|---|
ジャンル | ニュース/報道[1] |
放送方式 | 生放送 |
放送期間 | 1982年4月2日 - |
放送時間 | 毎週月-金(除祝日) 22:00-23:10 |
放送局 | NHKラジオ第1、NHKワールド・ラジオ日本 |
パーソナリティ |
山田康弘(メインキャスター) 菅野真美恵(サブキャスター) 岩本裕(ニュースデスク) 西川拓之介(ニュースデスク) 伊藤みゆき(気象予報士) |
公式サイト | 公式サイト |
NHKジャーナル(エヌエイチケイ・ジャーナル)は、1982年から平日の22時台にNHKラジオ第1で放送されている報道番組である。
概要[編集]
前身は1980年と1981年に放送されていた「ラジオジャーナル」という情報番組で、当時はNHKプロ野球の放送スケジュールに対応するため、原則として4月から9月までは22時台、10月から3月までは19時台に40分枠で放送されていた。これを通年22時台に移行して1時間枠の報道番組に生まれ変わった。
その日の国内外の様々なニュースや出来事をまとめて伝えるとともに、記者リポートや識者のインタビューを交えてキャスターのニュースデスクが背景や課題を詳しく解説している。また、国内向けのラジオ第1放送と、海外向けのNHKワールドラジオ日本で同時放送されている(国内と海外の同時放送は定時番組として初めてである。なおこの編成を行うため、ゼネラルサービスの編成も見直され、原則として日本時間の奇数時が日本語、偶数時が英語としていたものを22時台と23時台を入れ替えて、それぞれ2時間連続編成とする処置を取った)。祝日は、番組は休みで、22時から10分間のニュースと特集番組を放送している。
2012年度から番組のホームページに、過去のニュースやリポートの一部を聴くことができるコーナーが設けられたほか、インターネットラジオ「らじる★らじる」やポッドキャスティングで番組を聴く方法が紹介されている。
2016年4月からは、リスナー参加型番組の機能も加え、番組ホームページのメールやツイッターを活用し、そのニュースに関してリスナーはどのように考えているのか、その意見や質問を募集してそれにキャスターが応えるという体裁を取る[2]。それに先駆けてか、2月29日に番組の公式ツイッターが開設された。
オープニングの挨拶[編集]
![]() |
番組開始当初は、男性メインキャスターが「10時になりました…。○月○日・○曜日のNHKジャーナルです」と挨拶した後、その日伝えるニュースのヘッドライン3項目程度を紹介していた。
- 男性メインキャスター「10時になりました」
- 司会者全員「こんばんは」
- 男性メインキャスター「○月○日・○曜日のNHKジャーナル、(名前)です」
- 女性サブキャスター「(名前)です」
- ニュースデスク「ニュースデスク(名前)です」とキャスター3人が順に挨拶した後、3人でニュースのヘッドラインと、その日放送するリポートの内容を紹介している。
山田康弘からの時代は
- 男性メインキャスター「○月○日・○曜日、夜10時になりました」
- 司会者全員「こんばんは」
- 男性メインキャスター「NHKジャーナル、(名前)です」「今夜のトップニュースは○○○(ニュースの内容)です。」
- 女性サブキャスター「(名前)です」「(トップニュースの触り)」
- ニュースデスク「ニュースデスク(名前)です」「(トップニュースの解説)」とキャスター3人が一人ずつ挨拶した後、ニュースのヘッドラインとその日放送するリポートの内容を紹介している。
テーマソングはシンセサイザーやピアノ系のインストゥルメンタルが使用されている。
エンディングの挨拶[編集]
- 永井克典の時代まで
- 男性メインキャスター「NHKジャーナル、(名前)」
- 女性サブキャスター「(名前)」
- 気象予報士「気象予報士・(名前)」
- ニュースデスク「ニュース解説は(名前)でした。」
女性サブキャスターは月曜から木曜までは「また明日も夜10時にお会いしましょう。」なのに対して金曜(翌日が祝日だった場合の木曜)は「良い週末をお過ごしください、また来週です。」または「また来週月曜日夜10時にお会いしましょう。」と挨拶する。
- 山田康弘以降の時代
- 男性メインキャスター「NHKジャーナル、(名前)」
- 女性サブキャスター「(名前)」
