「ブラウザゲーム」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
UnRealm (会話 | 投稿記録)
5行目: 5行目:
}}
}}
'''ブラウザゲーム'''とは、[[ウェブブラウザ]]で遊べる[[コンピュータゲーム]]。「[[デスクトップアプリケーション|ネイティブアプリ/ゲーム]]」と対比され「[[ウェブアプリケーション|Webアプリ/ゲーム]]」とも呼ばれる。[[インターネット]]に接続できる環境であれば[[ゲームソフト]]を[[ダウンロード]]・[[インストール]]する必要がなく、どこでも気軽に遊ぶことができるという利点がある([[プラグイン]]がインストールされていない場合は該当プラグインのダウンロード・インストールが必要である)。
'''ブラウザゲーム'''とは、[[ウェブブラウザ]]で遊べる[[コンピュータゲーム]]。「[[デスクトップアプリケーション|ネイティブアプリ/ゲーム]]」と対比され「[[ウェブアプリケーション|Webアプリ/ゲーム]]」とも呼ばれる。[[インターネット]]に接続できる環境であれば[[ゲームソフト]]を[[ダウンロード]]・[[インストール]]する必要がなく、どこでも気軽に遊ぶことができるという利点がある([[プラグイン]]がインストールされていない場合は該当プラグインのダウンロード・インストールが必要である)。

2010年以降、[[HTML5]]、[[WebGL]]、[[WebAssembly]]など、Flash以外の形式で記述されたブラウザゲームは引き続き人気があります。 最もよく知られているゲームは、[[Slither.io]]、[[Agar.io]]、[https://sigmally.com/ Sigmally]です。
<!--
<!--
プレイヤー一人の環境で完結するものもあれば、配布サイトにゲームスコアを記録するもの、プレイヤー同士の対戦のできる[[オンラインゲーム]]の様相を呈するものも存在する。商品・キャラクターなどの登場する小規模なブラウザゲームを[[ウェブサイト]]上に設置して関心をひくという手法も、企業の販売促進の一環としてしばしば用いられる。そのほとんどが無料で公開されているものだが、中にはオンラインゲーム同様、課金をすることでよりプレイの幅を広げることもできる有料のものもある。
プレイヤー一人の環境で完結するものもあれば、配布サイトにゲームスコアを記録するもの、プレイヤー同士の対戦のできる[[オンラインゲーム]]の様相を呈するものも存在する。商品・キャラクターなどの登場する小規模なブラウザゲームを[[ウェブサイト]]上に設置して関心をひくという手法も、企業の販売促進の一環としてしばしば用いられる。そのほとんどが無料で公開されているものだが、中にはオンラインゲーム同様、課金をすることでよりプレイの幅を広げることもできる有料のものもある。
25行目: 27行目:
{{Reflist}}
{{Reflist}}
-->
-->

== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[カジュアルゲーム]]
* [[カジュアルゲーム]]

2021年6月20日 (日) 14:32時点における版

ブラウザゲームとは、ウェブブラウザで遊べるコンピュータゲーム。「ネイティブアプリ/ゲーム」と対比され「Webアプリ/ゲーム」とも呼ばれる。インターネットに接続できる環境であればゲームソフトダウンロードインストールする必要がなく、どこでも気軽に遊ぶことができるという利点がある(プラグインがインストールされていない場合は該当プラグインのダウンロード・インストールが必要である)。

2010年以降、HTML5WebGLWebAssemblyなど、Flash以外の形式で記述されたブラウザゲームは引き続き人気があります。 最もよく知られているゲームは、Slither.ioAgar.ioSigmallyです。

関連項目