コンテンツにスキップ

「アンズ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Sot528 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
46行目: 46行目:


== 名称 ==
== 名称 ==
和名'''アンズ'''は、杏子の唐音とされている<ref>牧野日本植物図鑑(1940) 唐音で杏は、アン 子は、ス</ref>。古名は、カラモモである<ref name="kobayashi20172">{{Citation|和書|last=小林|first=幹夫|title=恵泉果物の文化史(11):アンズ|journal=恵泉女学園大学園芸文化研究所報告:園芸文化 (Bulletin of Keisen Institute of Horticulture)|publisher=恵泉女学園大学園芸文化研究所|year=2017|volume=13|pages=129-132|url=https://ci.nii.ac.jp/naid/120006331091/}}</ref><ref>本草和名(918頃)(1802校訂)に、杏 一名杏子 和名 加良毛〱とある。</ref><ref>下学集(1444)(室町末期頃写)に、杏カラモ・とある。</ref><ref>節用集(1469-87頃)(1496写)に、杏アンスとある。</ref><ref name="jiten20072">{{Citation|和書|editor=日仏料理協会|year=2007|title=フランス 食の事典(普及版)|publisher=株式会社[[白水社]]|pages=17-18|isbn=978-4-560-09202-6}}</ref><ref>なお、『フランス 食の事典(普及版)』においては『和名類聚抄』に「唐桃(からもも)」と記載されているとあるが、[[国立国会図書館デジタルコレクション]]にて閲覧できる『倭名類聚鈔[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2606770]』(1617年版) 20巻. (目次番号[9]、コマ番号10)には「杏子」「加良毛々」と記載されている。</ref>。中国植物名は杏(きょう){{sfn|貝津好孝|1995|p=83}}。
和名'''アンズ'''は、杏子の唐音とされている<ref>牧野日本植物図鑑(1940) 唐音で杏は、アン 子は、ス</ref>。古名は、カラモモである<ref name="kobayashi20172">{{Citation|和書|last=小林|first=幹夫|title=恵泉果物の文化史(11):アンズ|journal=恵泉女学園大学園芸文化研究所報告:園芸文化 (Bulletin of Keisen Institute of Horticulture)|publisher=恵泉女学園大学園芸文化研究所|year=2017|volume=13|pages=129-132|url=https://ci.nii.ac.jp/naid/120006331091/}}</ref><ref>本草和名(918頃)(1802校訂)に、杏 一名杏子 和名 加良毛〱とある。</ref><ref>下学集(1444)(室町末期頃写)に、杏カラモ・とある。</ref><ref>節用集(1469-87頃)(1496写)に、杏アンスとある。</ref><ref name="jiten20072">{{Citation|和書|editor=日仏料理協会|year=2007|title=フランス 食の事典(普及版)|publisher=株式会社[[白水社]]|pages=17-18|isbn=978-4-560-09202-6}}</ref><ref>なお、『フランス 食の事典(普及版)』においては『和名類聚抄』に「唐桃(からもも)」と記載されているとあるが、[[国立国会図書館デジタルコレクション]]にて閲覧できる『倭名類聚鈔[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2606770]』(1617年版) 20巻. (目次番号[9]、コマ番号10)には「杏子」「加良毛々」と記載されている。</ref>。中国植物名は杏(きょう){{sfn|貝津好孝|1995|p=83}}。


中国大陸から日本への渡来は古く、日本最古の本草書『[[本草和名]]』(918年)には、漢字を「杏子」、和名「カラモモ」とある{{sfn|田中孝治|1995|p=123}}。標準和名'''アンズ'''の読みは、[[江戸時代]]になってから、[[漢名]]の杏子を唐音読みでアンズとなったといわれている{{sfn|田中孝治|1995|p=123}}。
中国大陸から日本への渡来は古く、日本最古の本草書『[[本草和名]]』(918年)には、漢字を「杏子」、和名「カラモモ」とある{{sfn|田中孝治|1995|p=123}}。標準和名'''アンズ'''の読みは、[[江戸時代]]になってから、[[漢名]]の杏子を唐音読みでアンズとなったといわれている{{sfn|田中孝治|1995|p=123}}。
84行目: 84行目:


=== 日本 ===
=== 日本 ===
*[[長野県]][[千曲市]]の[[森村 (長野県)|森地区]]は日本一の[[あんずの里]]として知られる。
* [[長野県]][[千曲市]]の[[森村 (長野県)|森地区]]は日本一の[[あんずの里]]として知られる。
*[[青森県]][[南部町 (青森県)|南部町]](旧[[名川町]]):「八助梅」と呼ばれる。
* [[青森県]][[南部町 (青森県)|南部町]](旧[[名川町]]):「八助梅」と呼ばれる。
*[[山形県]]
* [[山形県]]
*[[福島県]]
* [[福島県]]
*[[広島県]][[福山市]][[田尻町 (広島県)|田尻町]]は「杏の里」と呼ばれている。
* [[広島県]][[福山市]][[田尻町 (広島県)|田尻町]]は「杏の里」と呼ばれている。
*[[愛媛県]][[宇和島市]]でも市の花に指定されている。
* [[愛媛県]][[宇和島市]]でも市の花に指定されている。
*[[福岡県]][[福津市]]には「あんずの里運動公園」がある。
* [[福岡県]][[福津市]]には「あんずの里運動公園」がある。
*[[熊本県]][[山鹿市]](旧[[鹿本郡]][[菊鹿町]])には「[[あんずの丘]]」という観光施設がある。
* [[熊本県]][[山鹿市]](旧[[鹿本郡]][[菊鹿町]])には「[[あんずの丘]]」という観光施設がある。


=== 世界 ===
=== 世界 ===
*[[アメリカ合衆国|米国]][[カリフォルニア州]]が世界一の産地<ref name="jiten2007" />。
* [[アメリカ合衆国|米国]][[カリフォルニア州]]が世界一の産地<ref name="jiten2007" />。
*中国・[[黄土高原]]の緑化事業でも栽培が始められている。
*中国・[[黄土高原]]の緑化事業でも栽培が始められている。
*[[トルコ]]
* [[トルコ]]
*[[南アフリカ共和国|南アフリカ]]
* [[南アフリカ共和国|南アフリカ]]
*[[イラン]]
* [[イラン]]


== 品種 ==
== 品種 ==
168行目: 168行目:
|
|
|-
|-
|おひさまコット(旧名サニーコット) || アンズ筑波五号(ニューキャッスルアーリー×甲州大実)にハーコットを交雑し作出。<br />農業食品産業技術総合研究所 果樹研究所育成種 2009品種登録
|おひさまコット(旧名サニーコット) || アンズ筑波五号(ニューキャッスルアーリー×甲州大実)にハーコットを交雑し作出。<br />農業食品産業技術総合研究所 果樹研究所育成種 2009品種登録
|110 - 120g
|110 - 120g
|糖度が高く生食に適
|糖度が高く生食に適
|7月中旬
|7月中旬
|-
|-
|ニコニコット || ライバルにアンズ筑波五号を交雑し作出。<br />農業食品産業技術総合研究所 果樹研究所育成種 2009品種登録
|ニコニコット || ライバルにアンズ筑波五号を交雑し作出。<br />農業食品産業技術総合研究所 果樹研究所育成種 2009品種登録
|90g前後
|90g前後
|糖度が高く生食に適
|糖度が高く生食に適
189行目: 189行目:


