寺田克也
寺田 克也 | |
---|---|
生誕 |
1963年12月7日(59歳)![]() |
職業 | 漫画家、キャラクターデザイナー |
ジャンル | ゲーム、アニメ、映画、小説 |
代表作 |
『バーチャファイター』 『BLOOD THE LAST VAMPIRE』 |
寺田 克也(てらだ かつや、男性、1963年12月7日[1][2] - )は、イラストレーター、漫画家。岡山県玉野市出身。通称、ラクガキング。
キャラクターデザインは、ゲームやアニメから実写映画まで多くの分野で行っており、海外の作品にも参加している。
来歴・人物[編集]
中学時代は卓球部に在籍。岡山県立岡山工業高校工業デザイン科卒、阿佐ヶ谷美術専門学校卒[1]。在学中からイラストの仕事などを任され、1984年にフリーになる。
阿佐美時代の同級生に造形師の竹谷隆之、1学年上に漫画家の桂正和、3学年上に映画監督の雨宮慶太、1学年下にやはり映画監督の佐藤嗣麻子と山崎貴がいる。CLAMPとの親交が深く、ギャグで「お師匠様」と呼ばれている。
絵はメビウス、エンキ・ビラル、フランク・フラゼッタ、生頼範義に強く影響を受けているほか、日本の漫画家では大友克洋、谷口ジローの影響も受け、この2人とは交友もある。モチーフの描写には手塚治虫の影響も見られる。一部で本人が好きだというあすなひろしも影響がある。その他影響を受けた人として、横山光輝、吉田カツ、レンブラント、ベラスケス、ダリ、マチス、葛飾北斎、ノーマン・ロックウェル、武部本一郎、ミニョス、高村光雲、福山庸治、河村要助の名を挙げている[3]。
ゲームのキャラクターデザイン、小説の挿絵、漫画など数多くのメディアで活動中。アニメ、ゲームの分野での活動のため、海外にもファンが存在する。
萩尾望都、いしかわじゅん、鳥山明、横山宏、ナイキの社長らが寺田のPainterを使用した作業の見学に来たこともある。
夢枕獏に「寺田克也よ おまえはなんて絵がうまいのだ」と言わしめた[4]。大抵の物は描くが、唯一苦手なモチーフに「面倒くさい」という理由で建造物を挙げている。
デザイン[編集]
ゲーム[編集]
- バーチャファイター2
- 探偵 神宮寺三郎シリーズ
- バトルクロード
- ソルディバイド
- ストリートゴルファー
- BUSINシリーズ
- カルドセプト セカンド(カードイラスト)
- 鉄拳5(一部キャラクターのエクストラコスチューム)
- アルテイル(カードイラスト)
- VSシステム(カードイラスト)
- カルドセプト サーガ(カードイラスト)
- 七魂 NANATAMA クロニクルオブダンジョンメーカー
- LA-MULANA EX(イメージイラスト)
- 鉄拳タッグトーナメント2(州光のエクストラコスチューム)
アニメ[編集]
映画[編集]
- 未来忍者(1988年) キャラクター・コスチューム・小道具デザイン
- ゼイラム(1991年) コスチュームデザイン
- ゼイラム2(1994年) コスチュームデザイン・ソバ屋店員役
- 学校の怪談(1995年) クリーチャーデザイン
- タオの月(1997年) コスチュームデザイン
- キューティーハニー(2004年) ハニーコスチュームデザイン
- デビルマン(2004年) デビルマンコンセプトデザイン
- ゴジラ FINAL WARS (2004年)モンスターXデザイン
- 立喰師列伝(2006年) フランクフルトの辰役
- ヤッターマン(2009年) メカ & キャラクターデザインリファイン
- 仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010(2009年) クリーチャーデザイン
- 仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ(2010年) クリーチャーデザイン
- 仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE(2010年) ドーパントデザイン、小森絵漣の衣裳デザイン[要出典]
- エンジェル ウォーズ(2011年) コンセプトデザイン
- パシフィック・リム(2013年) ポスターイラスト
- THE NEXT GENERATION -パトレイバー-(2014年) レイバーイメージデザイン
