「在日クルド人」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
46行目: 46行目:
クルド人における女性器切除の習慣は非常に古く、イスラーム化の前から神への捧げ物として行われていたとされる<ref>{{Cite web |title=Anti-FGM Campaign in Iraqi Kurdistan is a "Global Model" |url=https://thekurdishproject.org/anti-fgm-campaign-in-iraqi-kurdistan-is-a-global-model/ |website=The Kurdish Project |date=2015-06-19 |access-date=2023-05-30 |language=en-US |last=asitha}}</ref>。
クルド人における女性器切除の習慣は非常に古く、イスラーム化の前から神への捧げ物として行われていたとされる<ref>{{Cite web |title=Anti-FGM Campaign in Iraqi Kurdistan is a "Global Model" |url=https://thekurdishproject.org/anti-fgm-campaign-in-iraqi-kurdistan-is-a-global-model/ |website=The Kurdish Project |date=2015-06-19 |access-date=2023-05-30 |language=en-US |last=asitha}}</ref>。


4-7歳など幼少の時期に年長の女性によって行われることが多い。文化的伝統と宗教上の理由に基づいているため、自らも切除を受けた女性が特にこの風習を支持していることが知られている。
4-7歳など幼少の時期に年長の女性によって行われることが多い。文化的伝統と宗教上の理由に基づいているため、自らも切除を受けた女性が特にこの風習を支持していることが知られている<ref>{{Cite journal|last=Yasin|first=Berivan A.|last2=Al-Tawil|first2=Namir G.|last3=Shabila|first3=Nazar P.|last4=Al-Hadithi|first4=Tariq S.|date=2013-09-08|title=Female genital mutilation among Iraqi Kurdish women: a cross-sectional study from Erbil city|url=https://doi.org/10.1186/1471-2458-13-809|journal=BMC Public Health|volume=13|issue=1|pages=809|doi=10.1186/1471-2458-13-809|issn=1471-2458|pmc=PMC3844478|pmid=24010850}}</ref>

2011年の国連の調査では、イラク北部のクルド人女性の40%以上が女性器切除を受けていた<ref>{{Cite web |title=Geographical variation in the prevalence of female genital mutilation in the Kurdistan region of Iraq |url=http://www.emro.who.int/emhj-volume-25-2019/volume-25-issue-9/geographical-variation-in-the-prevalence-of-female-genital-mutilation-in-the-kurdistan-region-of-iraq.html |website=World Health Organization - Regional Office for the Eastern Mediterranean |access-date=2023-05-30 |language=en-gb |last=emhj}}</ref>。日本在住のクルド人の多数を占めるトルコ出身のクルド人においては、女性器切除の習慣については比較的まれとも言われるが、体系的な調査は知られていない<ref>{{Cite web |title=Related Factors of Female Genital Mutilation (FGM) in Ravansar (Iran) |url=https://www.longdom.org/open-access/related-factors-of-female-genital-mutilation-fgm-in-ravansar-iran-2167-0420.1000108.pdf |website=www.longdom.org |access-date=2023-05-30 |doi=10.4172/2167-0420.1000108}}</ref>。


== トルコ政府との対立 ==
== トルコ政府との対立 ==

2023年5月30日 (火) 13:58時点における版

在日クルド人
Kurdên Japonyayê
クルディスタン地域の旗日本の旗
総人口
約2,000人[1]
(推定)
居住地域
川口
言語
クルド語トルコ語日本語
宗教
イスラム教

在日クルド人(ざいにちクルドじん、クルド語: Kurdên Japonyayê)は、日本に一定期間在住するクルド人である。日本に帰化亡命した人、およびその子孫が日本に居住している。

概要

クルド人居住地域 中央情報局の情報に拠る(2002年)

日本クルド文化協会によると、難民などで構成される在日クルド人の数はおよそ2000人とされる[2]。特に埼玉県蕨市川口市を中心とした埼玉県南部には、1990年代トルコ政府の迫害を恐れたクルド人たちが友人を頼って来日し、トルコ国籍のクルド人の難民約1300人が集住している[3]。蕨市周辺はワラビスタン[4][5]とも呼ばれている。