=== 食用 ===
=== 食用 ===
[[ファイル:Apricot-candy.JPG|thumb|[[あんず飴]] ]]
[[ファイル:Apricot-candy.JPG|thumb|[[あんず飴]]]]
橙黄色に熟した果実の果肉は、そのまま生食してもおいしく、核(種子)を除いて1週間ほど日干しにすれば干しアンズになる{{sfn|田中孝治|1995|p=123}}。また、生の果肉か干しアンズを使って、砂糖を加えてとろ火で煮るとアンズ[[ジャム]]ができる{{sfn|田中孝治|1995|p=123}}。シロップ漬けは、干しアンズを広口[[瓶]]に入れて、水に砂糖を入れて一度煮立ててから冷ました砂糖水を注いで、2週間ほどおいてつくる{{sfn|田中孝治|1995|p=123}}。料理では、[[杏仁豆腐]]などがある{{sfn|貝津好孝|1995|p=83}}。アンズ酒は、6月ころに収穫した青い未熟果を、35度の焼酎1.8[[リットル]]に1[[キログラム]]の割合で漬け込んで、3か月ほど冷暗所においてつくる{{sfn|田中孝治|1995|p=123}}。出来上がったら漬けた果実は取り除く{{sfn|田中孝治|1995|p=123}}。
橙黄色に熟した果実の果肉は、そのまま生食してもおいしく、核(種子)を除いて1週間ほど日干しにすれば干しアンズになる{{sfn|田中孝治|1995|p=123}}。また、生の果肉か干しアンズを使って、砂糖を加えてとろ火で煮るとアンズ[[ジャム]]ができる{{sfn|田中孝治|1995|p=123}}。シロップ漬けは、干しアンズを広口[[瓶]]に入れて、水に砂糖を入れて一度煮立ててから冷ました砂糖水を注いで、2週間ほどおいてつくる{{sfn|田中孝治|1995|p=123}}。料理では、[[杏仁豆腐]]などがある{{sfn|貝津好孝|1995|p=83}}。アンズ酒は、6月ころに収穫した青い未熟果を、35度の焼酎1.8[[リットル]]に1[[キログラム]]の割合で漬け込んで、3か月ほど冷暗所においてつくる{{sfn|田中孝治|1995|p=123}}。出来上がったら漬けた果実は取り除く{{sfn|田中孝治|1995|p=123}}。
*[[あんず飴]]([[スモモ]]を使用したものがある)
* [[あんず飴]]([[スモモ]]を使用したものがある)
*[[ワイン]]
* [[ワイン]]
*杏仁(あんにん)として
*杏仁(あんにん)として
**[[杏仁豆腐]](本来は[[薬膳料理]]であり、現在デザートとして作られているものは、[[杏仁]]と同じ芳香成分[[ベンズアルデヒド]]をもつ[[アーモンド]]エッセンスで風味をつけていることが多い<ref name="harukaze">{{Cite web |url=https://kampo-do.jp/tonin-kyonin/ |title=桃仁(トウニン)と杏仁(キョウニン) |publisher =四ツ山はるかぜ薬局 |date=2020-10-28 |accessdate=2021-08-25}}</ref><ref name="kumitasu">{{Cite web |url=https://www.kumitasu.com/contents/hyoji/1130 |title=アーモンドパウダー、アーモンドプードルの違いと杏仁について~青酸配糖体アミダグリン |publisher =クミタス |date=2016-01-04 |accessdate=2021-08-25}}</ref>)。
**[[杏仁豆腐]](本来は[[薬膳料理]]であり、現在デザートとして作られているものは、[[杏仁]]と同じ芳香成分[[ベンズアルデヒド]]をもつ[[アーモンド]]エッセンスで風味をつけていることが多い<ref name="harukaze">{{Cite web |url=https://kampo-do.jp/tonin-kyonin/ |title=桃仁(トウニン)と杏仁(キョウニン) |publisher =四ツ山はるかぜ薬局 |date=2020-10-28 |accessdate=2021-08-25}}</ref><ref name="kumitasu">{{Cite web |url=https://www.kumitasu.com/contents/hyoji/1130 |title=アーモンドパウダー、アーモンドプードルの違いと杏仁について~青酸配糖体アミダグリン |publisher =クミタス |date=2016-01-04 |accessdate=2021-08-25}}</ref>)。
208行目: 208行目:


しかし、アミグダリン(青酸配糖体)は酵素の働きで[[青酸]]を生じ、微量で[[呼吸]]や[[血管]]の中枢を興奮させ、大量で[[めまい]]、[[吐き気]]、[[動悸]]、[[息切れ]]などの[[中毒]]症状や[[麻痺]]がおこるので、生の果実の多量摂食や種子の多量服用は[[禁忌]]である{{sfn|貝津好孝|1995|p=83}}{{sfn|田中孝治|1995|p=123}}。解毒するには、アンズの[[樹皮]]を煎じて飲むとよいといわれている{{sfn|貝津好孝|1995|p=83}}。
しかし、アミグダリン(青酸配糖体)は酵素の働きで[[青酸]]を生じ、微量で[[呼吸]]や[[血管]]の中枢を興奮させ、大量で[[めまい]]、[[吐き気]]、[[動悸]]、[[息切れ]]などの[[中毒]]症状や[[麻痺]]がおこるので、生の果実の多量摂食や種子の多量服用は[[禁忌]]である{{sfn|貝津好孝|1995|p=83}}{{sfn|田中孝治|1995|p=123}}。解毒するには、アンズの[[樹皮]]を煎じて飲むとよいといわれている{{sfn|貝津好孝|1995|p=83}}。
*あんず酢
* あんず酢
*[[髪油|ヘアオイル]](髪油)
* [[髪油|ヘアオイル]](髪油)


