国の面積順リスト
表示
国の面積順リスト(くにのめんせきじゅんリスト)は、ISO標準のISO 3166-1によって分類された独立国家とその属領を、総面積順に並べた一覧である。資料により面積が異なるので、詳しくは各国家のページの面積を参照。
属領については、それらの独立国家とは区別できるよう、斜め字で表す。また、独立状態だが国際的承認が少ない、又は無い国家は斜字で表記し、ランキングには含めていない。数値は内陸の水地(湖、池、川)を含めた陸地の総面積である。領海および排他的経済水域については含めていない。
各国が領有権を主張する南極大陸[注釈 1] (14,400,000 km2)はランキングに含めていない。また、無主地の一つであるビル・タウィール(2,060 km2)は関係国であるエジプトとスーダンには含めていない。世界の総陸地面積は、148,940,000 km2[1] で、地球上の表面積の約29.1% である。
世界地図
[編集]
国の面積
[編集]順位 | 国 | 面積 (km2)[a] | 世界総陸地との割合 (%) | 備考 |
1 | ![]() |
17,124,442 | 11.5% | 世界最大国。ロシア連邦を構成する共和国(4,885,200km2)を除くと12,213,046km2。 |
2 | ![]() |
9,984,670 | 6.7% | アメリカ大陸・西半球最大国。 |
3/4 | ![]() |
9,634,060 – 9,672,018 | 6.5% | アジア最大国。ブータンと領有権を係争中の領域(1200km2)、インドと領有権を係争中の領域[注釈 2](99,500km2)を除いている。中国が実質支配しているアクサイチン、カラコルム回廊を含める面積は 9,640,011 km2だが、インドもその地域の領有権を主張している[注釈 3]。ブリタニカ百科事典では中国の総面積は 9,572,900 km2 と記載されている[2]。 |
3/4 | ![]() |
9,631,420 – 9,859,998 | 6.5% | グアム(540km2)、米領ヴァージン諸島(347km2)、米領サモア(199km2)、北マリアナ諸島(457km2)、プエルトリコ(8,870km2)、合衆国領有小離島(34.2km2)、内水(109,645km2)を除く。含んだ場合、9,639,547km2となる。国際連合公認の数値は五大湖の米国領の水域を含めている。CIAワールドファクトブックでは米国の総面積は領海を含んでいるため 9,826,675 km2[3][4][注釈 4][注釈 5]。ブリタニカ百科事典では 9,522,055 km2 である[5]。 |
5 | ![]() |
8,515,767 | 5.7% | フェルナンド・デ・ノローニャ、ロカス島、マルティン・ヴァス諸島、セントピーター・セントポール群島を含む。すべての島の面積合計は 365 km2 で、大陸部の 0.003% 未満である。南アメリカ・南半球最大国。 |
6 | ![]() |
7,692,024 | 5.7% | ココス諸島 (14 km2)、クリスマス島 (135 km2)、マッコーリー島 (128 km2)、ロード・ハウ島 (56 km2) を含む[注釈 6]。ノーフォーク島 (36 km2)、アシュモア・カルティエ諸島 (5 km2)、コーラル・シー諸島 (0.91 km2)、ハード島とマクドナルド諸島 (372 km2)、オーストラリア南極領土 (5,896,500 km2) |
7 | ![]() |
3,287,263 | 2.3% | パキスタン、中国との係争地区である 未実質支配120,849 km2を含めている[6]。パキスタンと中国がそれぞれ領有権を主張しているジャンムー・カシミール州とアルナーチャル・プラデーシュ州 を除く面積は 2,981261 km2。 |
8 | ![]() |
2,780,400 | 2% | フォークランド諸島 (12,200 km2、イギリスが実質統治している)、サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島(3,903km2、イギリスが実質統治)とアルゼンチン領南極 (969,000 km2) |
9 | ![]() |
2,724,900 | 1.8% | 世界最大の内陸国[7][8](ただしカスピ海は2018年締結の沿岸5か国の協定によって海と定義された)。 |
10 | ![]() |
2,505,742 | 1.6% | アフリカ大陸最大の国。 |
11 | ![]() |
2,389,986 | 1.6% | |
- | ![]() |
2,166,086 | 1.5% | デンマーク王国の構成国。世界最大の属領。また、世界最大の島であり、大陸ではない。 |
12 | ![]() |
2,149,690 | 1.4% | 中東最大国。 |
13 | ![]() |
1,964,375 | 1.3% | |
14 | ![]() |
1,904,569 | 1.3% | 世界最大の島国 |
15 | ![]() |
1,861,484[9] | 1.3% | 南スーダン独立前はアフリカ・アラブ世界最大国(2,789,998km2)であった。 ハラーイブ・トライアングル(20,580km2、エジプトが実効支配)、アビエイ(610,546km2)を含み、カフィア・キンギ(14,038km2、スーダンが実効支配)、ビル・タウィール(2,060km2)を除く。 |
