ピーター・フォンダ
Peter Fonda ピーター・フォンダ | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 2010年トロント国際映画祭にて | |||||||||||||
本名 | Peter Henry Fonda | ||||||||||||
生年月日 | 1940年2月23日 | ||||||||||||
没年月日 | 2019年8月16日(79歳没) | ||||||||||||
出生地 | ニューヨーク州ニューヨーク | ||||||||||||
死没地 | カリフォルニア州ロサンゼルス | ||||||||||||
国籍 |
![]() | ||||||||||||
職業 | 俳優 | ||||||||||||
ジャンル | 映画 | ||||||||||||
活動期間 | 1962年 - 2019年 | ||||||||||||
配偶者 |
Susan Brewer (1961年 - 1972年) Portia Rebecca Crockett (1975年 - ) | ||||||||||||
主な作品 | |||||||||||||
『イージー・ライダー』 『木洩れ日の中で』 | |||||||||||||
|
ピーター・フォンダ(Peter Fonda、1940年2月23日 - 2019年8月16日)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州出身の俳優。父は名優ヘンリー・フォンダ、姉は女優ジェーン・フォンダであり、芸能一家で育つ。娘ブリジット・フォンダも女優として活躍している。
略歴[編集]
幼い頃、母親の自殺で父ヘンリーと不和となり、生涯しこりを残したといわれている。大学時代から演劇活動を本格化させ、卒業と同時にブロードウェイに進出する。1963年『タミーとドクター』で映画デビューを果たし[1]、清純で一本気な青年役のキャラクターで売り出すも、商業ベースの作品に嫌悪感を抱く。さらに、自らが想い描く俳優像とは異なるエリート青年役が続いたことに疲弊し、次第に姉ジェーンの影響によりドラッグに冒され、精神的に困憊すると共に覚醒してゆく。そんなピーターの様子に興味を抱いたロジャー・コーマンは、1966年に自らが率いるアメリカン・インターナショナル・ピクチャーズ(AIP)製作で実在するヘルズ・エンジェルスの生態を描いた低予算映画『ザ・ワイルド・エンジェルス』(共演ナンシー・シナトラ、ブルース・ダーン)に主演させる。当初は西海岸のみのヒットだったものの、次第に全米規模の大ヒットへとつながっていき、AIPは『オートバイ映画』(その後はAIPのみならず大手も参戦し粗製乱造される)という新たなる映画ジャンルを築いた。翌年にピーターは『白昼の幻想』(共演はアクターズ・スタジオの創設者リー・ストラスバーグの娘であるスーザン・ストラスバーグ)でデニス・ホッパーとジャック・ニコルソン(2人とも一連のオートバイ映画に出演していた)と出会って意気投合し、これが映画『イージー・ライダー』への布石となる。
俳優生活を通してピーターは浮き沈みの激しい人生を送る。それゆえか後年、彼を形容する言葉は常にピーターではなく「若き時はヘンリーの息子、その後はジェーンの弟、今ではブリジットの親父」という位置付けで扱われることが多い。

1960年代後半、世界中で吹き荒れたニューシネマ・ブームに乗って、自らも映画製作会社を立ち上げ、低予算映画をいくつも量産した。そのうちの一つがインディーズムービーのバイブルとも呼ばれ、カルト的な支持を得ることとなってゆく、1969年の『イージー・ライダー』であった。ピーターが『ザ・ワイルド・エンジェルス』に続いてこの作品においても乗車するチョッパーは、長身(188cm)の彼とジャストマッチし、格好よさが引き立たされていることも人気の要因でもある(ちなみにデニス・ホッパーは175cm)。この成功によって一躍アメリカン・ニューシネマの旗手となる。しかし、ニューシネマ時代は去り、その遺産を食いつぶすような活動が仇となったのか、1970年代から1980年代に至っても代表作はB級映画のみ、しかも大半が劇場未公開という不本意なものとなってしまう。90年代は、女優として台頭した娘のブリジットの成長を見守るような日々が続いた。
1990年代末頃から息を吹き返すようにカムバックし、1997年『木洩れ日の中で』での老養蜂家を演じてゴールデングローブ賞 主演男優賞 (ドラマ部門) を受賞。アカデミー主演男優賞にもノミネートされ、受賞こそならなかったが久々に世界中から賞賛を浴びた。ちなみにフォンダを破りオスカーを手にしたのが、奇しくもかつての旧友であり『イージー・ライダー』でともにかけ上がった仲のジャック・ニコルソン(『恋愛小説家』)であった。ニコルソンはスピーチで「バイク仲間のフォンダ」と声をかけ、フォンダもこれに応えたというエピソードが知られる。
