海外領土・自治領の一覧
(属領から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
海外領土・自治領の一覧(かいがいりょうど・じちりょうのいちらん)は、世界に存在する「独立国家以外の地域」の一覧である。
概要[編集]
何をもって「独立国家」と見なすかは一概には言えないが、国際連合加盟国(2017年10月現在、193か国)に国連総会オブサーバーのバチカンを加えた「194か国」は、世界の多くの国によって国家承認されている。なお、パラオ、ミクロネシア連邦、マーシャル諸島はアメリカ合衆国の自由連合国であるが、国連加盟国であり、日本も国家承認しているため、本項の一覧からは省略する。
一方、国連総会オブサーバーのパレスチナ国や国連から脱退した中華民国(台湾)については、国交非締結国であっても非政府組織等を通じて国交に準じた取り扱いをしている例が見られる。国際社会にはこれらの国以外にも、西サハラ(サハラ・アラブ民主共和国)、コソボ等の、独立国家として他国から承認を受けながらも国連に未加盟の国・地域がある。
これらを除き、この一覧では「独立国家」、またはその不可分の一部とは見なされない地域であり、なおかつISO 3166-1の国名コードが割り振られている地域の一覧表である。したがって、具体的には以下の地域を含む。
そのため、本項では以下に挙げる地域は一覧に含めない。
- 本国領土の一部である離島(例:小笠原諸島(日本)、イースター島やチリの領有する島々(チリ)、ガラパゴス諸島(エクアドル)、カナリア諸島(スペイン)、アゾレス諸島(ポルトガル)、マデイラ諸島(ポルトガル)、ソコトラ島(イエメン)、ハワイ(アメリカの州)、ヤンマイエン島(ノルウェー)、マッコーリー島(オーストラリア)、アルゼンチン領南極、チリ領南極など)
- 本国領土の一部である飛地(例:セウタ(スペイン)、メリリャ(スペイン)、アラスカ(アメリカの州)など)
- 租借地(例:グァンタナモ米軍基地、ディエゴガルシア島、バイコヌール、マリー・ヴィソツキー島)
- イギリスが主権を持つ基地領域(アクロティリおよびデケリア)。海外領土とみなされることもあるが、2002年イギリス海外領土法の対象から除外されている[1]。
- そのほかに、ギリシャのアトス自治修道士共和国、ロシア及び独立国家共同体(CIS)の連邦構成主体である共和国、中国の自治区および自治州、スペインの自治州、オーストラリア特別地域のコーラル・シー諸島、アシュモア・カルティエ諸島、ニュージーランド特別領のチャタム諸島なども海外領土とはみなされない。
アジア[編集]
ヨーロッパ[編集]
アフリカ[編集]
イギリス
セントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャ - セントヘレナ、アセンション島、トリスタンダクーニャの3行政区域。南大西洋のほぼ中間に位置する。後者の2行政区域は属領の扱いであったが、法改正により正式名称が変更された。いずれも独自の地域旗が制定されている。
イギリス領インド洋地域 - チャゴス諸島を指し、モーリシャスも領有権を主張している。行政中心区は現在もセーシェルの首都ヴィクトリアに置かれている。
フランス
北アメリカ[編集]
アメリカ合衆国
イギリス
アンギラ - 1967年から1969年にかけて、共和国として独立していた。
イギリス領ヴァージン諸島 - ヴァージン諸島のうちアメリカ領の3島以外の全ての島(定住16・無人島50弱)から成る。
ケイマン諸島
タークス・カイコス諸島
バミューダ諸島 - 自治領。公式では単にバミューダとしている。独立の可否を求め、1995年に住民選挙を実施するも否決された。
モントセラト
オランダ
アルバ - かつてはオランダ領アンティルの一部であったが、1986年に分離して単独の自治領になった。
キュラソー - 2010年のオランダ領アンティル解体に伴い単独の自治領になった。
シント・マールテン - キュラソーと同じく、2010年に単独の自治領になった。
※カリブ海のオランダ領には、ほかにBES諸島(ボネール島、シント・ユースタティウス島、サバ島)があるが、いずれも2010年のオランダ領アンティル解体に伴いオランダ本国に編入されているので、この一覧には含まない。
南アメリカ[編集]
オセアニア[編集]
アメリカ合衆国
フランス
イギリス
オーストラリア
ノーフォーク島 - 独自の立法評議会があり、独自に自治を維持して来たが、2015年5月12日にオーストラリア政府の下院により、立法評議会の廃止が強行採決され、2016年7月から、ニューサウスウェールズ州の地方議会に属する事となった。
ハード島・マクドナルド諸島
クリスマス島
ココス諸島 - 旧キーリング諸島。
ニュージーランド
南極とその周辺の無人の領土[編集]
全ての領有主張は南極条約により凍結されている。
イギリス
サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島
イギリス領南極地域 - 南極大陸のグレアムランドに加え、サウス・シェトランド諸島、サウス・オークニー諸島からなる。大陸の一部とサウス・シェトランド諸島についてはアルゼンチンとチリ、サウス・オークニー諸島についてはアルゼンチンもそれぞれ領有権を主張している。
フランス
フランス領南方・南極地域 - フランス領インド洋無人島群・アムステルダム島・サンポール島・クローゼー諸島・ケルゲレン諸島・南極大陸のアデリーランドからなる。
ノルウェー
オーストラリア
ニュージーランド
備考[編集]
- 本一覧は「CIAワールドファクトブック」および外務省編集協力『世界の国一覧表』(財団法人世界の動き社刊)を参照して作成した。
- 各地域名の日本語表記、英語表記は上記『世界の国一覧表』による。
- 各地域名の後に記した国名は、その地域に関して領有または保護等の関係にある国である。
脚註[編集]
関連項目[編集]
|