16 | ![]() |
1,759,540 | 1.2% | |
17 | ![]() |
1,628,750 | 1.1% | |
18 | ![]() |
1,564,116 | 1.1% | 2008年の国際連合の発表では 1,564,100 km2[10]だった。 |
19 | ![]() |
1,285,216 | 0.86% | |
20 | ![]() |
1,284,000 | 0.86% | |
21 | ![]() |
1,267,000 | 0.85% | |
22 | ![]() |
1,246,700 | 0.85% | |
23 | ![]() |
1,240,192 | 0.83% | |
24 | ![]() |
1,221,037 | 0.82% | プリンス・エドワード諸島(マリオン島とプリンス・エドワード島)を含める。 |
25 | ![]() |
1,141,748 | 0.76% | |
26 | ![]() |
1,104,300 | 0.74% | イレミ・トライアングルは除く。 |
27 | ![]() |
1,098,581 | 0.74% | |
28 | ![]() |
1,030,700 | 0.69% | 2008年の国際連合の発表では 1,025,520 km2[10]だった。 |
29 | ![]() |
1,001,450 | 0.67% | 実効支配しているハラーイブ・トライアングル(20,580km2)と無主地ビル・タウィール(2,060km2)を除く。 |
30 | ![]() |
945,087 | 0.63% | マフィア島、ペンバ島はザンジバル自治政府が治める。 |
31 | ![]() |
923,768 | 0.62% | |
32 | ![]() |
916,445 | 0.62% | |
33 | ![]() |
881,913 | 0.53% | インドと係争中のジャンムー・カシミール州も含まれる。この地区は、アザド・カシミール (13,297 km2) とギルギット・バルティスタン (72,520 km2) で構成される。 |
34 | ![]() |
824,268 | 0.55% | |
35 | ![]() |
801,590 | 0.54% | |
36 | ![]() |
783,562 | 0.53% | |
37 | ![]() |
756,102 | 0.51% | イースター島、サラ・イ・ゴメス島を含める。チリ領南極 (1,250,000 km2) |
38 | ![]() |
752,612 | 0.51% | |
39 | ![]() |
676,886 | 0.45% | |
40 | ![]() |
652,864 | 0.44% | 2008年の国際連合の発表では 652,090 km2[10]だった。 |
41 | ![]() |
644,329[11] | 0.43% | 2011年7月9日にスーダンより独立。帰属未定のイレミ・トライアングル(公式面積不明)、アビエイ(10,546km2)、カフィア・キンギ(14,038km2)含む。アビエイ、カフィ・キンギを除く場合は619,745km2で45位。 |
42(52) | ![]() |
637,657 | 0.43% | 国際的には独立を承認されていない ![]() |
43 | ![]() |
622,984 | 0.42% | |
44 | ![]() |
603,500 | 0.41% | |
45 | ![]() |
587,295 | 0.39% | 2008年の国際連合の発表では587,041km2[10]だった。 |
46 | ![]() |
582,000 | 0.39% | |
47 | ![]() |
581,313 | 0.39% | 2008年の国際連合の発表では580,367km2[10]だった。 |
48 | ![]() |
527,968 | 0.35% | ペリム島、ソコトラ島、![]() ![]() |
49 (40) |
![]() |
551,500 | 0.37% | 欧州連合・西ヨーロッパ最大国でフランス本国のみ。国際連合が別々に発表しているフランス領ギアナ (83,534 km2)、グアドループ (1,628 km2 サン・バルテルミー島とサン・マルタン島は除く) 、マルティニーク (1,128 km2)、レユニオン (2,513 km2) 、ニューカレドニア 18,575 km2、南太平洋の島は除いている。 フランス共和国は海外領土を含めると 674,843 km2で41位になる。南極大陸のフランス領 (432,000 km2) |
50 | ![]() |
513,120 | 0.34% | |
51 | ![]() |
505,992 | 0.34% | アフリカ沿岸のスペイン領(チャファリナス諸島、ペニョン・デ・アルセマス、ペニョン・デ・ベレス・デ・ラ・ゴメラ)を含める。 |
52 | ![]() |
488,100 | 0.33% | |
53 | ![]() |
475,650 | 0.32% | 2008年の国際連合の発表では 475,442 km2[10]だった。 |
54 | ![]() |
462,840 | 0.31% | |
55 | ![]() |
449,000 | 0.30% | |
56 | ![]() |
