祝融

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。240b:11:1160:7f00:343b:322b:9fd6:67db (会話) による 2021年1月8日 (金) 05:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

祝融(しゅくゆう)は、中国神話の火の

概説

炎帝の子孫とされを司る[1]。そのため火災にあう事を「祝融に遇う」と喩える場合がある。女媧が破損した天を補修し、地上に平和をもたらしたあと、江水に降って来たとされる。

山海経』の「海外南経」によると、祝融はの神であり、その姿は獣面人身であるという[2]

史記』の「三皇本紀」によると、祝融は共工と戦ってこれに勝ったが、その際に共工は不周山に頭を激突させたという[2]

墨子』の「非攻(下)」によると、天帝の命令を受けた祝融が、成湯を滅ぼす際に夏の都城に火を降らせたという[2]

また、『山海経』の「海内経」によると、天帝に許可を得ずに洪水を防いだを、天帝の命令を受けた祝融が殺したという[2]

その他の文献にみられる祝融

史記』では五帝時代の官名とされる。

また、『三国志演義』の登場人物、 祝融夫人帯来洞主は、祝融の末裔とされている。

脚注

  1. ^ 『中国神話・伝説大事典』312頁。
  2. ^ a b c d 『中国神話・伝説大事典』313頁。

参考文献

関連項目

外部リンク

美味求真.com「祝融」