中国朝鮮関係史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。104.174.81.15 (会話) による 2016年2月8日 (月) 05:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

朝鮮歷史
朝鮮の歴史
考古学 朝鮮の旧石器時代朝鮮語版
櫛目文土器時代 8000 BC-1500 BC
無文土器時代 1500 BC-300 BC
伝説 檀君朝鮮
古朝鮮 箕子朝鮮
辰国 衛氏朝鮮
原三国 辰韓 弁韓 漢四郡
馬韓 帯方郡 楽浪郡

三国 伽耶
42-
562
百済
高句麗
新羅
南北国 熊津都督府安東都護府
統一新羅
鶏林州都督府
676-892
安東都護府

668-756
渤海
698
-926
後三国 新羅
-935

百済

892
-936
後高句麗
901
-918
女真
統一
王朝
高麗 918-
遼陽行省
東寧双城耽羅
元朝
高麗 1356-1392
李氏朝鮮 1392-1897
大韓帝国 1897-1910
近代 日本統治時代の朝鮮 1910-1945
現代 朝鮮人民共和国 1945
連合軍軍政期 1945-1948
アメリカ占領区 ソビエト占領区
北朝鮮人民委員会
大韓民国
1948-
朝鮮民主主義
人民共和国

1948-
Portal:朝鮮
漢四郡

中国朝鮮関係史(ちゅうごくちょうせんかんけいし)は、中国朝鮮との関係の歴史である。なお、どの範囲を中国や朝鮮とするかについても議論があるが、その点についても説明する。また、など、満州モンゴル[要曖昧さ回避]などの出身の王朝も含める。

紀元前

そもそも、朝鮮の歴史は、中国の植民地として始まった。大韓民国では、檀君王倹が紀元前2333年に檀君朝鮮を建てたと称しているが、これは13世紀末に一然が編修した『三国遺事』に初めて現れる神話に過ぎない。武王 (周)箕子を朝鮮侯に封じ、箕子が殷の遺民を率いて東方へ赴き建国したのが箕子朝鮮である。燕 (春秋)の将軍だった衛満が、衛氏朝鮮を建てるが、に滅ぼされ漢四郡が置かれる。高句麗が興るが、これを中国の地方政権とするか、朝鮮の歴史に含めるかについては議論がある(高句麗#歴史論争:高句麗の歴史帰属をめぐる問題)。

紀元後

公孫氏 (遼東)が朝鮮を支配し帯方郡を置くが、その後、楽浪郡と帯方郡は魏 (三国)から西晋に引き継がれる。また、朝鮮半島東南部の辰韓は秦からの移民ともいわれる。

  • 12年 王莽が高句麗王を殺し[1]瑠璃明王#中国歴史書の記述)、高句麗を下句麗とする。
  • 32年 高句麗が後漢に入貢し、王と称する[1]
  • 168年 玄菟郡の太守が高句麗を討つ[1]
  • 204年 公孫氏が帯方郡を置く[1]
  • 238年 魏が公孫氏を滅ぼし、帯方郡を支配[1]
  • 244年 魏の毌丘倹が高句麗の都である丸都城(集安市)を占領[1]
  • 294年 鮮卑慕容廆が高句麗を攻撃[1]
  • 313年 高句麗が楽浪郡を滅ぼし、帯方郡も滅びる[1]
  • 342年 前燕慕容皝が高句麗を討ち丸都城を占領[1]
  • 372年 前秦から高句麗に仏教伝来。
  • 377年 高句麗と新羅が前秦に入貢[1]
  • 384年 東晋から百済に仏教伝来。
  • 436年 北燕王の馮弘が高句麗に亡命するが翌年殺される[1]
  • 458年 百済の蓋鹵王宋 (南朝)から鎮東大将軍の爵号を受ける。
  • 472年 百済の蓋鹵王が北魏に使者を送り、高句麗出兵を求めるが、出兵を得られず。

高句麗はからの攻撃は撃退したが、と新羅が同盟(唐・新羅の同盟)を結び、百済と高句麗を滅ぼした。

  • 598年 第1次隋の高句麗遠征
  • 612年 第2次隋の高句麗遠征。
  • 613年 第3次隋の高句麗遠征。
  • 614年 第4次隋の高句麗遠征。
  • 624年 高句麗に道教公伝。
  • 644年 第1次唐の高句麗出兵
  • 648年 新羅が唐に救援を求める。
  • 650年 新羅が独自の元号を廃し唐の元号を用いる。
  • 660年 唐と新羅が百済を滅ぼす。(唐・新羅の同盟
  • 661年 第2次唐の高句麗出兵。

白村江の戦い後

高句麗の系統が新羅(後の朝鮮民族の母体)と金(後の満州族の母体)に分割され、渤海の系統が金に発展している

唐は、熊津都督府安東都護府鶏林州都督府を置いて朝鮮全体を支配しようとするが、唐・新羅戦争の結果、唐は撤退し、新羅が朝鮮半島の中南部を支配する。一方、渤海が興り、高句麗の旧領土の大部分を支配する。渤海については、大韓民国では朝鮮の一部として南北国時代と称しているが、中華人民共和国では中国の少数民族による地方政権とする(渤海 (国)#歴史論争:渤海の歴史帰属をめぐる問題)。新羅は中国の制度を取り入れ、人名も中国風に変えた。張保皐が中国から朝鮮にわたる海上勢力を作った。

10世紀初に唐が滅んだ後、渤海も滅び、高麗が新羅に代わる。高麗は渤海からの遺民を多く受け入れた。高麗は五代やに服属していたが、契丹)に攻められ遼に服属する。高麗は渤海が滅んだ後の地にいた女真を侵略して領土を北に広げるが、女真がを建て遼を滅ぼすと、高麗は金に服属する。