晩年もテレビ、映画を中心に出演した。俳優としてだけでなくプロデューサー、脚本家、監督として多方面に活躍をし続ける一方で、華美なハリウッド嫌いをあくまで貫くように、モンタナ州の田舎でひっそりと暮らしていた。
父ヘンリーとの共演作に自ら監督した1979年『グランドキャニオンの黄金』、姉ジェーンとは1967年のオムニバスのヨーロッパ映画『世にも怪奇な物語』、娘ブリジットとは1993年『恋愛の法則』でそれぞれ共演している他、日本映画にも主演している。
2019年8月16日、米カリフォルニア州ロサンゼルスの自宅で肺がんによる呼吸不全のため死去[2]。
人物[編集]
趣味はバイクで、若い頃には自らバイクを作ってしまったというエピソードもある。また自分の名前に似ているホンダのバイクについては「あまり好きではない。」と答えているが、「ホンダ・CBX1000だけは欲しい、バイクは嫌いだけどエンジンがいい。あの6気筒エンジンは最高だ。」と答えている。(だいじょうぶマイ・フレンド 公開前の雑誌インタビューより)
またスウォッチのコレクターでもある。
主な出演作品[編集]
公開年 | 邦題 原題 |
役名 | 備考 |
---|---|---|---|
1963 | タミーとドクター Tammy and the Doctor |
マーク・チェスウィック博士 | |
勝利者 The Victors |
ウィーヴァー | ||
1964 | リリス Lilith |
スティーブン | |
若い恋人たち The Young Lovers |
エディ | ||
1966 | ワイルド・エンジェル The Wild Angels |
ヘブンリー・ブルース | |
1967 | 白昼の幻想 The Trip |
ポール・グローヴス | |
1968 | 世にも怪奇な物語 Histoires extraordinaires |
ウィルヘルム男爵 | オムニバス映画 第1話 「黒馬の哭く館」 |
1969 | イージー・ライダー Easy Rider |
ワイアット | 脚本・出演・製作 |
1971 | さすらいのカウボーイ The Hired Hand |
ハリー・コリングス | 監督・出演 |
ラスト・ムービー The Last Movie |
若い保安官 | ||
1973 | ふたり Two People |
エヴァン・ボナー | |
1974 | ダーティ・メリー/クレイジー・ラリー Dirty Mary Crazy Larry |
ラリー | |
ダーティハンター Open Season |
ケン | ||
1975 | 悪魔の追跡 Race with the Devil |
ロジャー・マーシュ | |
1976 | ダイヤモンドの犬たち Killer Force |
ブラッドリー | |
未来世界 Futureworld |
チャック・ブローニング | ||
1967 | 怒りの山河 Fighting Mad |
トム・ハンター | |
1977 | アウトローブルース Outlaw Blues |
ボビー | |
ハイローリング High-Ballin' |
レイン | ||
1979 | グランドキャニオンの黄金 Wanda Nevada |
Beaudray Demerille | 監督・出演 |
1980 | タワー・ジャック The Hostage Tower |
マイク・グラハム | テレビ映画 |
1981 | キャノンボール The Cannonball Run |
チーフ・バイカー | カメオ出演 |
1982 | スプリット・イメージ/人格分離 Split Image |
カークランダー | |
1983 | だいじょうぶマイ・フレンド | ゴンジー・トロイメライ | 日本映画 |
ジャングル・ヒート Dance of the Dwarfs |
ハリー | ||
スパズムス/蛇霊の恐怖 Spasms |
トム・ブラシリアン博士 | ||
1985 | 生きる証し A Reason to Live |
ガス・スチュアート | テレビ映画 |
暴力天使 Certain Fury |
ロドニー | ||
1988 | 勇者の大地/フリーダム・ファイター Mercenary Fighters |
ヴィレリ | |
1990 | デッドロック/ベトナム死の掟 Fatal Mission |
ケン・アンドリュース | |
1991 | ファミリー・エキスプレス Family Express |
ニック | |
1993 | 恋愛の法則 Bodies, Rest & Motion |
ライダー | |
レイジングシティ/野獣捜査線 South Beach |
ジェイク | ||
プロフェッショナル Deadfall |
ピート | ||
1994 | レニー・ゼルウィガーの 危険な天使 Love and a .45 |