==== 医学的知見 ====
==== 医学的知見 ====
アンズの種子に含まれる[[アミグダリン]]([[青酸]]配糖体)はサプリメントなどに配合され、俗に「がんに効く」などと言われているが、人を対象にした信頼性の高い研究で<ref>{{Cite web |url=https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail4584.html |title=信頼できる確かな情報とは |publisher =国立健康・栄養研究所 |accessdate=2021-07-30}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail771.html |title=その情報は「確かな情報」ですか? |publisher =国立健康・栄養研究所 |accessdate=2021-07-30}}</ref>がんの治療や改善、延命に対して効果はなく<ref>{{Cite web |url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6513327/ |title=Laetrile treatment for cancer |publisher =コクランレビュー |date=2015-04-28 |accessdate=2021-08-25}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.cancer.gov/about-cancer/treatment/cam/patient/laetrile-pdq |title=Laetrile/Amygdalin (PDQ®)–Patient Version |publisher =米国国立衛生研究所 |date=2021-06-17 |accessdate=2021-08-25}}</ref>、むしろ[[青酸中毒]]を引き起こす危険性があると報告されている<ref name="hfnet678" />。過去に[[アミグダリン]]を[[ビタミン]]の一種とする主張があったが、生体の代謝に必須な栄養素ではなく欠乏することもないため、現在では否定されている<ref name="hfnet748">{{Cite web |url=https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail748.html |title=アミグダリン、レートリル、レトリル |publisher =国立健康・栄養研究所 |accessdate=2021-08-25}}</ref><ref name="kokusen" />。[[アメリカ食品医薬品局]](FDA)は、癌治療に何の効果も示さない非常に毒性の高い製品であり、本来の医療を拒否したり開始が遅れることにより命が失われていると指摘し、アメリカでの販売を禁じている<ref>{{Cite web |url=https://web.archive.org/web/20090710102512/https://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/2004/ucm108314.htm |title=Lengthy Jail Sentence for Vendor of Laetrile—A Quack Medication to Treat Cancer Patients |publisher =FDA |date=2004-06-22 |accessdate=2021-08-25}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://quackwatch.org/related/Cancer/laetrile/ |title=The Rise and Fall of Laetrile |publisher = |date=2019-05-13 |accessdate=2021-08-25}}</ref>。
アンズの種子に含まれる[[アミグダリン]]([[青酸]]配糖体)はサプリメントなどに配合され、俗に「がんに効く」などと言われているが、人を対象にした信頼性の高い研究で<ref>{{Cite web |url=https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail4584.html |title=信頼できる確かな情報とは |publisher =国立健康・栄養研究所 |accessdate=2021-07-30}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail771.html |title=その情報は「確かな情報」ですか? |publisher =国立健康・栄養研究所 |accessdate=2021-07-30}}</ref>がんの治療や改善、延命に対して効果はなく<ref>{{Cite web |url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6513327/ |title=Laetrile treatment for cancer |publisher =コクランレビュー |date=2015-04-28 |accessdate=2021-08-25}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.cancer.gov/about-cancer/treatment/cam/patient/laetrile-pdq |title=Laetrile/Amygdalin (PDQ)-Patient Version |publisher =米国国立衛生研究所 |date=2021-06-17 |accessdate=2021-08-25}}</ref>、むしろ[[青酸中毒]]を引き起こす危険性があると報告されている<ref name="hfnet678" />。過去に[[アミグダリン]]を[[ビタミン]]の一種とする主張があったが、生体の代謝に必須な栄養素ではなく欠乏することもないため、現在では否定されている<ref name="hfnet748">{{Cite web |url=https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail748.html |title=アミグダリン、レートリル、レトリル |publisher =国立健康・栄養研究所 |accessdate=2021-08-25}}</ref><ref name="kokusen" />。[[アメリカ食品医薬品局]](FDA)は、癌治療に何の効果も示さない非常に毒性の高い製品であり、本来の医療を拒否したり開始が遅れることにより命が失われていると指摘し、アメリカでの販売を禁じている<ref>{{Cite web |url=https://web.archive.org/web/20090710102512/https://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/2004/ucm108314.htm |title=Lengthy Jail Sentence for Vendor of Laetrile—A Quack Medication to Treat Cancer Patients |publisher =FDA |date=2004-06-22 |accessdate=2021-08-25}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://quackwatch.org/related/Cancer/laetrile/ |title=The Rise and Fall of Laetrile |publisher = |date=2019-05-13 |accessdate=2021-08-25}}</ref>。


古くから葉や種子は[[生薬]]として使用されてきたが、これは[[アミグダリン]]を薬効成分としてごく少量使い、その毒性を上手に薬として利用したものである<ref name="hfnet678" /><ref>{{Cite web |url=https://www.kampoyubi.jp/effort/enzyme.html |title=トウニン(桃仁)キョウニン(杏仁)の品質 |publisher =クラシエ薬品 |accessdate=2021-08-25}}</ref>。薬効を期待して利用する場合は必ず医療従事者に相談し、自己判断での摂取は避けるようにする<ref name="hfnet678" />。
古くから葉や種子は[[生薬]]として使用されてきたが、これは[[アミグダリン]]を薬効成分としてごく少量使い、その毒性を上手に薬として利用したものである<ref name="hfnet678" /><ref>{{Cite web |url=https://www.kampoyubi.jp/effort/enzyme.html |title=トウニン(桃仁)キョウニン(杏仁)の品質 |publisher =クラシエ薬品 |accessdate=2021-08-25}}</ref>。薬効を期待して利用する場合は必ず医療従事者に相談し、自己判断での摂取は避けるようにする<ref name="hfnet678" />。