- 気象予報士「気象予報士・(名前)」
- ニュースデスク「ニュース解説は(名前)でした。」
女性サブキャスターは月曜から金曜(翌日が祝日だった場合の木曜)までを通して「この後は各地のニュース・天気予報を挟んでラジオ深夜便(、担当は○○アンカーです)。」という旨の挨拶する。
出演者・担当[編集]
メインキャスターが番組を進行し、サブキャスターとともにニュース原稿を読み、ニュースデスクが解説を加えている。主要なニュースについては、ニュースデスクが専門家にインタビューしたり、海外の特派員や国内各局の記者に話を聞いて背景や課題を詳しく伝えている。また一部のレポートについては報道記者のほかラジオセンタースタッフとして携わる「元」アナウンサーも出演する場合がある。
- メインキャスター
- 山田康弘(2017年4月3日 - )
- サブキャスター
- 菅野真美恵(2017年4月3日 - )
- ニュースデスク
- 以下の記者が出演
※岩本と西川は隔週担当。
- 気象情報
- 伊藤みゆき(2017年4月3日 - )
過去の出演者[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
同時期に二人担当者がいる場合は、隔週で担当していたことを意味する。
期間 | メインキャスター | サブキャスター | ニュースデスク | 気象情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1982.04 | 不明 | 関野武 | 不明 | 不明 (日替わりで 男性の気象 予報士が担当) | |||||
不明 | 不明 | 谷岡理香 | |||||||
不明 | 不明 | 児玉士誠 | |||||||
不明 | 不明 | 梅津正樹 | |||||||
不明 | 不明 | 横山義恭 | |||||||
不明 | 不明 | 佐藤敏彦 | |||||||
不明 | 1995.03 | 伊丹賢太郎 | |||||||
1995.04 | 1996.11 | 坪倉善彦 | |||||||
1996.11 | 1997.11.1 | 向坂真弓 | 小籔加奈子 | 入山秀昭 | |||||
1997.11.5 | 1998.03.31 | 山下俊文 | |||||||
1998.04.01 | 1999.06.11 | 中島裕子 | 岩井理江 | ||||||
1999.06.14 | 2000.03.24 | 佐藤敏彦 | |||||||
2000.03.27 | 2001.03.30 | 下境博 | |||||||
2001.04.02 | 2002.10.04 | 梅津正樹 | 釜井美帆 | ||||||
2002.10.07 | 2003.03.28 | 藤田寛 | |||||||
2003.03.31 | 2004.03.26 | 鈴木順子 | |||||||
2004.03.29 | 2005.06.03 | 山本和之 | 中島裕子 | 竹田忠 | |||||
2005.06.06 | 2006.03.31 | 福井裕一郎 | |||||||
2006.04.03 | 2006.09.29 | 臼井昭子 | 吉田友海 | 不明 | |||||
2006.10.02 | 2008.03.28 | 松本浩司 | |||||||
2008.03.31 | 2008.06.13 | 中野由貴 | |||||||
2008.06.13 | 2009.03.27 | 鹿野睦 | |||||||
2009.03.30 | 2009.10.30 | 松坂秀幸 | 望月圭子 (気象予報士) | ||||||
2009.11.02 | 2010.03.26 | 榊原淳子 | |||||||
2010.03.29 | 2011.03.25 | 山口勝 | 福田寛之 | ||||||
2011.03.28 | 2011.05.13 | 村田英明 | |||||||
2011.05.16 | 2011.06.03 | 出雲秀一 | 村田英明 | ||||||
2011.06.06 | 2011.09.30 | 和田源二 | 小野卓司 | ||||||
2011.10.03 | 2012.03.30 | 村田英明 | |||||||
2012.04.02 | 2012.09.30 | 坂本朋彦 | 齋暢子 | ||||||