446,550 | 0.30% | 西サハラ(266,000km2)は除く。なお、西サハラでモロッコが実効支配している地域は183,500km2で、82,500km2はサハラ・アラブ民主共和国が実効支配。 |
57/53 | ![]() |
450,295 | 0.30% | ゴットランド島、エーランド島を含める。 スウェーデン王国の基本情報に総面積が 449,964 km2 と記載されている[13]。 |
58 | ![]() |
435,244 | 0.29% | |
59 | ![]() |
406,752 | 0.27% | |
60 | ![]() |
390,757 | 0.26% | |
61 | ![]() |
378,000 | 0.25% | 東アジア最大の島国。世界の島国の中で4番目に大きい。[14] |
62 | ![]() |
357,578 | 0.24% | 1990年10月3日のドイツ再統一前は、![]() ![]() |
63 | ![]() |
342,000 | 0.23% | |
64 | ![]() |
338,431 | 0.23% | オーランド諸島 (1,580 km2) を含む。 |
65 | ![]() |
331,212 | 0.22% | 2008年の国際連合の発表では 331,212 km2[10]だった。 |
66 | ![]() |
330,803 | 0.22% | |
67 | ![]() |
322,463 | 0.22% | |
68(61) | ![]() |
323,802 | 0.22% | スヴァールバル諸島(62,422 km2)とヤンマイエン島(373 km2)。ブーベ島 (49 km2)、ドロンニング・モード・ランド (2,500,000 km2)、ピョートル1世島 (243 km2) 、ヴァールバル、ヤンマイエン、ブーベを合わせた場合は386,631km2で61位。 |
69 | ![]() |
311,888 | 0.21% | 2008年の国際連合の発表では 312,685 km2[10]だった。 |
70 | ![]() |
309,500 | 0.21% | |
71 | ![]() |
301,336 | 0.20% | |
72/65 | ![]() |
300,000 | 0.20% | フィリピン政府のウェブサイトでの発表は 299,764 km2[15]。 |
73/75 | ![]() |
272,967 | 0.18% | |
74 | ![]() |
270,467 | 0.18% | アンティポデス諸島、オークランド諸島、バウンティ諸島、キャンベル島、チャタム諸島、ケルマディック諸島を含める。ニウエ (260 km2)、クック諸島 (236 km2)、トケラウ (12 km2)、南極大陸のロス海属領 (450,000 km2) は除く。ニウエ、クック諸島、トケラウを合わせた面積は270,975km2、 |
75 | ![]() |
267,668 | 0.18% | |
- | ![]() |
266,000 | 0.18% | モロッコと、多くの国から認められていないサハラ・アラブ民主共和国が実効支配し、双方が領有を主張している。うち、モロッコは183,500km2、サハラ・アラブ民主共和国は82,500km2を実効支配。 |
76 | ![]() |
256,369 | 0.17% | ガラパゴス諸島を含める。 |
77 | ![]() |
245,857 | 0.17% | |
78 | ![]() |
242,495 | 0.16% | ![]() ![]() ![]() ![]() |
79 | ![]() |
241,550 | 0.16% | |
80 | ![]() |
238,533 | 0.16% | |
81 | ![]() |
238,391 | 0.16% | 東南ヨーロッパ最大国。 |
82 | ![]() |
236,800 | 0.16% | |
83 | ![]() |
214,969 | 0.14% | |
84 | ![]() |
207,600 | 0.14% | |
85 | ![]() |
199,951 | 0.13% | |
86 | ![]() |
196,712 | 0.13% | 2008年の国際連合の発表では 196,722 km2[10]だった。 |
87 | ![]() |
185,180 | 0.12% | イスラエルに占拠されているゴラン高原 (1,200 km2)を含む。除いた場合183,980km2。 |
88 | ![]() |
181,035 | 0.12% | |
89 | ![]() |
176,215 | 0.12% | |
90 | ![]() |
163,820 | 0.11% | 南アメリカ最小国。 |
91 | ![]() |
163,610 | 0.11% | |
92 | ![]() |
147,181 | 0.10% | |
93 | ![]() |
147,570 | 0.10% | 2008年の国際連合の発表では 143,998 km2[10]だった。 |
94 | ![]() |
143,100 | 0.10% | |
- | ![]() |
137,600 | 国際的な承認はないがソマリアから事実上独立状態にある。 | |
95 | ![]() |
131,957 | 0.09% | |
96 | ![]() |
130,373 | 0.09% | 中央アメリカ最大国。 |
97 | ![]() |
