コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
言語
このWikipediaでは言語間リンクがページの先頭にある記事タイトルの向かい側に設置されています。
ページの先頭をご覧ください
。
検索
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
人物
2
地名
3
品種
4
関連項目
目次の表示・非表示を切り替え
目次の表示・非表示を切り替え
太白
4の言語版
한국어
Tiếng Việt
中文
粵語
リンクを編集
ページ
ノート
日本語
閲覧
編集
履歴表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
ウィキデータ項目
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
太白
(たいはく)は、以下の物を指す。
古代中国での
金星
宵の明星
- 中国では、古くは、宵の明星と暁の明星とを別々の星と考えており、
明けの明星
を「啓明」(けいめい)、
宵の明星
を「長庚」(ちょうこう)、と呼び分けていた。「太白」は金星そのものの他に、宵の明星=「長庚」を指す。
虚空蔵菩薩
太白金星
- 中国の、金星を司る
仙人
。「
西遊記
」によく登場する。
人物
[
編集
]
李白
-
唐
の詩人。字は「太白」。李白が生まれた時に、母が懐に長庚星が入る夢を見たために、名づけられたとされる。
太伯
-
呉
(中国春秋時代)の祖。別表記「太白」。
地名
[
編集
]
太白区
-
仙台市
の南部に位置する
行政区
。
太白 (仙台市)
- 太白区の西部に位置する地名。
太白市
(テベクし) -
大韓民国
江原道
南部の都市。
太白県
-
中華人民共和国
陝西省
宝鶏市
の
県
。
品種
[
編集
]
タイハク
(太白) - 日本原産の
サクラ
の
栽培品種
の一つ。
関連項目
[
編集
]
天白神
-
天一
と太白を合わせた物とする説がある。
大将軍 (方位神)
/
金神
このページは
曖昧さ回避のためのページ
です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。
このページへリンクしているページ
を見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。
表
話
編
歴
中国神話
神話
天地開闢
蟠桃会
嫦娥奔月
牛郎織女
天女散花
精衛填海
宝蓮灯
天仙配
神々
上古時代の神々
盤古
伏羲
女媧
顓頊
東王父
西王母
祝融
后土
嫦娥
瑤姫
羲和
常羲
河伯
洛嬪
素女
神々の集団
三清
元始天尊
太上道君
太上老君
四御
玉皇大帝
北極紫微大帝
天皇大帝
后土
五佐
句芒
祝融
蓐収
玄冥
后土
九歌
東皇太一
雲中君
大司命
少司命
東君
河伯
山鬼
湘君
湘夫人
その他
五方上帝
八洞神仙
(
八仙
)
七仙女
無極五母
その他の神々
太白
斗母元君
北斗星君
南斗星君
九天玄女
福禄寿
織姫
麻姑
百花仙子
媽祖
碧霞元君
無生老母
托塔李天王
哪吒
顕聖二郎真君
竜王
門神
かまど神
水母娘娘
城隍神
三聖母
女夷
人物
三皇五帝
神農
黄帝
帝夋
嚳
堯
舜
羿
禹
鯀
益
若木
妖怪
四神
(
五獣
)
青竜
朱雀
(
黄竜
)
白虎
玄武
五竜
青竜
赤竜
黄竜
白竜
黒竜
四霊
麒麟
鳳凰
霊亀
応竜
四凶
渾沌
窮奇
饕餮
檮杌
四罪
共工
驩兜
鯀
三苗
その他
窫窳
鑿歯
九嬰
大風
修蛇
封豨
相柳
蛇の精
巴蛇
仙狐
九尾の狐
水虎
蚩尤
夸父
無支祁
疫鬼
瘧鬼
瘟鬼
文献
山海経
淮南子
史記
汲冢書
神仙伝
捜神記
列仙伝
太平広記
夷堅志
述異記
聊斎志異
封神演義
白蛇伝
西遊記
西洋記
四遊記
鏡花縁
関連項目
道教
中国の民俗宗教
仙人
海外三十六国
蓬萊
崑崙
漢民族
中華文明探源プロジェクト
疑古
聞一多
袁珂
森三樹三郎
伊藤清司
ポータル:神話伝承
カテゴリ
カテゴリ
:
曖昧さ回避
道教
中国神話
隠しカテゴリ:
すべての曖昧さ回避