埼玉県南部にクルド人が移り住んできた背景として、川口市が鋳物産業が盛えた工業の街であったことが挙げられる。川口市は中堅・中小企業が集積しているため、外国人労働者に寛容だったようである。在日クルド人の中には、日本政府に対して難民認定を申請している者もいるものの、後述の理由もあり実際にこれらの申請が認められるのは稀である。日本人と婚姻して滞在許可を得るケースもあるが、難民申請者や在留特別許可による滞在が大多数を占めている。

なかでも、在留資格をもたず、入国者収容所から仮放免された者は、就労が禁止され、国民健康保険にも入れず、移動も制限されるなど、困難な生活を強いられている[6]。また、収容所内での暴力・侮辱事件などにみられるように、彼らがおかれる劣悪な状況も問題になっている[7]

現況

クルド人居住地域 『The Cambridge History of the Kurds』に基づく (2021年)

在日クルド人はトルコ国籍が大半を占めるが、イラン国籍のクルド人も少なくない。さらにISILの支配によるイラクやシリア情勢の緊迫化などに関連して、イラクシリア国籍のクルド人もみられるようになった。そのような背景から、近年、来日するクルド人は増加し、一説には在日クルド人の総数は埼玉県内だけでも1,300人以上と推定されているが、正確な統計は無い。

日本とトルコの間には相互ビザ免除制度が適応されているために、観光ビザで入国しビザの期限が過ぎても滞在し難民申請を行うケースが多い。2015年(平成27年)のトルコ国籍者の難民申請者数は926人と、全体では3番目に多くなっている[8]。川口市だけでもトルコ国籍者は平成28年には800人を超えており[9]、その大半がクルド人であると推定される。諸外国の中でもとりわけトルコ政府との良好な関係を持つ日本政府は、トルコ国籍保持者をトルコ人[注釈 1]と認定しているため、欧米諸国などが行っている、クルド人としての民族認定は行っていない。したがって、日本にクルド民族がどの程度いるのかを把握することは難しい。

また、1990年代に来日した世代の2世も誕生しており、蕨市周辺には日本で生まれ育ったクルド移民2世の若者の姿をよく見かけるようになった。

生活・文化

多くの在日クルド人はクルド語トルコ語を混用して使用し、クルド人男性の大多数は日本語を習得している。日本で生まれ育ったクルド人の子などは3か国語を話す。在日クルド人はトルコ国内では制限されているクルド人の文化を自由に表現し、トルコでは政治的な側面から禁止されている"Runi"や"Rohat"という名前を子供に付ける人も多い。また、ネブロスと呼ばれるクルドの新年を祝う祭りなどを蕨市内の公園で盛大に祝う[10]、など、彼らはクルド文化を紹介するイベントを開催し、周辺住民と積極的に交流している。また、クルド人はもともと宗教的な民族ではなく世俗主義的であるため、イスラム主義とは距離を置いている人が多く、祈りをしない人も珍しくない。


就労

クルド人は建設業や飲食業で働く人が少なくない。不法就労するものも少なくないが、日本人との婚姻等で永住権を取得するなどして合法的な就労ビザを取得した人の中には起業する人もおり、日本国内にはクルド人が設立した会社がおよそ20社ほどあるとされる。

クルド人が日本で定住を始めてから長い年月が経ち、生まれも育ちも日本というクルド人も生まれている。しかし、就労許可が無いために大学を卒業しても就労できない者が出るという問題も起きている[11]


女性器切除の風習

クルド人における女性器切除の習慣は非常に古く、イスラーム化の前から神への捧げ物として行われていたとされる[12]

4-7歳など幼少の時期に年長の女性によって行われることが多い。文化的伝統と宗教上の理由に基づいているため、自らも切除を受けた女性が特にこの風習を支持していることが知られている[13]