120,538 | 0.08% | 領土主張をしている韓国部分は含まない。 |
98 | ![]() |
118,484 | 0.08% | |
99 | ![]() |
117,600 | 0.08% | バドメ地区を含める。 |
100 | ![]() |
114,763 | 0.08% | 2008年の国際連合の発表では 112,622 km2[10] だった。 |
101 | ![]() |
112,492 | 0.08% | |
102 | ![]() |
111,369 | 0.07% | |
103 | ![]() |
110,879 | 0.07% | |
104 | ![]() |
109,884 | 0.07% | 西インド諸島最大国。2008年の国際連合の発表では 109,886 km2[10]だった。 |
105 | ![]() |
108,889 | 0.07% | |
106 | ![]() |
103,000 | 0.07% | |
107 | ![]() |
100,033 | 0.07% | 2009年の公式発表では 100,210 km2[17]。領土主張をしている北朝鮮部分は含まない。 |
108 | ![]() |
93,027 | 0.06% | 2008年の国際連合の発表では 93,028 km2[10]だった。 |
109 | ![]() |
92,212 | 0.06% | アゾレス諸島、マデイラ諸島を含める。2008年の国際連合の発表では 92,090 km2[10]だった。 |
110 | ![]() |
89,328 | 0.06% | 2008年の国際連合の発表では 89,342 km2[10]だった。 |
111(119) | ![]() |
88,361 | 0.06% | 国際連合の数値は ![]() |
112 (119) |
![]() |
86,600 | 0.06% | ナヒチェヴァン自治共和国の領土を含める。国際連合の数値は、事実上の独立状態にあるナゴルノ・カラバフ(11,458 km2) を含める。除いた場合75,142km2で119位。 |
113 | ![]() |
83,871 | 0.06% | |
114 | ![]() |
83,600 | 0.06% | |
- | ![]() |
83,534 | フランスではギュイヤンヌ・フランセーズ県と呼ばれる。フランスの海外県。 | |
- | ![]() |
82,500 | 西サハラを領有権主張しており、モロッコ支配地域を含む266,000km2を主張している。 | |
115 | ![]() |
78,865 | 0.05% | |
116 | ![]() |
75,417 | 0.05% | |
117 | ![]() |
72,300 | 0.05% | 2008年の国際連合の発表では 71,740 km2[10]だった。 |
118 | ![]() |
69,825 | 0.05% | 2008年の国際連合の発表では 70,273 km2[10]だった。 |
119 (127) |
![]() |
69,700 | 0.05% | 国際連合発表の数値には、まだ少数国しか独立を承認していない ![]() ![]() |
120 | ![]() |
65,610 | 0.04% | |
121 | ![]() |
65,300 | 0.04% | |
122 | ![]() |
64,562 | 0.04% | 2008年の国際連合の発表では 64,559 km2[10]だった。 |
- | ![]() |
62,422 | 0.04% | ノルウェーの海外領土。 |
123 | ![]() |
56,785 | 0.04% | |
124 | ![]() |
56,594 | 0.04% | |
125 | ![]() |
51,209 | 0.03% | 2008年の国際連合の発表では 51,197 km2[10]だった。 |
126 | ![]() |
51,100 | 0.03% | ココ島を含む。 |
127 | ![]() |
49,036 | 0.03% | 2008年の国際連合の発表では 49,037 km2[10]だった。 |
128 | ![]() |
48,671 | 0.03% | |
129 | ![]() |
45,227 | 0.03% | バルト海の1,520島を含める。 |
130 (13) |
![]() |
43,094 | 0.03% | デンマーク本体のみ。グリーンランドとフェロー諸島を加えると 2,220,093 km2 で第13位となる。 |
131 | ![]() |
41,285 | 0.03% | 国有林 (7.15 km2) を含める。2008年の国際連合の発表では国有林を含めず 41,277 km2[10]だった。 |
132 | ![]() |
38,394 | 0.03% | |
133 (131) |
![]() |
37,354 | 0.03% | オランダ本体のみ。海外領土(キュラソー、シント・マールテン、アルバ)とBES諸島(328km2)を含めると 42,437 km2で131位。中央統計局(CBS)の発表は 41,528 km2[22]。 |
134 | ![]() |
36,188[23] | 0.02% | 中華民国管理下の領域(台湾島、澎湖諸島、金門島、馬祖島)のみ。 |
135 | ![]() |
36,125 | 0.02% | |
136 (138) |
