日本大学法学部・大学院法学研究科及び新聞学研究科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。119.30.241.128 (会話) による 2016年3月18日 (金) 11:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本大学 > 日本大学法学部・大学院法学研究科及び新聞学研究科

日本大学法学部(にほんだいがくほうがくぶ、College of Law Nihon University )は、法律学政治経済学新聞学経営法学公共政策学の全5学科を教育・研究する大学学部である。また 、法学研究科・新聞学研究科(ほうがくけんきゅうか・しんぶんがくけんきゅうか)は法学や新聞学の理論および応用を教育・研究する大学院研究科である。学生の間では日法(にっぽう)と略称されている。

概略

日本大学の数ある学部の中で一番人気が高く、看板学部である。法学部本館前には、象徴として近代法の祖・山田顕義像があり、校門として、桜門(おうもん)が置かれている。

学科・コース

  • 法律学科(第1部)
    • 法職課程
    • 総合法コース
  • 政治経済学科
    • 国際政治経済コース
    • 日本政治コース
    • 地方行財政コース
    • 政治経済理論コース
  • 新聞学科
    • ジャーナリズムコース
    • 広報広告コース
    • 情報メディアコース
  • 経営法学科
    • ビジネス法コース
    • 国際法務コース
    • 知的財産コース
  • 公共政策学科
    • 行政職課程
    • 公共政策総合コース
    • 福祉・社会政策コース
  • 法律学科(第2部)※夜間部
    • 総合法コース
第二部法律学科では2014年4月の1年次入学者より、長期履修学生制度を導入することとした[1]
日本大学法学部第二部法律学科に入学した学生で、職業を有している等の事情により修業年限を越えて計画的に教育課程を履修し卒業することを希望する者。※履修期間については5年とする。(在学年数8年)

プログラム・カリキュラム

  • 相互履修制度や職場体験については1年次からはじまる就職支援プログラム、インターンシップ制度、短期語学研修・海外留学制度が利用できる国際交流支援プログラムなどでキャリアアップを支援している。また、本学部は他学部と連携し相互履修制度を積極的に推進している。これは在籍しているなかで他の学部の授業を受講できる制度で、卒業に必要な単位として算入することができ、学生同士の交流を図るものとしても期待されている(他学部の授業を受講でき単位として認められる制度)[2]

ソーシャルメディアポリシー

大学院

以下が、法学部の大学院である。

大学院(独立研究科)

以下は、法学部のキャンパス内に設置している独立研究科日本大学大学院である。

カレッジロゴマーク

新ロゴマークを2014年日法が創設125周年を迎えるにあたり制定した。NUCLはNihon University, College of Lawの頭文字4文字をイメージしている。また、緋色は日本大学全体のスクールカラー、紫紺は法学部のカレッジカラーで色から考察しても象徴的に表現している。また、基本ロゴマークは、正邪を測る“正義”のシンボル“天秤”を中心に、正常・円滑をイメージさせる円を合わせることにより、安定感を感じさせるロゴマークとなっている[4]

年表

日本国初となる我が国の法律を教育する日本法律学校を起源とする[5]

※学部は法文学部法学科法学部と名称変更している。

キャンパス

大宮キャンパスへと続く通路写真

キャンパスの所在地は東京都千代田区三崎町埼玉県さいたま市見沼区東新井である。全学年三崎町キャンパスで学習するが、体育実技科目の一部は大宮キャンパスで開講される。

三崎町キャンパス

  • JR中央線・総武線・都営地下鉄I三田線 水道橋駅徒歩3分
  • 東京メトロZ半蔵門線・都営地下鉄I三田線・S新宿線 神保町駅徒歩5分

大宮グラウンド

  • JR東北新幹線・上越新幹線・北陸新幹線・京浜東北線・東北本線・高崎線・埼京線・湘南新宿ライン・東武野田線 大宮駅からバスで20分

著名な出身者

政財界・学界
その他

脚注

  1. ^ “法律学科(第一部/第二部) Department of Law”. http://nulaw.jp/course/law.html 2015年11月20日閲覧. "長期履修学生制度 導入のお知らせ" 
  2. ^ “相互履修制度”. http://www.law.nihon-u.ac.jp/faculty/feature.html . “キャリアアップ支援”. http://www.law.nihon-u.ac.jp/faculty/feature.html 2015年11月20日閲覧. "法学部の特徴" 
  3. ^ “ソーシャルメディアポリシー”. http://www.law.nihon-u.ac.jp/faculty/socialmedia.html 2015年11月20日閲覧. "Twitter. Facebook. mixi. LINE. ブログ. 電子掲示板など" 
  4. ^ “大学旗・ロゴマーク・校歌”. http://www.law.nihon-u.ac.jp/faculty/symbol.html 2015年11月20日閲覧。 
  5. ^ “2 学部・学科等の理念・目的”. http://www2.kokugakuin.ac.jp/tenken/1-2rinen_gakubu(6-19).pdf 2015年11月20日閲覧. "(1)文学部の理念・目的とそれに伴う人材 養成等の目的の適切性" 

関連項目

公式サイト