ヴァン・ヘルシング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

エイブラハム・ヴァン・ヘルシング英語: Abraham Van Helsing)はブラム・ストーカーの小説『ドラキュラ』の登場人物。吸血鬼ハンターの代名詞的存在として広く認識されている。

原作[編集]

原作小説での設定はアムステルダム大学の名誉教授で、恰幅のよい60歳の老学者。専門は精神医学で、その他にも広い知識を持つ大博士だが、特に吸血鬼研究を専門としてはいない。教え子であるセワード医師の依頼により、セワード、ハーカー、ホルムウッド、モリスら、ドラキュラと闘う若い主要人物達を補佐する役回りである。後年の諸作品のように、単独でドラキュラと対決するシーンは存在しない。

セワードの相談を受けてロンドンを訪れたヘルシングは、ルーシー・ウェステンラが吸血鬼に狙われてることを看破し、まず彼女の寝室をにんにくの花で埋め尽くすことでドラキュラの行動を妨害した。しかし関係者を混乱させないよう吸血鬼について説明しなかった事が災いし、家人が花の臭いを嫌って片付けてしまった事でルーシーは死亡する。ヘルシングは吸血鬼について説明を行い、吸血鬼として蘇った彼女をセワード、ホルムウッド、モリスに指示を出して滅ぼさせる。

次いでハーカーとレンフィールドの協力を得てドラキュラの動向を探ったヘルシングは、ドラキュラがロンドンに持ち込んだ棺を一つだけ残して処分するよう指示を出す。最後の棺が設置された屋敷でドラキュラを待ち伏せたヘルシングは、十字架を突きつけることでドラキュラを退散させた。

トランシルヴァニアへと逃亡するドラキュラを追撃するヘルシングは進路を予想して先回りする作戦を立てて、ドラキュラの配下と激しく争う。そしてモリスが戦死するも馬車からドラキュラの棺を引きずり下ろす事に成功した一行は、ドラキュラの心臓に杭を打ち、首を切り落として滅ぼした。

その後ヘルシングが、ハーカー夫妻の息子がモリスの名前を取って「キンシー」と名付けられた事を語るシーンで、物語は幕を下ろす。

舞台・映画・テレビドラマ[編集]

1920年代イギリスでロングランヒットを記録した舞台化においては、劇団主宰者で看板俳優であり、自ら脚本も執筆したハミルトン・ディーン英語版がドラキュラではなくヘルシングを演じた。これを先駆けとして舞台や映画化では、直接ドラキュラと闘う、原作と比べてもより重要なポジションを占める場合が多くなった。

1931年の初の公式な映画作品である『魔人ドラキュラ』では、ブロードウェイ版の舞台でヘルシングを演じたエドワード・ヴァン・スローンが配役された。原作同様の老教授ではあったが、直接ドラキュラと渡り合う役柄で存在感が大きく、後継作の『女ドラキュラ』で再び演じている。

1958年の映画『吸血鬼ドラキュラ』では、前年に『フランケンシュタインの逆襲』で主役のフランケンシュタイン男爵を演じて怪奇スターとなっていたピーター・カッシングが、ドラキュラと対峙し、格闘シーンもある完全な主役としてヘルシングを演じた。原作とは違う40代で痩身、シャーロック・ホームズを思わせるクールで俊敏なヘルシングであった。カッシングはこの映画の大ヒットより、新しく魅力的なヘルシング像を創造した俳優として支持され、当たり役として1974年の『ドラゴンvs7人の吸血鬼』まで5度演じた。これによりヘルシングには吸血鬼研究の権威、吸血鬼ハンターの代名詞的存在としてのイメージが定着した。

以降、映画ではローレンス・オリヴィエハーバート・ロムら大物俳優がそれぞれの個性を生かしたヘルシングを演じている。1992年の『ドラキュラ』では『羊たちの沈黙』のハンニバル・レクター博士役で知られるアンソニー・ホプキンスが演じた。2004年にはヘルシングをモンスターハンターとしてタイトル・ロールとしたアメリカ映画ヴァン・ヘルシング』が製作された。ヘルシング役はヒュー・ジャックマンであった。

2016年からSyfyで放送され、アメリカ以外ではNetflixで配信されているドラマシリーズ"Van Helsing"では、近未来を舞台にヘルシングの子孫の女性ヴァネッサ・ヴァン・ヘルシングが登場する。

2020年に公開されたNetflixBBC One合作のドラマシリーズ『ドラキュラ伯爵』ではヘルシングを修道女として登場させ、名前もアガサ・ヴァン・ヘルシングと変更されている。アガサおよびその21世紀の子孫の科学者ゾーイがドラキュラと闘う。

特徴[編集]

小説『吸血鬼ドラキュラ』の中では、良心的な人物として描かれている(ただし、多少の犠牲はしかたないと考えているところもある)が、それをモチーフとした映画や派生作品では、ドラキュラ抹殺に異常なまでの闘志を燃やすように描かれることが多い。

トリビア・サイド・ストーリー[編集]

作者ブラム・ストーカー本人と面識があったハンガリーの旅行者、大学教授、東洋学者ヴァーンベーリ・アールミンがモデルとされる。

その他の作品におけるヴァン・ヘルシング[編集]

演じた俳優[編集]