![]() |
33,846 | 0.02% | 1990年に独立宣言したが国際的に承認されていない ![]() |
137 | ![]() |
30,528 | 0.02% | |
138 | ![]() |
30,355 | 0.02% | |
139 | ![]() |
29,743 | 0.02% | |
140 | ![]() |
28,896 | 0.02% | |
141 | ![]() |
28,748 | 0.02% | |
142 | ![]() |
28,051 | 0.02% | |
143 | ![]() |
27,834 | 0.02% | |
144 | ![]() |
27,750 | 0.02% | |
145 | ![]() |
26,340 | 0.02% | 2008年の国際連合の発表では 26,338 km2[10]だった。 |
146 | ![]() |
25,713 | 0.02% | |
147 | ![]() |
23,200 | 0.02% | |
148 | ![]() |
22,966 | 0.02% | |
149 (150) |
![]() |
22,072 | 0.01% | ヨルダン川西岸地区とガザ地区は除く。国際的に承認されていないが実効支配するゴラン高原(1,200km2)と東エルサレム(70km2)を含める。除いた場合、20,002km2で150位となる。 |
150 | ![]() |
21,041 | 0.01% | 中央アメリカ最小国。 |
151 | ![]() |
20,273 | 0.01% | |
- | ![]() |
18,575 | 0.01% | フランス属国。 |
152 | ![]() |
18,272 | 0.01% | |
153 | ![]() |
17,818 | 0.01% | |
154 | ![]() |
17,363 | 0.01% | 2008年の国際連合の発表では 17,364 km2[10]だった。 |
155 | ![]() |
14,919 | <0.01% | 2008年の国際連合の発表では 14,874 km2[10]だった。 |
156 | ![]() |
13,943 | <0.01% | |
157 | ![]() |
13,812 | <0.01% | |
158 | ![]() |
12,189 | <0.01% | |
- | ![]() |
12,173 | <0.01% | イギリスの海外領土で、アルゼンチンと領有権を紛争中。サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島は除く。 |
159 | ![]() |
11,607 | <0.01% | 2008年の国際連合の発表では 11,586 km2[10]だった。 |
- | ![]() |
10,887 | <0.01% | 国際的承認が少ないが、事実上セルビアから独立状態にある。 |
- | ![]() |
11,458 | 国際的承認は無いが事実上アゼルバイジャンから独立状態にある。 | |
160 | ![]() |
11,295 | <0.01% | アフリカ大陸最小国。 |
161 | ![]() |
10,991 | <0.01% | |
162 | ![]() |
10,452 | <0.01% | |
163 (163) |
![]() |
9,251 | <0.01% | ![]() ![]() |
- | ![]() |
9,104 | <0.01% | 米国のコモンウェルス。 |
- | ![]() |
8,660 | <0.01% | 国際的承認が少ないが、事実上ジョージアからの独立状態にある。 |
- | ![]() |
7,781 | フランスの海外領土で南極地域(432,000km2)を除く。含んだ場合、439,781km2で59位となる。 | |
- | ![]() |
6,020 | <0.01% | ヨルダン川西岸地区とガザ地区。 |
164 | ![]() |
5,765 | <0.01% | |
165 | ![]() |
5,130 | <0.01% | |
- | ![]() |
4,163 | <0.01% | 国際的承認は無いが事実上モルドバからの独立状態にある。 |
166 | ![]() |
4,033 | <0.01% | |
- | ![]() |
4,000 | <0.01% | フランスの海外領土。 |
- | ![]() |
3,903 | イギリスの海外領土。 | |
- | ![]() |
3,900 | <0.01% | 国際的承認は少ないが、事実上ジョージアからの独立状態にある。 |
- | ![]() |
3,355 | <0.01% | 国際的承認はトルコのみだが、キプロスから事実上独立状態にある。 |
167 | ![]() |
2,842 | <0.01% | |
168 | ![]() |
2,586 | <0.01% | |
- | ![]() |
2,513 | フランスの海外県。 | |
169 | ![]() |
1,969 | <0.01% | アガレガ諸島、カルガドス・カラホス諸島、ロドリゲス島を含める。 |
170 | ![]() |
1,862 | <0.01% | マヨットは含んでいない。マヨットはフランスの海外領土。 |
- | ![]() |
1,393 | <0.01% | デンマークの海外領土。 |