[[医薬品#食薬区分|食薬区分]]においては、キョウニン(アンズ/クキョウニン(苦杏仁)/ホンアンズの種子)は「[[成分本質 (原材料) が専ら医薬品|専ら医薬品として使用される成分本質 (原材料)]]」([[医薬品]]])にあたり<ref name="hfnet748" />、食品、健康食品としての流通はできない<ref name="hirakata">{{Cite web|url=https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000002/2707/73139.pdf |title=原材料、成分から医薬品かどうかを判断する |format=PDF |publisher =枚方市保健所 |accessdate=2021-08-25}}</ref>。
[[医薬品#食薬区分|食薬区分]]においては、キョウニン(アンズ/クキョウニン(苦杏仁)/ホンアンズの種子)は「[[成分本質 (原材料) が専ら医薬品|専ら医薬品として使用される成分本質 (原材料)]]」([[医薬品]]])にあたり<ref name="hfnet748" />、食品、健康食品としての流通はできない<ref name="hirakata">{{Cite web|url=https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000002/2707/73139.pdf |title=原材料、成分から医薬品かどうかを判断する |format=PDF |publisher =枚方市保健所 |accessdate=2021-08-25}}</ref>。
カンキョウニン(甜杏仁)は「[[成分本質_(原材料)_では医薬品でないもの|医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質 (原材料)]] 」([[成分本質_(原材料)_では医薬品でないもの|非医薬品]])にあたり<ref>{{Cite web|url=https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000086063_1.pdf |title=医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質(原材料)リスト |format=PDF |publisher =厚生労働省 |accessdate=2021-07-26}}</ref><ref name="hfnet748" />、食品、健康食品としての流通はできるが医薬品的な効能効果を表示することはできない<ref name="hirakata" />。日本のアンズの仁はほとんどがアミグダリンを多量に含む苦杏仁である<ref>{{Cite web|url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk/59/10/59_522/_pdf |title=杏仁のエタノール水溶液浸漬によるアミグダリンの低減 |format=PDF |publisher =jstage |accessdate=2021-08-25}}</ref>。
カンキョウニン(甜杏仁)は「[[成分本質_(原材料)_では医薬品でないもの|医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質 (原材料)]]」([[成分本質_(原材料)_では医薬品でないもの|非医薬品]])にあたり<ref>{{Cite web|url=https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000086063_1.pdf |title=医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質(原材料)リスト |format=PDF |publisher =厚生労働省 |accessdate=2021-07-26}}</ref><ref name="hfnet748" />、食品、健康食品としての流通はできるが医薬品的な効能効果を表示することはできない<ref name="hirakata" />。日本のアンズの仁はほとんどがアミグダリンを多量に含む苦杏仁である<ref>{{Cite journal|和書|author=山崎慎也, 澁澤登, 栗林剛, 唐沢秀行, 大日方洋 |title=杏仁のエタノール水溶液浸漬によるアミグダリンの低減 |journal=日本食品科学工学会誌 |ISSN=1341027X |publisher=日本食品科学工学会 |year=2012 |month=oct |volume=59 |issue=10 |pages=522-527 |naid=10031122187 |doi=10.3136/nskkk.59.522 |url=https://doi.org/10.3136/nskkk.59.522 |accessdate=2021-12-01}}</ref>。


=== 安全性 ===
=== 安全性 ===
アンズ、[[ウメ]]、[[モモ]]、[[スモモ]]、[[アーモンド]]、[[ビワ]]などの[[バラ科]][[サクラ属]]植物の'''[[種子]] '''(種皮の内部にある胚と胚乳からなる'''仁''')には、種を守るために[[青酸]]配糖体である[[アミグダリン]]が多く含まれ、未熟な果実や葉、樹皮にも微量含まれる<ref name="hfnet678">{{Cite web |url=https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail678.html |title=アミグダリンについて |publisher =国立健康・栄養研究所 |accessdate=2021-08-25}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.naro.affrc.go.jp/org/tarc/to-noken/DB/DATA/071/071-063.pdf |title=オウトウ飲料の風味に対する種の混合および酵素処理の効果 |format=PDF |publisher =東北農業研究 |accessdate=2021-08-25}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjfcs/22/2/22_KJ00010046742/_pdf |title=バラ科植物およびその加工食品中の青酸配糖体とその分解物 |format=PDF |publisher =jstage |date=2015-03-13 |accessdate=2021-08-25}}</ref>。
アンズ、[[ウメ]]、[[モモ]]、[[スモモ]]、[[アーモンド]]、[[ビワ]]などの[[バラ科]][[サクラ属]]植物の'''[[種子]] '''(種皮の内部にある胚と胚乳からなる'''仁''')には、種を守るために[[青酸]]配糖体である[[アミグダリン]]が多く含まれ、未熟な果実や葉、樹皮にも微量含まれる<ref name="hfnet678">{{Cite web |url=https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail678.html |title=アミグダリンについて |publisher =国立健康・栄養研究所 |accessdate=2021-08-25}}</ref><ref>{{Cite journal|和書|author=勝見直行, 高砂健, 武田優季, 中西政則 |title=オウトウ飲料の風味に対する種の混合および酵素処理の効果 |journal=東北農業研究 |ISSN=0388-6727 |publisher=東北農業試験研究協議会 |year=2018 |month=dec |issue=71 |pages=63-64 |naid=220000159737 |url=https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010926708}}</ref><ref>{{Cite journal|和書|author=冨岡華代, 北野文理, 北田善三 |title=バラ科植物およびその加工食品中の青酸配糖体とその分解物 |journal=日本食品化学学会誌 |ISSN=1341-2094 |publisher=日本食品化学学会 |year=2015 |volume=22 |issue=2 |pages=88-93 |naid=110009987547 |doi=10.18891/jjfcs.22.2_88 |url=https://doi.org/10.18891/jjfcs.22.2_88 |accessdate=2021-12-01}}</ref>。