- テラフォーマーズ(2016年) キャラクターリファイン(テラフォーマー)
- 妖怪大戦争 ガーディアンズ(2021年) 妖怪デザイン
特撮[編集]
- 超人機メタルダー(ザーゲン[1]、ダムネン[1]、ムキムキマン[1]、フーフーチュウ[1])
- 機動刑事ジバン(ゾウノイド[1][注釈 1])
- 仮面ライダーW(クリーチャーデザイン)
- 仮面ライダーエグゼイド(クリーチャーデザイン)[6]
漫画[編集]
- 風都探偵(クリーチャーデザイン)
画集・写真集・著書[編集]
- 『寺田克也全部 : 寺田克也全仕事集』講談社、1999年10月
- 『カバー・ガールズ』ワニマガジン社、2000年11月
- 『寺田克也ポスターブック』講談社、2000年12月
- 『寺田克也ラクガキング』アスペクト、2002年2月
- 『ペインタボン!』ラピュータ、2002年7月
- 『寺田克也グラフィックス : 「BUSIN Ø」キャラクター&ワールドガイダンス』アトラス、2004年3月
- 『ジョン・シンメトリー』ラピュータ、2004年6月(写真集 共著、スタパ齋藤、伊藤ガビン)
- 『ビバ・イル・チクリッシモ!』マガジンハウス、2008年9月(大友克洋との合作)
- 『よなよなペンギン : 寺田克也のキャラクターメイキングブック』飛鳥新社、2009年12月
- 『寺田克也式ガソリン生活』朝日新聞出版、2013年3月
- 『寺田克也ココ10年』パイインターナショナル、2013年4月
- 『エロ×メカ』河出書房新社、2014年1月
- 『DRAGON GIRL & MONKEY KING』小学館集英社プロダクション、2014年12月
- 『絵を描いて生きていく方法?』パイインターナショナル、2015年10月
- 『寺田克也+キム・ジョンギ イラスト集』玄光社、2017年3月
- 『寺田克也原寸』パイインターナショナル、2019年4月
漫画[編集]
- 『ちょっとフルくてイイくるま のらずにいられないっ!』世界文化社、1995年2月(原作:DAVE鴫原、監修:吉田匠)
- 『のらずにいられないっ!』双葉社、2010年4月
- 『Virtua fighter 2 ten stories』アスキー、1997年3月
- 『西遊奇伝 大猿王 vol.1』集英社、1998年12月
- 『西遊奇伝 大猿王 vol.2』集英社、2010年6月
- 『ラクダが笑う』ワニマガジン社、2003年1月
- 『デトロイトNGサーカス』双葉社、2010年4月(原作:DAVE鴫原)
- 「BBC」(『FLAT』)
- 「BOX!」(『Adidas MANGA FEVER』)
- 「しあわせな桃太郎」(『日本ふるさと沈没』)
- 「新妖怪図」(『サムケ』Vol.1)
- 「唐獅子キッズ」(原作:梶研吾、『ジャンプスクエア』2011年7月号)
小説の表紙・挿絵[編集]
- 伊賀忍法帖(山田風太郎)
- 甲賀忍法帖(山田風太郎)
- キマイラ・吼シリーズ(夢枕獏) - ソノラマノベルス版
- 餓狼伝シリーズ(夢枕獏) - 双葉文庫
- 月神祭(夢枕獏)
- 獣たちの夜 BLOOD THE LAST VAMPIRE(押井守)
- 幻魔大戦(平井和正)
- 彷徨える艦隊シリーズ(ジャック・キャンベル著 / 月岡小穂訳)
- 月面の聖戦シリーズ(ジャック・キャンベル著 / 月岡小穂訳)
- シルクロード少年 ユートシリーズ(戸梶圭太)
- 車掌(穂村弘との合作)
- 課長(穂村弘との合作)
- 戦国自衛隊1549(福井晴敏)
- ドラゴンバスター(ゲームブック)
- 虎よ、虎よ!(アルフレッド・ベスター著 / 中田耕治訳)
- プラネットハザード(ジェイムズ・アラン・ガードナー著 / 関口幸男訳)
- フランケンシュタイン(メアリ・シェリー著 / 森下弓子訳) - 2009年東京創元社版
- 双色の瞳シリーズ(霜越かほる)
- マルドゥック・スクランブル(冲方丁)
- マルドゥック・ヴェロシティ(冲方丁)
- マルドゥック・フラグメンツ(冲方丁)
- 明治ドラキュラ伝(菊地秀行)
- ガソリン生活(伊坂幸太郎)
その他[編集]
- 源平討魔伝実写版ビデオ(アニメーションパート原画)
- 福野礼一郎著「自動車ロン」シリーズ(表紙・扉絵)