- | ![]() |
1,104 | <0.01% | 中国の特別行政区。 |
171 | ![]() |
964 | <0.01% | |
- | ![]() |
948 | <0.01% | イギリスの海外領土。保護水域を含む。 |
- | ![]() |
864 | <0.01% | 国際的承認は少ないが、事実上ウクライナからの独立状態にある。 |
172 | ![]() |
758 | <0.01% | 中東最小国。サウジアラビアにあるキング・ファハド国際空港(780km2)よりも狭い。 |
173 | ![]() |
751 | <0.01% | |
174 | ![]() |
747 | <0.01% | |
175 (172) |
![]() |
726 | <0.01% | ギルバート諸島、ライン諸島、フェニックス諸島から構成される。84 km2の無人島領域は除く。含んだ場合、810km2で172位となる。 |
176 | ![]() |
714 | <0.01% | 公式発表は 707.1 km2[24]。2008年の国際連合の発表では 710 km2[10]だった。 |
177 | ![]() |
702 | <0.01% | ポンペイ州、チューク州、ヤップ州、コスラエ州から構成される。 |
- | ![]() |
572 | <0.01% | イギリスの王室属領。 |
- | ![]() |
549 | <0.01% | アメリカ合衆国自治的・未編入領域。 |
178 | ![]() |
539 | <0.01% | セントルシア森林保護区域を除く。 |
179 | ![]() |
468 | <0.01% | |
180 | ![]() |
459 | <0.01% | |
- | ![]() |
457 | <0.01% | 米国のコモンウェルス。サイパン島、ロタ島、テニアン島など14島から構成される。2008年の国際連合の発表では 464 km2[10]だった。 |
181 | ![]() |
452 | <0.01% | アフリカ最小国。 |
- | ![]() |
444 | <0.01% | オランダ王国を構成しており、自治政府あり。 |
182 | ![]() |
442 | <0.01% | レドンダ島 (1.6 km2) を含める。 |
183 | ![]() |
430 | <0.01% | |
184 | ![]() |
389 | <0.01% | |
- | ![]() |
373 | <0.01% | フランスの海外県。 |
- | ![]() |
373 | <0.01% | ノルウェー属領。 |
- | ![]() |
372 | <0.01% | オーストラリア属領。 |
- | ![]() |
347 | <0.01% | アメリカ合衆国自治的・未編入領域。 |
185 | ![]() |
344 | <0.01% | |
- | ![]() |
328 | <0.01% | 2010年のオランダ領アンティル解体に伴い、オランダ本国に編入されたが、2015年までEU特別地域に留まる。 |
186 | ![]() |
316 | <0.01% | マルタ島、ゴゾ島、コミノ島から構成される。欧州連合最小国。 |
- | ![]() |
308 | <0.01% | イギリスの海外領土。国際連合はセントヘレナ (122 km2) 、![]() |
187 | ![]() |
300 | <0.01% | アジア最小国。 |
- | ![]() |
264 | <0.01% | イギリスの海外領土。 |
188 | ![]() |
261 | <0.01% | 北アメリカ・西半球最小国。 |
- | ![]() |
260 | <0.01% | ニュージーランドと自由連合関係の自治政府。 |
- | ![]() |
242 | <0.01% | フランスの海外準県で、8つの小島を含める。 |
- | ![]() |
236 | <0.01% | ニュージーランドと自由連合関係の自治政府。 |
- | ![]() |
220 | <0.01% | イギリスの海外領土。 |
- | ![]() |
199 | <0.01% | アメリカ合衆国自治的・未編入領域。ローズ島とスウェインズ島を含める。 |
189 | ![]() |
181 | <0.01% | ビキニ環礁、エニウェトク環礁、クェゼリン環礁、マジュロ、ロンゲラップ環礁、ウチリック環礁を含める。 |
- | ![]() |
180 | <0.01% | オランダの海外領土で自治政府あり。 |
190 | ![]() |
160 | <0.01% | |
- | ![]() |
151 | <0.01% | イギリスの海外領土。人が定住する16島と、20以上の無人島から構成される。アネガダ島は含める。 |
- | ![]() |
142 | <0.01% | フランスの海外準県。ウベア島、フツナ島、アロフィ島と20の小島から構成される。 |
- | ![]() |
116 | <0.01% | イギリスの王室属領。 |
- | ![]() |
104 | <0.01 | モーリシャス属領。 |
- | ![]() |
102 | <0.01% | イギリスの海外領土。 |
- | ![]() |
91 | <0.01% | イギリスの海外領土。 |
- | ![]() |