[[アミグダリン]]自体は無毒であるが、経口摂取する事で、同じく植物中に含まれる酵素[[エムルシン]]や、ヒトの腸内細菌が持つ酵素[[β-グルコシダーゼ]]によって体内で分解され、[[シアン化水素]]([[青酸]])を発生させる<ref name="JP3605548B">{{Cite web |url=https://patents.google.com/patent/JP3605548B2/ja |title=梅仁の処理方法及び食用梅仁 |publisher = |accessdate=2021-08-25}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://www.fpa.or.jp/library/shitsugi/y12k04.pdf |title=薬事情報センターに寄せられた質疑・応答の紹介(2012年月)  |format=PDF |publisher =薬事情報センター |accessdate=2021-08-25}}</ref>。
[[アミグダリン]]自体は無毒であるが、経口摂取する事で、同じく植物中に含まれる酵素[[エムルシン]]や、ヒトの腸内細菌が持つ酵素[[β-グルコシダーゼ]]によって体内で分解され、[[シアン化水素]]([[青酸]])を発生させる<ref name="JP3605548B">{{Cite web |url=https://patents.google.com/patent/JP3605548B2/ja |title=梅仁の処理方法及び食用梅仁 |publisher = |accessdate=2021-08-25}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://www.fpa.or.jp/library/shitsugi/y12k04.pdf |title=薬事情報センターに寄せられた質疑・応答の紹介(2012年4月) |format=PDF |publisher =薬事情報センター |accessdate=2021-08-25}}</ref>。
[[シアン化水素]]はごく少量であれば安全に分解されるが、ある程度摂取すれば嘔吐、顔面紅潮、下痢、頭痛等の中毒症状を生じ、多量に摂取すれば意識混濁、昏睡などを生じ、死に至ることもある<ref name="hfnet748">{{Cite web |url=https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail748.html |title=アミグダリン、レートリル、レトリル |publisher =国立健康・栄養研究所 |accessdate=2021-08-25}}</ref><ref name="nihs">{{Cite web|url=http://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/chemical/cyanide/cyanide.pdf |title=食品中のシアン化物について(「食品安全情報」から抜粋・編集)  |format=PDF |publisher =国立医薬品食品衛生研究所 |date=2020-08-01 |accessdate=2021-08-25}}</ref>。
[[シアン化水素]]はごく少量であれば安全に分解されるが、ある程度摂取すれば嘔吐、顔面紅潮、下痢、頭痛等の中毒症状を生じ、多量に摂取すれば意識混濁、昏睡などを生じ、死に至ることもある<ref name="hfnet748">{{Cite web |url=https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail748.html |title=アミグダリン、レートリル、レトリル |publisher =国立健康・栄養研究所 |accessdate=2021-08-25}}</ref><ref name="nihs">{{Cite web|url=http://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/chemical/cyanide/cyanide.pdf |title=食品中のシアン化物について(「食品安全情報」から抜粋・編集) |format=PDF |publisher =国立医薬品食品衛生研究所 |date=2020-08-01 |accessdate=2021-08-25}}</ref>。


熟した果肉や加工品を通常量摂取する場合には、安全に食べることができる<ref name="hfnet678" /><ref>{{Cite web |url=https://futaba-cl.com/column/c-049.html |title=果実に潜むシアン化水素(青酸ガス) |publisher =ふたばクリニック |date=2020-05-26 |accessdate=2021-08-25}}</ref>。
熟した果肉や加工品を通常量摂取する場合には、安全に食べることができる<ref name="hfnet678" /><ref>{{Cite web |url=https://futaba-cl.com/column/c-049.html |title=果実に潜むシアン化水素(青酸ガス) |publisher =ふたばクリニック |date=2020-05-26 |accessdate=2021-08-25}}</ref>。
232行目: 232行目:
[[アミグダリン]]の最小致死量は50mg/kgであり<ref name="nihs" />、3gのサプリメント摂取による死亡報告がある<ref name="hfnet748" />。
[[アミグダリン]]の最小致死量は50mg/kgであり<ref name="nihs" />、3gのサプリメント摂取による死亡報告がある<ref name="hfnet748" />。