2011年の国連の調査では、イラク北部のクルド人女性の40%以上が女性器切除を受けていた[14]。日本在住のクルド人の多数を占めるトルコ出身のクルド人においては、女性器切除の習慣については比較的まれとも言われるが、体系的な調査は知られていない[15]

トルコ政府との対立

2015年6月のトルコ総選挙でクルド人政党の国民民主主義党(HDP)が躍進して以降、トルコ政府がクルディスタン労働者党(PKK)を武装集団叛徒としてクルド人地域への空爆を行って多数の死者が出るなどトルコ政府とクルド人との対立は激化した。そのような中、2015年10月25日には11月1日に再び行われる総選挙の海外在外事前投票を行っていた在日トルコ大使館前でトルコ政府を支持する在日トルコ人とそれに反対する在日クルド人が乱闘となるなど、日本社会においても対立が表面化した[16]

この事件について、2015年10月28日、在日クルド人団体の日本クルド文化協会は、騒動について謝罪し、トルコ人たちと対立する意思はない事を表明した。なお、この事件の原因は、クルド人とトルコ人双方が政党や武装組織の旗を掲げたことが原因とされるが、日本クルド文化協会は旗について否定した[17]

日本政府の対応

トルコのクルド人に対しては、日本政府は一貫して“親日”のトルコ政府側に立つ。そのため、トルコのクルド人による難民認定の申請に対して、日本政府はほぼ難民と認めていない[注釈 2][要出典]。ただし、日本とトルコには、最大90日間の査証免除協定があるため、難民認定を目的とした渡日が心配されている。これに関して、警視庁公安部は、2006年11月から2007年4月にかけて、埼玉県に居住していたトルコ国籍クルド人8人を入管難民法違反容疑で逮捕した。2007年6月27日、公安部の調べでは、8人のうち数人はクルディスタン労働者党の支援者であると認めており、彼らがテロ活動の支援をしていた可能性があると見ているが、十分な証拠が見つからなかったため、全員の身柄を入管に引き渡した。彼らのうち数人はすでに強制退去となっている。

2004年、クルド人の難民申請者の親子アフメット・カザンキランとラマザン・カザンキランが入国したが、不法入国としてトルコに強制送還された。彼らは国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が難民認定した難民であるが、日本側は日本の東京高等裁判所が「迫害はなかった」とする判決を出したことと、イギリスが2人の難民申請を却下したことを根拠として、難民として認定しなかった。2006年1月、彼らの家族はニュージーランドに難民申請を行って認められ同国に移住したが、息子のラマザンは兵役のためトルコに残った。2007年3月13日、出国可能となったラマザンはニュージーランドに出国し、家族と再会することができた。これは、『バックドロップ・クルディスタン』と言うドキュメンタリー映画となっている。

2005年1月、同じくUNHCRから難民と認められたトルコ国籍のクルド人、カプラン氏(仮名)とその長男が、入管に収容され、翌日にトルコに強制送還された。弁護団や難民支援協会(JAR)の訴え、そして6万人の署名も聞き届けられなかった。カプラン一家は2004年7月、UNHCRによるより積極的な働きを求め、UNHCRの事務所がある東京・青山の国連大学前で座り込みを始め、それは72日間も続いたが、国の難民認定は降りなかった[18]

2005年2月7日東京入国管理局はトルコ国籍のクルド人を収容した。彼も国連難民高等弁務官事務所から難民と認定されていたが、東京入国管理局では難民と認定せず強制退去の処分を下した。これに対し、処分の取り消しを求める訴訟を起こし、上告中であったが、仮放免中には月に1回の出頭が義務づけられているため、東京入管に出頭し、そのまま収容された。

また、エルダル・ドーガン一家は1999年に来日し難民認定を求めたが、難民と認定されず強制退去の処分を下された。これに対し、処分の取り消しを求める訴訟を起こしたが、2006年に敗訴した。2007年5月、カナダ政府により難民申請が受け入れられ、2007年7月10日、エルダル・ドーガン一家はカナダに出国した。

