代々木神園町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 東京都 > 渋谷区 > 代々木神園町
代々木神園町
代々木公園
代々木神園町の位置(東京23区内)
代々木神園町
代々木神園町
代々木神園町の位置
北緯35度40分28.93秒 東経139度41分36.18秒 / 北緯35.6747028度 東経139.6933833度 / 35.6747028; 139.6933833
日本の旗 日本
都道府県 東京都
特別区 渋谷区
地域 代々幡地域
地区 代々木地区
人口
2017年(平成29年)12月1日現在)[1]
 • 合計 112人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
151-0052[2]
市外局番 03[3]
ナンバープレート 品川

代々木神園町(よよぎかみぞのちょう)は、東京都渋谷区の地名。「丁目」の設定のない単独町名である。郵便番号は151-0052[2]

地理[編集]

渋谷区の中部に位置する。北部と西部は区内代々木、南部は神南に接する。東部は山手線の線路を境界に区内千駄ヶ谷神宮前原宿)に接する。

地内のほとんどが公共施設などからなっている。北半分は明治神宮、南半分は代々木公園で大半を占めている。西部に、国立オリンピック記念青少年総合センターが所在し、北西部には東京乗馬クラブや代々木ポニー公園がある。代々木ポニー公園では、小学生までを対象にポニーへの乗馬も体験できる。

歴史[編集]

1969年昭和44年)以前には、現在の代々木神園町のうち、明治神宮内苑は「外輪町(そとわまち)」、西側(小田急小田原線寄り)は「代々木深町(よよぎふかまち)」という町域であり、残りの区域(現在の代々木公園の多くの部分に相当)のみが「神園町」であった。

沿革[編集]

町名の変遷[編集]

実施後 実施年月日 実施前(特記なければ、各町名ともその一部)
代々木神園町 1970年1月1日 代々木外輪町(全域)、代々木山谷町(全域)、神園町(全域)、竹下町(全域)、代々木深町、穏田三丁目、神南町、代々木三丁目、代々木五丁目、富ヶ谷一丁目[4]

世帯数と人口[編集]

2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
代々木神園町 49世帯 112人

小・中学校の学区[編集]

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

番地 小学校 中学校 調整区域による変更可能校
1番 渋谷区立千駄谷小学校 渋谷区立原宿外苑中学校
2番 渋谷区立神南小学校 渋谷区立松濤中学校
3〜4番 渋谷区立代々木山谷小学校 渋谷区立代々木中学校 渋谷区立原宿外苑中学校

交通[編集]

首都高速・代々木出入口

鉄道[編集]

地域内へは原宿駅参宮橋駅代々木八幡駅代々木公園駅が利用できる。

道路[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 住民基本台帳・外国人登録による人口”. 渋谷区 (2017年12月1日). 2017年12月22日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月30日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月22日閲覧。
  4. ^ a b 同年2月2日自治省告示第22号「住居表示が実施された件」
  5. ^ 通学区域”. 渋谷区. 2017年12月22日閲覧。

外部リンク[編集]