ロストフ州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Nopira (会話 | 投稿記録) による 2022年9月11日 (日) 02:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎主要都市)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ロストフ州
ロシア語: Ростовская область
ロストフ州の旗ロストフ州の紋章
ロストフ州旗ロストフ州紋章
ロストフ州の位置
国歌不明
公用語ロシア語
首府ロストフ・ナ・ドヌ
ロストフ州知事ヴァシリー・ゴルブエフ(Василий Голубев)ロシア語版英語版
構成体種別
連邦管区南部
経済地区北カフカス
面積
 - 総計
国内第35位
100,800km2
人口(2002年国勢調査)
 - 総計
 - 人口密度
 - 都市/地方比率
国内第6位
4,303,500人
43人/km2
 :
時間帯UTC +3(DST: なし)モスクワ時間
ISO 3166-2:RURU-ROS
番号
ウェブサイトhttp://www.donland.ru/
南部連邦管区でのロストフ州の位置

ロストフ州(ロストフしゅう、Ростовская область)は、ロシア連邦を構成するオーブラスチ)のひとつ。 南部連邦管区に属し、北カフカスに位置する。

地理

歴史的にクバーニと呼ばれた地方である。

西側で、ウクライナアゾフ海に接し、北でヴォロネジ州に、東でカルムイク共和国ヴォルゴグラード州に、 南にクラスノダール地方と接する。 主要河川としては、アゾフ海に流れ込むドン川が流れる。

歴史

1773年プガチョフの乱の混乱後、1775年ザポロージャのシーチ英語版が廃止。 1786年に初めてЗемля Войска Донского(Zemlya Voyska Donskogo、1786年 - 1870年)が設置される。 1787年露土戦争 (1787年-1791年)が勃発、急遽旧ザポロージャのシーチのウクライナ・コサックから黒海コサック軍が編成される。1792年に黒海コサック軍がクバーニへ移住。1860年クバーニ・コサック軍となった。 ドン軍管州1870年 - 1920年)。 ドン全大軍1918年 - 1920年)。 ドン州ロシア語版1920年 - 1924年)とドネツィク州に分割。 en:North Caucasus Kraiにドン州を併入。 1937年3月にグリゴリー・オルジョニキーゼにちなみ Орджоникидзевский край(Ordzhonikidze Krai)と改名。 1943年1月12日にNorth Caucasus Kraiが分割されロストフ州となる。

政治

  1. ウラジミール・チュブロシア語版英語版
  2. ヴァシリー・ゴルブエフロシア語版英語版

標準時

この地域は、モスクワ時間帯標準時を使用している。時差はUTC+3時間で、夏時間はない。(2011年3月までは、標準時がUTC+3で夏時間がUTC+4、同年3月から2014年10月までは通年UTC+4であった)

主要都市

関連項目

外部リンク