2019年1月、東日本入国管理センター(牛久入管)収容中に職員から暴行を受け、精神疾患を発症したなどとして、デニズが国を提訴。デニズはクルド民族で、2007年に来日。日本人女性と結婚していたが、2016年に入管に収容させられた[7]。この時の暴行の様子を撮影した動画はネットに公開され、密室だった入管の劣悪な状況が知られるきっかけとなった[19]。この件は2021年のドキュメンタリー映画牛久』でも取り上げられている[20]

2019年3月、入管に長期収容されていた在日クルド人のメメットが極度の体調不良を訴え、家族は救急車を呼ぶことを求めたが、入管は2度に渡り拒否。メメットが病院に搬送されたのは30時間後のことだった[21]。この件は2021年のドキュメンタリー映画『東京クルド』にて扱われている。

2022年8月、トルコ国籍を持つクルド人男性が日本で初めて難民認定された。男性は帰国すれば迫害される恐れがあるとして日本にとどまり、入管当局に二回難民申請をするも却下された。その後、男性が裁判を起こしたところ、札幌高等裁判所は「難民に該当する」として、国の処分を取り消す判断を示した。これを受けて、札幌出入国在留管理局は男性を難民として認定した[22]

主な日本人支援者

松澤秀延 クルドを知る会・事務局長。元自衛官、造園業者。

温井立央 任意団体「在日クルド人と共に(HEVAL)」 代表理事。

木下顕伸 日本クルド友好協会・代表理事

平沼赳夫 日本クルド友好議員連盟・顧問。

中谷元 日本クルド友好議員連盟・会長。自民党所属衆議院議員。元自衛官。内閣総理大臣補佐官(国際人権問題担当 )。日本・イスラエル友好議員連盟の会長も務める。

和田政宗 日本クルド友好議員連盟・幹事長。自民党参議院議員。

新藤義孝 日本クルド友好議員連盟・副会長の一人。埼玉2区(川口)選出の自民党衆議院議員。総務大臣などを歴任した。

杉田水脈 日本クルド友好議員連盟・副幹事長の一人。自民党衆議院議員。

福島尚文 クルド難民デニスさんとあゆむ会・共同代表。共同通信社にてハングル(韓国・朝鮮語)による発信を担った。

周香織 クルド難民Mさんを支援する会・事務局。

中村一成(イルソン) 元毎日新聞記者、フリージャーナリスト。

大橋毅 クルド難民弁護団・事務局長。弁護士。

石川大我 立憲民主党所属の参議院議員。オープンゲイとして知られる。

福島瑞穂 社民党・党首。

関連する書籍

  • 難民を追いつめる国―クルド難民座り込みが訴えたもの(クルド人難民二家族を支援する会、2005、緑風出版
  • 日本で生きるクルド人(鴇沢 哲雄 著、2019、ぶなのもり)
  • ルポ 入管 ――絶望の外国人収容施設 (平野雄吾 著、2020、筑摩書房
  • クルドの夢 ペルーの家 ー 日本に暮らす難民・移民と入管制度 (論創ノンフィクション 011)(乾 英理子 著、2021、論創社
  • やさしい猫(中島京子 著、2021、中央公論新社

   ‐入管行政で迫害される外国人の問題を描いた小説。主人公が恋する少年は、両親が難民申請中のクルド人である。

関連する映画

脚注

注釈

  1. ^ 2015年末時点の、不法滞在者を含まない合法的に滞在登録を行っている在日トルコ人数は4157人。
  2. ^ 難民認定は国内に政治的迫害が存在することを認める事であり、現在の良好な関係を損ねる原因になるため。