2012.10.03 | 2013.09.27 | 村田英明 | 小野正晴 | ||||||
2013.09.30 | 2014.03.28 | 西垣幸児 | |||||||
2014.03.31 | 2015.09.25 | 永井克典 | 奥村奈津美 | 西垣幸児 | |||||
2015.09.28 | 2016.04.01 | 岩本裕 | 西垣幸児 | ||||||
2016.04.04 | 2017.03.31 | 池光敏弘 | |||||||
2017.04.03 | 現在 | 山田康弘 | 菅野真美恵 | 西川拓之介 | 伊藤みゆき |
放送時間[編集]
- 祝日を除く[4]毎週月曜日から金曜日 22:00-23:10
- NHKプロ野球中継放送が延長した場合は、延長分をスライド放送している。
- 祝日は放送を休止し、22:00-22:10はニュース、22:10-23:00は特集番組を放送している。[5]
- 過去の放送時間遍歴
- 番組開始当初は22:00-22:56(残り4分の番組は不明)。
- 1984年-1996年頃は22:00-23:00
- 1996年-2000年頃は22:00-22:45(わたしの歌日記(1996年度)→フレッシュトーク(1997-2000年度)を放送するため短縮)
- 2001年-2008年度は22:00-22:55(残り5分は音の風景)
- 2009年度は22:00-23:10(23時の定時ニュースを統合)
- 2010年-2014年度は22:00-23:00(23時の定時ニュースを分離)
- 2015年度は22:00-23:05(23時の定時ニュースを統合)
- 2009年度と2015年度は23時の定時ニュースの枠を統合したため、当番組の終了後は10分間ローカルニュース・気象情報と航行警報、明日の暦(局による)を放送する。なお祝日は当番組が休止となるため、23:00-23:05に定時の全国ニュース、続いて23:05-23:10にローカルニュースを放送する。
- 年末は仕事納めとなる12月28日が最終放送であったが、2010年から、「私も一言!夕方ニュース」をベースとした6時間に及ぶニュースハイライト特番(2009年までは19:30から21:55の枠で実施)を行う関係で、前日の12月27日が最終となった。2012年は「夕方ニュース」と「NHKジャーナル」の一体型による6時間特番を行う。当番組からは第2部総合司会で坂本、レポーターで斎が参戦した。なお2013年と2014年は「夕方ニュース」との合同特番とはせず、通常放送(2013年12月27日、2014年12月26日)が年末最後となった。
- 大きな事件のあった日には拡大放送が行われる場合がある。2012年12月26日の放送では第2次安倍内閣組閣に伴う報道のため、21:25から繰り上げ放送が行われ、21:55までの放送が予定されていた「ライブハウス・R-1」の放送枠が削られた[6]。2017年5月9日の放送では2017年韓国大統領選挙開票に伴う報道のため、「サンドウィッチマンの天使のつくり笑い」の放送枠が削られた。
主なコーナー[編集]
- 今日のニュースとそれについての解説、レポート(ニュースデスク、記者、地方局アナウンサー、ラジオセンターディレクター、解説員、有識者・専門家)
- スポーツニュース
- ウィークリービジネス(金曜 2014年4月開始 1週間の経済トピックスから注目のテーマを取り上げてエコノミストによる解説を行う)
- 気象情報
脚注[編集]
- ^ “番組表”. 日本放送協会. 2013年1月9日閲覧。
- ^ 平成28年度国内放送編成計画(28頁)
- ^ 週刊こどもニュース(総合)では3代目お父さん役として出演していた。
- ^ 2018年度は大型連休期間中の5月1日及び5月2日は平日であるが休止。
- ^ 2014年度までは22:00-22:15にニュース、22:15-23:00に特集番組を放送。
- ^ “ライブハウス・R-1”. 日本放送協会. 2013年1月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月9日閲覧。 “今回は、当初午後9時55分までの放送予定でしたが、「NHKジャーナル」の放送時間変更にともない急きょ午後9時25分までの放送となりました。”