コンテンツにスキップ

安芸中野駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月30日 (金) 08:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: ko:아키나카노 역)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

安芸中野駅
駅舎(2008年9月20日)
あきなかの
Aki-Nakano
中野東 (2.0 km)
(3.9 km) 海田市
所在地 広島市安芸区中野二丁目2-3
北緯34度23分27.83秒 東経132度33分47.83秒 / 北緯34.3910639度 東経132.5632861度 / 34.3910639; 132.5632861 (安芸中野駅)
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 山陽本線
キロ程 294.4 km(神戸起点)
電報略号 ナノ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
2,915人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1920年大正9年)8月15日
備考 業務委託駅
みどりの窓口
広 広島市内
テンプレートを表示

安芸中野駅(あきなかのえき)は、広島県広島市安芸区中野二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線である。

駅構造

単式・島式の複合型2面3線のホームを持つ地上駅。1番のりば側に駅舎があり、島式ホーム(2・3番のりば)へは跨線橋で連絡している。2002年10月4日までは、当駅折返しの列車が1日に数本設定されており、2番のりばを使用していた。

西条駅が管理し、ジェイアール西日本広島メンテックが駅業務を受託する業務委託駅である。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。JRの特定都区市内制度における「広島市内」の駅である。

駅舎概要

  • 平屋地平方式(但し南側には出口がない)
  • 1975年(昭和50年)頃改築

駅舎コンコース内

以前、改札口に設置されていた幕式の発車案内は撤去された。一時は、撤去された場所に時刻表が掲示されているのみであったが、後にLED式の発車案内が設置され現在に至る。CTC連動の到着予告機は設置されていない。便所はかつては男女共用の汲み取り式であったが、男女別の水洗式に変わっているが、改札外からは利用出来ない。
また、バリアフリー工事を行い、エレベーターやスロープが設置された。

のりば

安芸中野駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先 備考
1 山陽本線 上り 西条三原方面
2 山陽本線 上り 西条・三原方面[1] ごく一部の列車のみ
下り 広島岩国方面[2]
3 山陽本線 下り 広島・岩国方面

上り本線は1番のりば、下り本線は3番のりば。上下共用の待避線(中線)である2番のりばは前述した通り、2002年10月4日まで当駅折返し電車が使用していた。その後暫く定期列車の使用はなかったが、2008年度以降は線路保守目的からか、上下1本ずつの普通列車が使用しており、2011年9月26日の一部ダイヤ修正で上下1本ずつ追加され、現在は上下2本ずつが使用している。
また午後以降翌朝まで工事臨時列車も停車・留置もする。

  1. ^ 2011年9月26日現在、1542M(11:19発 普通白市行)と1646M(16:52発 普通瀬野行)が使用
  2. ^ 2011年9月26日現在、1551M(12:43発 普通岩国行)と1647M(17:42発 快速下関行)が使用

駅周辺

利用状況

  • 以下の情報は、広島市統計書に基づいたデータである。
年度 1日平均
乗車人員
年度毎
総数
定期券
総数
普通券
総数
1968年(昭和43年) 1,257.4 917,917 751,516 166,401
1969年(昭和44年) 1,262.9 921,914 714,558 207,356
1970年(昭和45年) 1,352.7 987,466 744,874 242,592
1971年(昭和46年) 1,506.6 1,102,840 804,736 298,104
1972年(昭和47年) 1,687.9 1,232,140 858,028 374,112
1973年(昭和48年) 2,010.3 1,467,494 1,010,174 457,320
1974年(昭和49年) 2,297.9 1,677,470 1,165,790 511,680
1975年(昭和50年) 2358.8 1,726,652 1,190,500 536,152
1976年(昭和51年) 2,642.3 1,928,885 1,373,742 555,143
1977年(昭和52年) 2,620.5 1,912,991 1,319,550 593,441
1978年(昭和53年) 2,615.6 1,909,423 1,317,940 591,483

以上の1日平均乗車人員は、乗車数と降車数が同じであると仮定し、年度毎総数を365(閏年が関係する1971・1975年は366)で割った後で、さらに2で割った値を、小数点第二位で四捨五入。小数点一位の値にした物である。

年度 1日平均
乗車人員
1979年(昭和54年) 2,760
1980年(昭和55年) 2,897
1981年(昭和56年) 2,990
1982年(昭和57年) 3,035
1983年(昭和58年) 3,275
1984年(昭和59年) 3,576
1985年(昭和60年) 3,873
1986年(昭和61年) 3,965
1987年(昭和62年) 4,191
1988年(昭和63年) 4,444
1989年(平成元年) 3,535
1990年(平成2年) 3,316
1991年(平成3年) 3,400
1992年(平成4年) 3,408
1993年(平成5年) 3,380
1994年(平成6年) 3,380
1995年(平成7年) 3,317
1996年(平成8年) 3,322
1997年(平成9年) 3,186
1998年(平成10年) 3,086
1999年(平成11年) 2,964
2000年(平成12年) 2,907
2001年(平成13年) 2,861
2002年(平成14年) 2,847
2003年(平成15年) 2,908
2004年(平成16年) 2,976
2005年(平成17年) 3,005
2006年(平成18年) 3,023
2007年(平成19年) 3,061
2008年(平成20年) 3,028
2009年(平成21年) 2,924
2010年(平成22年) 2,915
乗車数グラフ

歴史

隣の駅

西日本旅客鉄道
山陽本線
快速「通勤ライナー
通過
普通
中野東駅 - 安芸中野駅 - 海田市駅

関連項目

参考文献

  • 各 広島市統計書

外部リンク