白虎
白虎 | |
---|---|
白虎(高松塚古墳の壁画)。 | |
各種表記 | |
拼音: | báihŭ |
発音: | バイフー |
日本語読み: | びゃっこ |
英文: | Baihu / White Tiger |
三垣 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
太微垣 | 紫微垣 | 天市垣 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
二十八宿 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
近南極星区 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
元禄中所名星座 |
白虎(びゃっこ、拼音: バイフー)は、中国の伝説上の神獣である四神の1つで、西方を守護する。白は、五行説では西方の色とされる。
文献上は『礼記』曲礼上や『淮南子』天文訓に載せる。なお、漢代の文献には西方を白虎としないものもあり、『礼記』礼運では虎のかわりに麒麟を四霊にあげている[1]。また『史記』では西方を白虎でなく咸池とする[2]。
細長い体をした白い虎の形をしている。また、四神の中では最も高齢の存在であるとも言われている。(逆に、最も若いという説もある)
中国天文学では、周天を天の赤道帯に沿って4分割した1で、二十八宿のうち西方七宿(奎・婁・胃・昴・畢・觜・参)を総称して白虎とした。
俳句において秋の季語である「白帝」と同義であり、秋(西・白)の象徴である。
地名[編集]
東京都港区虎ノ門にはかつて門があり、江戸時代江戸城西に位置したため、白虎にちなんで虎ノ門と呼ばれたという[3]。
ホワイトタイガー[編集]
いわゆる四神・四獣は伝説上の生物とされているが、白変種による白い虎はホワイトタイガーとして実在する。