厚生労働省は、アンズやビワなどの種子を利用したレシピの掲載についても注意喚起を行っている<ref>{{Cite web |url=https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kenkou/anzen/food_faq/chudoku/chudoku23.html |title=ビワの種子には、有害な物質が含まれていることがあるって本当ですか?【食品安全FAQ】 |publisher =東京都福祉保健局 |accessdate=2021-08-25}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2017/006985.php |title=「ビワの種」に天然の有害物質 「食べないで」と農水省が注意喚起 |publisher =保健指導リソースガイド |date=2017-12-14 |accessdate=2021-08-25}}</ref>。家庭で生のアンズやビワの仁から杏仁豆腐を作ると、調理実験により数分煮るだけではシアン化物が全て除去されないことが報告されている<ref name="maff" />。場合によっては1 - 2食分の杏仁豆腐でシアン化物の急性参照用量(ARfD)を超えることが考えられる<ref name="fscj">{{Cite web |url=https://www.facebook.com/cao.fscj/posts/1743197402562817/ |title=欧州で生の杏(アンズ)の仁(アプリコットカーネル)に関する健康リスクについての意見書が公表されました |publisher =内閣府 食品安全委員会 |date=2016-06-24 |accessdate=2021-08-25}}</ref><ref name="maff" />。
厚生労働省は、アンズやビワなどの種子を利用したレシピの掲載についても注意喚起を行っている<ref>{{Cite web |url=https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kenkou/anzen/food_faq/chudoku/chudoku23.html |title=ビワの種子には、有害な物質が含まれていることがあるって本当ですか?【食品安全FAQ】 |publisher =東京都福祉保健局 |accessdate=2021-08-25}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2017/006985.php |title=「ビワの種」に天然の有害物質 「食べないで」と農水省が注意喚起 |publisher =保健指導リソースガイド |date=2017-12-14 |accessdate=2021-08-25}}</ref>。家庭で生のアンズやビワの仁から杏仁豆腐を作ると、調理実験により数分煮るだけではシアン化物が全て除去されないことが報告されている<ref name="maff" />。場合によっては1 - 2食分の杏仁豆腐でシアン化物の急性参照用量(ARfD)を超えることが考えられる<ref name="fscj">{{Cite web |url=https://www.facebook.com/cao.fscj/posts/1743197402562817/ |title=欧州で生の杏(アンズ)の仁(アプリコットカーネル)に関する健康リスクについての意見書が公表されました |publisher =内閣府 食品安全委員会 |date=2016-06-24 |accessdate=2021-08-25}}</ref><ref name="maff" />。


=== 材木 ===
=== 材木 ===
246行目: 246行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*「杏露酒」(シンルチュウ) [[永昌源]]が[[開発]]・発売したアンズの[[果実酒]]([[リキュール]])。
* 「杏露酒」(シンルチュウ) [[永昌源]]が開発・発売したアンズの[[果実酒]]([[リキュール]])。
*[[杏仁]]
* [[杏仁]]
*[[杏仁豆腐]]
* [[杏仁豆腐]]
*[[アーモンド]]
* [[アーモンド]]
*[[ウメ]]
* [[ウメ]]
*[[千曲市]](旧[[更埴市]])
* [[千曲市]](旧[[更埴市]])
*[[イラン]]
* [[イラン]]
*[[黄土高原]]
* [[黄土高原]]
*[[シウマイ弁当]]、[[峠の釜めし]](アンズの甘煮、干しアンズがそれぞれデザートとして使用)。
* [[シウマイ弁当]]、[[峠の釜めし]](アンズの甘煮、干しアンズがそれぞれデザートとして使用)。


