青竜
青竜 | |
---|---|
![]() | |
各種表記 | |
繁体字: | 青龍 |
簡体字: | 青龙 |
拼音: | qīnglóng |
発音: | チンロン |
日本語読み: | せいりゅう |
英文: | Qinglong / Azure Dragon |
三垣 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
太微垣 | 紫微垣 | 天市垣 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
二十八宿 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
近南極星区 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
元禄中所名星座 |
青竜(せいりゅう、せいりょう、拼音: チンロン)は、中国の伝説上の神獣、四神(四象)の1つ。東方青竜。蒼竜(そうりゅう)ともいう。天之四霊とは蒼竜、朱雀、玄武、白虎のこと[1]。
現代日本語では青は英語で言うブルーを意味することが多いが、「青」の原義は青山(せいざん)・青林(せいりん)のように緑色植物の色であり、本来は緑色を指しているとされる。
また、青竜の季節は春とされている。
天文学上は、二十八宿の東方七宿に対応する。東方七宿(角宿・亢宿・氐宿・房宿・心宿・尾宿・箕宿)をつなげて竜の姿に見立てたことに由来する。
道教における人格神化した名前では、神君「孟章」と呼ばれ[5]、「龍族」の始祖とされた[6]。
清瀧権現の善女龍王は中国・青龍寺に飛来したという。
秩父神社の「つなぎの龍」が青龍である。
俳句において春の季語である「青帝(せいてい)」・「蒼帝(そうてい)」・「東帝」と同義であり、春(東・青)の象徴である。但し、「炎帝」・「白帝」・「玄帝(冬帝)」と違い、「青帝」はあまり使われない季語であるため、小型の歳時記や季寄せから削除されている場合が多い。なお、春のことを「青春」ともいう。
山岳[編集]
山号[編集]
青龍山、青竜山を山号とする寺院は以下の通り。
- 勝国寺(東京都世田谷区)
- 養寿院(埼玉県川越市)
- 林泉寺(東京都文京区)
- 薬王寺(千葉県白井市)
- 瑞泉寺(愛知県犬山市)
- 吉祥寺(群馬県川場村)
- 本覚寺(静岡県静岡市)
- 西音寺(滋賀県多賀町)
- 浄光寺(東京都葛飾区)
- 金蓮寺(愛知県西尾市)
- 茂林寺(群馬県館林市)
- 東勝寺(神奈川県鎌倉市)
- 瑞巌寺(宮城県松島町)
- 野中寺(大阪府羽曳野市)