78 | <0.01% | イギリスの王室属領。オルダニー島、ガーンジー島、ハーム島、サーク島とその他の小島から構成される。 |
- | ![]() |
70 | <0.01% | モーリシャス属領。 |
191 | ![]() |
61 | <0.01% | |
- | ![]() |
56[26] | <0.01% | フランスの海外準県。 |
- | ![]() |
53 | <0.01% | イギリスの海外領土。2008年の国際連合の発表では 54 km2[10]だった。 |
- | ![]() |
49 | <0.01% | ノルウェー属領。 |
- | ![]() |
44 | <0.01% | イギリスの海外領土で、ピトケアン島、ヘンダーソン島、デュシー島、オエノ島。ピトケアン島のみだと5km2で241位。 |
- | ![]() |
36 | <0.01% | オーストラリア領の自治政府。 |
- | ![]() |
34 | <0.01% | オランダ王国の構成国で自治政府あり。 |
- | ![]() |
34 | <0.01% | アメリカ領。 |
- | ![]() |
30 | <0.01% | 中国の特別行政区。 |
192 | ![]() |
26 | <0.01% | |
- | ![]() |
24[26] | <0.01% | フランスの海外準県。 |
193 | ![]() |
21 | <0.01% | 世界最小島国。 |
- | ![]() |
14 | <0.01% | オーストラリア領。 |
- | ![]() |
12 | <0.01% | ニュージーランド領。 |
- | ![]() |
6 | <0.01% | イギリスの海外領土。 |
- | ![]() |
5 | <0.01% | オーストラリア属領。 |
194 | ![]() |
1.95[27] | <0.01% | |
- | ![]() |
1.30 | モーリシャス属領。 | |
- | ![]() |
0.9 | オーストラリア属領。 | |
195 | ![]() |
0.44 | <0.00001% | 世界最小国。世界各地にあるカトリック教会の最高聖職者である教皇(ローマ法王)を首長とするローマ教皇庁が統治。 |
ランク外 | ![]() |
0 | 0% | 国家ではなく、主権実体として承認、国際連合総会オブザーバーとなっている。本部はイタリアのローマにあり、治外法権が認められている。事務所の面積は0.012km2である。 現在は領土を持たないが、ロドス島(1,400km2)、マルタ島(246km2)、エルサレム(総市域125km2)をかつて領有しており、現在も「主権を有している」と扱われている。人口(団員)約10,000人 |
- a 出典、特に明記していないもの:
- Demographic Yearbook—Table 3: Population by sex, rate of population increase, surface area and density (pdf) (Report). United Nations Statistics Division. 2011. 2013年2月24日閲覧。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 以下の国が南極大陸で領有権主張があり、一部重なっている。アルゼンチン(969,000 km2)、オーストラリア(5,896,500 km2)、チリ(1,250,000 km2)、フランス(432,000 km2)、ニュージーランド(450,000 km2)、ノルウェー(2,500,000 km2)、イギリス(1,395,000 km2)。90°Wから150°Wの地域(2,100,000 km2)については、現在どの国からも要求されていない地域である。これらの地域には科学者を除いて住人はいない。
- ^ アクサイチン、カラコルム回廊、アルナーチャル・プラデーシュ州参照。
- ^ 実効支配線を参照。
- ^ CIAはワールドファクトブックを出版してから、何度も米国の面積を更新している。1989年から1998年までの間、米国の総面積は 9,372,610 km2 と記載されていた。1997年に発表された総面積は五大湖水域とその近海が加わって 9,629,091 km2 に更新され、2004年には 9,631,418 km2、2006年には 9,631,420 km2、そして2007年には領海が加わり 9,826,630 km2 に更新された。
- ^ 1989年から1996年までは、CIAワールドファクトブックは中国が世界で3番目に面積が大きい国だと発表していたが、1997年からは米国が3番目になった。
- ^ Australian Bureau of Statisticsによると、7,692,024 km2 には「他の領域」として知られるジャービス湾特別地域・ココス諸島・クリスマス島を含めた面積をCensus Dictionaryで定められている。なお、マッコーリー島はタスマニア州の一部であり、ロード・ハウ島はニューサウスウェールズ州の一部である。
出典
[編集]- ^ CIA - The World Factbook
- ^ “Encyclopedia Britannica - China - Geography Note”. Encyclopedia Britannica. 2010年1月31日閲覧。