  • 926年 渤海を滅ぼし、東丹国を置く[1]
  • 933年 高麗が後唐の冊封を受ける。
  • 963年 高麗がに服属[1]
  • 993年 契丹の高麗侵攻 、高麗は遼に服属するが、江東6州を得る。
  • 1010年 契丹が高麗の都である開京を占領。
  • 1016年 高麗がまた宋の年号を使う[1]
  • 1018年 契丹がまた高麗に侵入するが大敗する(亀州大捷)。
  • 1022年 高麗が契丹の年号を使う[1]
  • 1033~1044年 契丹に備え千里長城を建設[1]
  • 1080年 『小華集』
  • 1107年 高麗の尹瓘女真を侵略し東北9城を築くが、翌年に女真に返して撤退する。
  • 1126年 高麗がに服属する[1]

モンゴルによる侵攻後

高麗は13世紀にモンゴル帝国(元)の侵攻を受け支配下に入った。代々の高麗王の世子(世継ぎの太子)はモンゴル貴族や皇族の婿となって元朝の宮廷で暮らし、父の死後、高麗王に任命されるのが習慣となる。高麗王の母は、みなモンゴル人となり、4代の高麗王は元皇帝の娘婿となる。元は高麗を服属させた後に征東等処行中書省(征東行省)を設置し、朝鮮半島全土に及ぶ行政・政治・軍事の執行機関とした。また元は朝鮮半島北西部に東寧府を、北東部に双城総管府を、済州島に耽羅総管府を置いて支配した。

元が衰えると独立と北方の領土を回復した。が興ると高麗に代わって親明を掲げる李氏朝鮮が建国され、明に朝貢した。当初は明から権知朝鮮国事とされ、国王にはしてもらえなかった。李氏朝鮮の国王は、中国皇帝がいる北京の方向に向かって遥拝する望闕礼という儀式を行っていた。李氏朝鮮は女真を侵略し、北部に領土を広げた。

大航海時代後

ファイル:인조의 항복.jpg
大清帝国皇帝に三跪九叩頭の礼をする仁祖を記録する大清皇帝功徳碑(1639年)
大清帝国の使者を迎えるための迎恩門

16世紀に豊臣秀吉に国土の大半を征服されるが、明の救援と秀吉の死去により国土を回復した。17世紀には女真族が建てた清の侵攻を受け、大清皇帝功徳碑を築くなどの屈辱的な条件で降伏し、冊封体制・羈縻支配下に入った。しかし朝鮮では「崇明反清」の思想が強く、自らを明の後を継ぐ小中華とし、清をオランケ、野蛮人として侮蔑していた。明が滅び清に冊封されても、私的には崇禎永暦などの明の年号を使い続け、大報壇を作って明の皇帝を祀っていた。朝鮮の一部では清の学問を学ぶ北学も生まれたが、広まる事はなかった。また清から朝鮮にキリスト教(西学)が流入したが、何回も弾圧を受け多くの犠牲者が出た。

19世紀末には日本、清、ロシアが朝鮮半島をめぐって対立する。日清戦争の日本の勝利のおかげで、朝鮮は中国との長きにわたる冊封体制から離脱。朝鮮から大韓帝国に国号を変更して独立する。それまでの漢文に変わってハングルが公的に使われるようになる。朝鮮国王は皇帝に昇格し、それまで中国皇帝だけが行っていた祭天儀式を行うため圜丘壇を建てた。また間島などに朝鮮人が移住していった。

日清戦争後

  • 1895年 日清戦争で清が敗れ、下関条約で朝鮮が独立国であることを日本が確認する。朝鮮から清への貢・献上・典礼等は廃止される。
  • 1896年 朝鮮独自の年号建陽
  • 1897年 朝鮮は清の冊封体制から離脱し、朝鮮国から大韓帝国と国号を改め、皇帝を名乗る。10月12日圜丘壇で皇帝即位式。
  • 1909年 間島協約、朝鮮と清の国境が定まる。
  • 1910年 韓国併合、日本に併合。
  • 1931年 万宝山事件朝鮮排華事件

太平洋戦争後

第二次世界大戦後、朝鮮半島は米国とソ連が分割占領し、大韓民国朝鮮民主主義人民共和国ができた。朝鮮戦争には中国も参戦し、大きな被害を出した。

大韓航空機爆破事件は北朝鮮が国家ぐるみで実施したテロ行為だった。これはソ連や中国といった旧“東側”の有力国家のコントロールを離れて行ったもので、ソ連共産党の下に団結を呼びかける東側の体制では受け入れられず、その上で朝鮮半島有事には中ソの支援を要求するという身勝手ぶりにソ連と中国は北朝鮮と距離をとるようになった。当初ボイコットをほのめかしていたソウルオリンピックに北朝鮮以外の東側国家が参加を表明したのも、この一連の流れが原因である。なお、ソ連は当時すでにゴルバチョフ政権となっており、ペレストロイカグラスノスチといった改革に着手しており、北朝鮮や東ドイツなどといった依然とした強権政治を行う国とは関係が悪化していた。ソ連は中国に先立って1990年に韓国と国交を樹立している。

  • 1992年 韓国と中国が国交樹立、台湾とは断交。

国交樹立以後、韓国と中国の貿易が拡大しているが、一方で蘇岩礁(離於島)の領土問題がある。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk 亀井高孝ほか編『標準世界史年表』吉川弘文館

関連項目