- 田丸浩史著「スペースアルプス伝説」(表紙カバー)
- 福井晴敏著「6ステイン」(DAISピン)
- edge2イラスト集(コラボレーション画集参加)
- 2007,2008ニトロプラスカレンダー(イラスト)
- 萩原一至著「BASTARD!! -暗黒の破壊神-」完全版8巻(表紙立体造形)
- ファイアーエムブレム・ザ・コンプリート(イラスト)
- ファイナルファンタジーXI(ポストカード、追加コンテンツ「石の見る夢」イメージイラスト)
- とみさわ昭仁著「人喰い映画祭【満腹版】」(表紙カバー)
- 日本科学未来館 空間情報科学展示「アナグラのうた」(展示内冊子アナログのイラスト)
- 2012年度 TVCM 学校法人・専門学校 HAL「Enemy's EYE」 篇(コンセプトビジュアルと右手)
- 押井守著「世界の半分を怒らせる」(表紙カバー)
- テレビアニメ『3月のライオン』第8話エンドカード
- 寺田克也版 妖鳥シレーヌ(GILLGILL)
- 「おじゃる丸」放送20周年記念イラスト[7]
- 悟空、大砂界に妖猿と遭遇す(『諸星大二郎 デビュー50周年記念 トリビュート』収録[8])
- 藤原カムイ『西遊記』円の巻 (1999年 NHK出版) - 巻末の解説を書く。
活動[編集]
展覧会[編集]
- 「寺田克也 ココ10年展」2013年3月16日 - 6月30日、京都国際マンガミュージアム2階 ギャラリー1・2・3[9]
- 「寺田克也ココ12年展〜絵を描いて生きていく方法?〜」2015年10月31日 - 2016年1月31日、空想とアートのミュージアム 福島さくら遊学舎(福島ガイナックス内施設)[10]
出演[編集]
- 技法書『獣人・擬人化 人外デザインのコツ』出版記念オンラインイベント「人外デザイン講義」2021年9月27日[11]、TwitCasting配信 - 墨佳遼とともに出演[11]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b c d e f g h 奇怪千蛮 2017, pp. 198–199, 取材・執筆 サマンサ五郎(チェーンソー兄弟)「DESIGNER INTERVIEW 09 寺田克也」
- ^ 完全超悪 2020, p. 335, 「デザイナー紹介/あとがき」
- ^ 「寺田克也スペシャルQ&A」 『探偵 神宮寺三郎 夢の終わりに 全記録』メディアファクトリー、1998年5月15日、113頁。ISBN 978-4-889915-69-3。
- ^ 『バーチャファイター10ストーリーズ』解説文
- ^ “https://twitter.com/himeeeno/status/1544879054071136256”. Twitter. 2022年7月7日閲覧。
- ^ 「KAMEN RIDER EX-AID ENEMIES FILE」『東映ヒーローMAX』VOLUME 54(2016 AUTUMN)、辰巳出版、2016年10月10日、7頁、ISBN 978-4-7778-1750-4。
- ^ “著名マンガ家続々!「おじゃる丸」にスペシャルなイラストが登場”. NHKアニメワールド. (2017年10月13日) 2018年6月15日閲覧。
- ^ “浦沢直樹、萩尾望都、星野之宣、山岸凉子らが描き下ろし「諸星大二郎トリビュート」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年9月7日) 2021年9月7日閲覧。
- ^ 寺田克也 ココ10年展
- ^ 寺田克也の大規模個展が福島にて開催、Web連載まとめた書籍も刊行
- ^ a b “墨佳遼・寺田克也が登壇「人外デザイン講義」、技法書の出版記念した配信イベント”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年9月20日) 2021年9月20日閲覧。
参考文献[編集]
- 『メタルヒーロー怪人デザイン大鑑 奇怪千蛮』ホビージャパン、2017年9月30日。ISBN 978-4-7986-1540-0。
- 『平成仮面ライダー怪人デザイン大鑑 完全超悪』ホビージャパン、2020年12月24日。ISBN 978-4-7986-2338-2。