Vergil Cheatham | |
ナディア Nadja |
ドラキュラ/ヴァン・ヘルシング | ||
1996 | エスケープ・フロム・L.A. Escape from L.A. |
パイプライン | |
グレイス・オブ・マイ・ハート Grace of My Heart |
グル・デイヴ | 声の出演 | |
1997 | 木洩れ日の中で Ulee's Gold |
ウリー・ジャクソン | ゴールデングローブ賞 主演男優賞 (ドラマ部門) 受賞 ニューヨーク映画批評家協会賞 主演男優賞 受賞 |
1998 | テンペスト The Tempest |
ギデオン・プロスパー | テレビ映画 |
1999 | イギリスから来た男 The Limey |
テリー・ヴァレンタイン | |
2000 | ワイルド ガン South of Heaven, West of Hell |
Shoshonee Bill | |
きかんしゃトーマス 魔法の線路 Thomas and the Magic Railroad |
バーネット・ストーン | ||
氷の誘惑 Second Skin |
マーヴ・ガットマン | ||
2002 | ララミー・プロジェクト The Laramie Project |
Doctor Cantway | テレビ映画 |
2004 | ワシントンDCの陰謀 Capital City |
ブリッジウォーター大統領 | テレビ映画 |
サラ、いつわりの祈り The Heart Is Deceitful Above All Things |
祖父 | ||
2005 | スーパーノヴァ Supernova |
オースティン・シェパード博士 | テレビ映画 |
2007 | ゴーストライダー Ghost Rider |
メフィストフェレス | |
団塊ボーイズ Wild Hogs |
ダミエン・ブレイド | ||
3時10分、決断のとき 3:10 to Yuma |
バイロン・マッケルロイ | ||
ER緊急救命室 ER |
ピアース・タナー | テレビシリーズ、シーズン14のエピソード: 300 Patients | |
2008 | センター・オブ・ジ・アース Journey to the Center of the Earth |
エドワード・デニソン | テレビ映画 |
2009 | 処刑人II The Boondock Saints II: All Saints Day |
ローマ人 | |
カリフォルニケーション Californication |
本人 | テレビシリーズ、シーズン3のエピソード: So Here's the Thing... | |
2011 | ダメ男がモテる本当の理由 The Trouble with Bliss |
シーモア・ブリス | |
CSI:ニューヨーク CSI: NY |
テレビシリーズ、シーズン7のエピソード: Life Sentence 、Nothing for Something | ||
Hawaii Five-0 Hawaii Five-0 |
ジェシー・ビリングス | テレビシリーズ、シーズン2のエピソード: Mea Makamae | |
2015 | THE BLACKLIST/ブラックリスト The Blacklist |
テレビシリーズ、シーズン2 #6 ''モンバサ・カルテル'' | |
コンテンダー The Runner |
レイン・プライス | ||
2017 | アメリカで最も嫌われた女性 The Most Hated Woman in America |
ボブ・ハリントン牧師 | |
ワイルド・ウエスト 復讐のバラード The Ballad of Lefty Brown |
エドワード・ジョンソン | ||
2018 | ディア・グランパ 幸せを拾った日 Boundaries |
ジョーイ |
コンピューターゲーム[編集]
- グランド・セフト・オート・サンアンドレアス(2004年) トゥルース役
脚注[編集]
- ^ 米俳優ピーター・フォンダさん死去 79歳 代表作に「イージー・ライダー」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
- ^ “米俳優ピーター・フォンダさん死去、79歳 『イージー・ライダー』など”. AFPBB News (2019年8月17日). 2019年8月17日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- ピーター・フォンダ - allcinema
- ピーター・フォンダ - KINENOTE
- Peter Fonda - インターネット・ムービー・データベース(英語)
- Peter Fonda - インターネット・ブロードウェイ・データベース(英語)
|