1126年
ナビゲーションに移動
検索に移動
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 11世紀 - 12世紀 - 13世紀 |
十年紀: | 1100年代 1110年代 1120年代 1130年代 1140年代 |
年: | 1123年 1124年 1125年 1126年 1127年 1128年 1129年 |
1126年(1126 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法[編集]
カレンダー[編集]
できごと[編集]
誕生[編集]
「Category:1126年生」も参照
- 8月13日 (大治元年7月23日) - 統子内親王、平安時代、鎌倉時代の皇族、賀茂斎院 (+ 1189年)
- イブン=ルシュド、コルドバ出身の哲学者 (+ 1198年)
- 平時子、平清盛の正室 (+ 1185年)
- 澄憲、平安時代、鎌倉時代の天台宗の僧 (+ 1203年)
- 范成大、南宋の政治家、詩人 (+ 1193年)
- 藤原信隆、平安時代の公卿 (+ 1179年)
- 源仲綱、平安時代の武将、歌人 (+ 1180年)
死去[編集]
「Category:1126年没」も参照
- 2月10日 - ギヨーム9世、アキテーヌ公 (* 1071年)
- 3月8日 - ウラカ、カスティーリャ王国の女王 (* 1082年)
- 4月4日 (大治元年3月10日) - 平常兼、平安時代の武士、千葉氏の初代当主 (* 1045年)
- 5月14日? - 高俅、北宋の政治家、太尉 (* 生年未詳)
- 9月1日 - スヴァタヴァ・ポルスカー、ボヘミア王ヴラチスラフ2世の3度目の妃 (* 1046年/1048年)
- 蔡京、北宋の政治家、宰相、書家 (* 1047年)
- 童貫、北宋の政治家、軍人、宦官 (* 生年未詳)
- ニキータ、ビザンツ出身のキエフと全ルーシの府主教 (* 生年未詳)
脚注[編集]
- ^ “「千葉氏」で地元愛高まれ 有力御家人の功績に光”. 日本経済新聞 (2016年9月7日). 2021年1月7日閲覧。
関連項目[編集]
|