- ^ World Factbook - United States (Report). CIA. 2010年1月31日閲覧。.
- ^ “Countries of the World: 21 Years of World Facts”. geographic.org. 2008年8月17日閲覧。
- ^ “Encyclopedia Britannica - United States - Geography Note”. Encyclopedia Britannica. 2008年6月26日閲覧。
- ^ Census of India - Area and Population (archive.org page)
- ^ Agency of Statistics of the Republic of Kazakhstan (ASRK). 2005. Main Demographic Indicators. Available at http://www.stat.kz Archived 2010年3月14日, at the Wayback Machine.
- ^ United States Central Intelligence Agency (CIA). 2007. “Kazakhstan” in The World Factbook. Book on-line. Available at https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/kz.html
- ^ “CIA - The World Factbook”. SUDAN (2011年7月11日). 2011年7月15日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac Demographic Yearbook—Table 3: Population by sex, rate of population increase, surface area and density (pdf) (Report). United Nations Statistics Division. 2008. 2010年9月24日閲覧。
- ^ “CIA - The World Factbook”. SOUTH SUDAN (2011年7月11日). 2011年7月15日閲覧。
- ^ “Somaliland Official Website”. REPUBLIC OF SOMALILAND - COUNTRY PROFILE (2009年). 2011年5月31日閲覧。
- ^ Country Facts, Kingdom of Sweden.
- ^ “令和4年全国都道府県市区町村別面積調(1月1日時点)2022年” (PDF). 国土地理院 (2022年3月23日). 2022年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月23日閲覧。
- ^ Republic of the Philippines, Philippine Government.
- ^ Office of National Statistics - Official Yearbook (2002) (Table 1.1)
- ^ “우리나라 국토, 여의도 면적 24배 늘어”. Moneytoday, citing Ministry of Land Transport and Maritime Affairs (2010年8月31日). 2010年9月12日閲覧。
- ^ “Kosovo”. The World Factbook. Central Intelligence Agency (2008年3月20日). 2008年4月12日閲覧。
- ^ “Serbia”. The World Factbook. Central Intelligence Agency (2008年3月20日). 2009年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年4月12日閲覧。
- ^ Abkhazia at Encyclopædia Britannica
- ^ South Ossetia at World English Dictionary
- ^ “Land- en tuinbouwcijfers 2009” (PDF). Centraal Bureau voor de Statistiek (CBS). 2010年9月5日閲覧。
- ^ “Area, cultivated land area and forest land area” (pdf). National Statistics - Republic of China (Taiwan). 2007年9月27日閲覧。
- ^ “Key Annual Indicators”. Statistics Singapore (2007年). 2009年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年5月31日閲覧。.
- ^ xist.org - Saint Helena
- ^ a b Subdivisions, superficie et population des regions et departements de France et d'outre-mer, 2008年12月2日閲覧。
- ^ Monaco government