出典

  1. ^ なぜ埼玉県南部にクルド人が集まるのか?”. 日経ビジネス (2016年4月21日). 2016年4月21日閲覧。
  2. ^ http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/042000211/?P=2&nextArw
  3. ^ 華やかな衣装で民族舞踊 クルド人1000人参加、蕨で新年祝う祭り”. 埼玉新聞 (2016年3月21日). 2016年3月21日閲覧。
  4. ^ ワラビスタン~日本のクルド人朝日新聞、2004年12月15日
  5. ^ 「ワラビスタン」第二の故郷 クルド人ら埼玉で共生日本経済新聞 2013年9月8日
  6. ^ 任意団体 在日クルド人と共に”. syncable.biz. 2023年2月20日閲覧。
  7. ^ a b 茨城・牛久入管暴行訴訟 入所者処遇「改善を」 東京地裁結審 クルド人男性訴え(茨城新聞クロスアイ)”. Yahoo!ニュース. 2023年2月20日閲覧。
  8. ^ 法務省入国管理局 (2016年3月26日). “平成27年における難民認定者数等について”. http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri03_00112.html 2016年4月20日閲覧。 
  9. ^ 川口市 (2014年2月3日). “川口市統計書 第2章 人口 9表 国籍別・外国人住民数”. http://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/04013058/04013058.html#t02 2016年4月5日閲覧。 
  10. ^ クルド人民族衣装華やかに「新年祭」 黙とうも 埼玉”. 毎日新聞 (2016年3月21日). 2016年3月21日閲覧。
  11. ^ ワラビスタンの18歳、大学に受かっても…就労に高い壁”. 朝日新聞 (2016年3月21日). 2016年3月22日閲覧。
  12. ^ asitha (2015年6月19日). “Anti-FGM Campaign in Iraqi Kurdistan is a "Global Model"” (英語). The Kurdish Project. 2023年5月30日閲覧。
  13. ^ Yasin, Berivan A.; Al-Tawil, Namir G.; Shabila, Nazar P.; Al-Hadithi, Tariq S. (2013-09-08). “Female genital mutilation among Iraqi Kurdish women: a cross-sectional study from Erbil city”. BMC Public Health 13 (1): 809. doi:10.1186/1471-2458-13-809. ISSN 1471-2458. PMC PMC3844478. PMID 24010850. https://doi.org/10.1186/1471-2458-13-809. 
  14. ^ emhj. “Geographical variation in the prevalence of female genital mutilation in the Kurdistan region of Iraq” (英語). World Health Organization - Regional Office for the Eastern Mediterranean. 2023年5月30日閲覧。
  15. ^ Related Factors of Female Genital Mutilation (FGM) in Ravansar (Iran)”. www.longdom.org. doi:10.4172/2167-0420.1000108. 2023年5月30日閲覧。
  16. ^ 東京の大使館前でトルコ人乱闘 数百人、在外投票で対立”. 朝日新聞 (2015年10月25日). 2015年10月25日閲覧。
  17. ^ クルド人団体が釈明”. 毎日新聞 (2015年10月29日). 2016年1月16日閲覧。
  18. ^ Refugees, Japan Association for. “第4回前編 クルド難民強制送還事件:国、国連、市民はどう動いたのか | 認定NPO法人 難民支援協会”. www.refugee.or.jp. 2023年2月20日閲覧。
  19. ^ 【日本の難民対応を変える訴訟】クルド人難民デニズさんのケース–CALL4 column”. 2023年2月20日閲覧。
  20. ^ 映画『牛久』は、入管収容所の過酷な実態を映し出す衝撃のドキュメンタリー|Pen Online”. Pen Online (2022年2月5日). 2023年2月20日閲覧。
  21. ^ 映画「東京クルド」が私たちに投げかけるもの | ひめしゃら法律事務所”. www.himesyara.com (2021年7月28日). 2023年2月20日閲覧。
  22. ^ 日本放送協会. ““帰国すれば迫害も”トルコ国籍のクルド人男性 初の難民認定|NHK 北海道のニュース”. NHK NEWS WEB. 2023年2月20日閲覧。

関連項目

外部リンク