コンテンツにスキップ

マントラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Onverwacht (会話 | 投稿記録) による 2012年4月15日 (日) 06:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (lk、関連項目追加。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Dharma Wheel
密教
[このテンプレートは廃止されています]
仏教
金剛乗仏教
時代・地域
初期 中期 後期
インド チベット 中国 日本
主な宗派(日本)
東密
※は、「真言宗各山会」加入
- 古義真言宗系 -
高野山真言宗
東寺真言宗
真言宗善通寺派
真言宗醍醐派
真言宗御室派
真言宗大覚寺派
真言宗泉涌寺派
真言宗山階派
信貴山真言宗
真言宗中山寺派
真言三宝宗
真言宗須磨寺派
真言宗東寺派
- 新義真言宗系 -
真言宗智山派
真言宗豊山派
新義真言宗
真言宗室生寺派
- 真言律 -
真言律宗
台密
〈日本〉天台宗
信仰対象
如来 菩薩 明王
経典
大日経 金剛頂経
蘇悉地経 理趣経
思想 基本教義
即身成仏 三密 入我我入
曼荼羅 護摩
東密
古義広沢流 小野流新義
関連人物
東密
金剛薩埵 龍樹
龍智 金剛智 不空 恵果
空海
真言律
叡尊 忍性 信空
台密
最澄 順暁 円仁 円珍
ウィキポータル 仏教

マントラ(मन्त्र [mantra])はサンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。真言と漢訳され、大乗仏教、特に密教ではに対する讃歌祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。

概要

宗教的には讃歌、祭詞呪文などを指す。インドではヴェーダ聖典、またはその本文であるサンヒター (saMhitaa) のことをいう。またタントラ教ではシャクティ崇拝の儀礼の際に用いられる祈祷の定型句、ヨーガ学派では音声による修行法を意味する。

密教では、真言を念じて心を統一する真言陀羅尼(しんごんだらに、dhaaraNii)が重要視された。また、諸仏を象徴した種子(しゅじ)と呼ばれる悉曇文字(しったんもじ、siddaM)も真言の一種といえる。

チベット仏教では「Om Mani Padme Hum」(オム・マニ・ペメ・フム)というマントラがよく唱えられる。チベット人にとっては、慈悲の化身とされる観音菩薩のこの真言を唱えることにより悪業から逃れ、徳を積み、苦しみの海から出て、悟りを開く助けになると信じられ、このマントラはチベット仏教圏ではしばしば音楽にアレンジされ、CDでも発売されている。

  • オム(Om)- 悟りの境地。
  • マニ(Mani)- 宝石を意味し、秩序慈悲、思いやりなど悟りを開くための要素。
  • ペメ(Padme)- の意味。知恵を表す。
  • フム(Hum)- 分離不可能なものを意味し、知恵と秩序が結合・調和し至ることのできる純粋なる境地。

関連項目

外部リンク