宇田川町
宇田川町 | |
---|---|
![]() 渋谷センター街宇田川交番界隈 | |
北緯35度39分37.86秒 東経139度41分56.48秒 / 北緯35.6605167度 東経139.6990222度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
特別区 |
![]() |
地域 | 渋谷地域 |
人口 | |
• 合計 | 769人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
150-0042[2] |
市外局番 | 03[3] |
ナンバープレート | 品川 |

宇田川町(うだがわちょう)は、東京都渋谷区の町名。「丁目」の設定のない単独町名である。郵便番号は150-0042[2]。
地理[編集]
渋谷区の中央付近に位置し、繁華街としての、いわゆる「渋谷」を代表する町域である。地域の北部から東部は区内神南に接し、渋谷公園通りが東部の境界となっている。渋谷スクランブル交差点を地域南東端とし、地域南部は文化村通りから道玄坂、南西部から北西部は区内松濤、および神山町に接している。
町域内を井ノ頭通りが通っており、その周囲にはスペイン坂やペンギン通りなどユニークな名前の通りや坂もある。地名の由来である宇田川は暗渠化されており、川の流れを見ることはできない。
各種商業施設が集積しており、地域南部の渋谷駅前からは「渋谷センター街」という歩行者専用道路があり、主に若者向けの商店街となっている。さらに渋谷PARCOや、西武渋谷店、ロフトなどの旧セゾングループ系大型小売店が軒を連ねるほか、雑貨店、衣料品店、飲食店、各種娯楽施設、オフィスビルなど商業機能の集積が目立つ地域となっている。
一方、町域北部には渋谷区役所、渋谷公会堂(LINE CUBE SHIBUYA)、渋谷区立神南小学校といった公的施設がある。
歴史[編集]
かつては庶民的な住宅街が大部分であったが、1970年代以降には次第に雑居ビル、オフィスビル、商業施設等が取って変わった。
2012年(平成24年)、東京都は宇田川町を含む渋谷の繁華街一帯を公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例に基づき客引き等の相手方となるべき者を待つ行為を規制する区域に指定。区域内で客引きやスカウト、それらを行うために公衆の目に触れるような方法で待機する行為などが禁止されることとなった[4]。
2019年(令和元年)10月1日、東京都は宇田川町を含む渋谷の繁華街一帯を暴力団排除条例に基づき暴力団排除特別強化地域に指定[5]。強化地域内では暴力団員との間でみかじめ料のやりとりや便宜供与などが禁止され、違反者は支払った側であっても懲役1年以下または罰金50万円以下の罰則が科されることとなった[6]。
世帯数と人口[編集]
2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
宇田川町 | 530世帯 | 769人 |
小・中学校の学区[編集]
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 渋谷区立神南小学校 | 渋谷区立松濤中学校 |
ゆかりある人物[編集]
関連項目[編集]
- 安藤組
- ガーディアン・エンジェルス
- 渋谷系
- WOWOW渋谷ステーション - 2011-2013年の期間、所在していたサテライトスタジオ。
脚注[編集]
- ^ a b “住民基本台帳・外国人登録による人口”. 渋谷区 (2017年12月1日). 2017年12月22日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月30日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月22日閲覧。
- ^ “客引き等の相手方となるべき者を待つ行為を規制する区域の指定について”. 警視庁ホームページ (2016年3月11日). 2022年8月27日閲覧。
- ^ “暴力団排除特別強化地域”. 警視庁ホームページ (2019年). 2022年8月27日閲覧。
- ^ “東京都暴力団排除条例”. 東京都ホームページ (2019年). 2022年8月27日閲覧。
- ^ “通学区域”. 渋谷区. 2017年12月22日閲覧。
- ^ “文化人の碑”. 渋谷区. 2020年3月17日閲覧。