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
261行目: 261行目:
{{Wiktionary|あんず|からもも|アプリコット|杏|杏子}}
{{Wiktionary|あんず|からもも|アプリコット|杏|杏子}}
* [http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/anzu.html アンズ:植物園にようこそ]
* [http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/anzu.html アンズ:植物園にようこそ]
* {{Wayback|url=http://www.valley.ne.jp/~hanasai/anzu/Ziten/Index2.html|title=あんず豆知識|date=20090722062906}}
* {{Wayback|url=http://www.ja-chikuma.iijan.or.jp/apricot/index.php|title=JAちくま あんず情報|date=20160825060017}}
* [http://www.maff.go.jp/kanto/seisan/engei/tokusan/sanchi/2/16anzu.html 関東農政局 特産農作物産地 あんず]
* [http://www.maff.go.jp/kanto/seisan/engei/tokusan/sanchi/2/16anzu.html 関東農政局 特産農作物産地 あんず]
* [http://www.hinsyu.maff.go.jp/ 品種登録ホームページ] - [[農林水産省]]
* [http://www.hinsyu.maff.go.jp/ 品種登録ホームページ] - [[農林水産省]]
* {{Cite journal|和書|author=武田敏秀, 島田武彦, 野村啓一, 尾崎武, 土師岳, 山口正己, 吉田雅夫 |title=RAPD分析法によるアンズの系統分類 |journal=園芸学会雑誌 |ISSN=00137626 |publisher=園藝學會 |year=1998 |month=jan |volume=67 |issue=1 |pages=21-27 |naid=110001816008 |doi=10.2503/jjshs.67.21 |id={{NDLJP|10469094}} |url=https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010570665}}
* [https://ci.nii.ac.jp/naid/110001816008/ RAPD 分析法によるアンズの系統分類] 園芸学会雑誌 Journal of the Japanese Society for Horticultural Science  67(1)  pp.21-27 19980115
* [http://www.kafutei.co.jp/anzunooka 特産工芸村 あんずの丘(熊本県山鹿市菊鹿町)]
* {{Hfnet|678|アミグダリンについて}}
* {{Hfnet|678|アミグダリンについて}}
* {{Hfnet|748|アミグダリン、レートリル、レトリル}}
* {{Hfnet|748|アミグダリン、レートリル、レトリル}}


{{Normdaten}}
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:あんす}}
{{DEFAULTSORT:あんす}}
[[Category:アンズ|*]]
[[Category:アンズ|*]]
[[Category:生薬]]
[[Category:生薬]]

2021年12月5日 (日) 00:06時点における版

アンズ
アンズの果実
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: バラ目 Rosales
: バラ科 Rosaceae
亜科 : サクラ亜科 Prunoideae
: サクラ属 Prunus
: アンズ P. armeniaca
学名
Prunus armeniaca L.[1]
シノニム
和名
アンズ(杏子/杏)
英名
Apricot

アンズ(杏子/杏、学名 Prunus armeniaca)は、バラ科サクラ属落葉小高木である。アプリコットと英名で呼ばれることもある。別名、カラモモ(唐桃)。中国北部で形成された東洋系の品種群には、ウメとの交雑の痕跡がある。原産地は諸説あるものの、中国の山東省河北省の山岳地帯から中国東北地方の南部とする説が有力とされる[6]。学名のPrunus armeniaca は、ヨーロッパにおいては近世にいたるまでアルメニア (Armenia) が原産地と考えられていたためつけられたもの(『産地』節も参照)[6]

名称

和名アンズは、杏子の唐音とされている[7]。古名は、カラモモである[8][9][10][11][12][13]。中国植物名は杏(きょう)[14]

中国大陸から日本への渡来は古く、日本最古の本草書『本草和名』(918年)には、漢字を「杏子」、和名「カラモモ」とある[15]。標準和名アンズの読みは、江戸時代になってから、漢名の杏子を唐音読みでアンズとなったといわれている[15]

特徴

中国の北東部[16]、山東省、河北省、山西省黄河より北の原産といわれる[15]。日本では、長野県山梨県山形県を中心に栽培されている[14][15]

落葉広葉樹小高木[14]。開花期は春(3 - 4月頃)[16]。桜よりもやや早く、に先立って淡紅色のを咲かせる[16]。花は一重咲きの他、八重咲きの品種もある[16]は卵円形で葉縁には鋸歯がある[16]

花は美しいため花見の対象となることもある。自家受粉では品質の良い結実をしないために、他品種の混植が必要であり、時には人工授粉も行われる事がある。6 - 7月にウメによく似た果実が橙黄色に熟し、果肉は赤みを帯びて核と離れやすくなり、収穫期となる[15]。果実の表面には、細かな産毛が密生する[16]

アーモンドやウメ、スモモと近く、容易に交雑する。ただし、ウメの果実は完熟しても果肉に甘みを生じず、種と果肉が離れないのに対し、アンズは熟すと甘みが生じ、種と果肉が離れる(離核性)。またアーモンドの果肉は、薄いため食用にしない。耐寒性があり比較的涼しい地域で栽培されている。

育て方

プラムポックスウイルスに感染したアンズ

病害虫に注意する。防除体系[17][18](防除暦)に基づき適切な農薬使用を行う[19]冷涼地乾燥地では無農薬栽培が可能。

一年生の植物と異なり、あんずなどの樹木に実る果実はその種を播いても同じ物は実らない。従って苗は接ぎ木によって増やされる。台木には、実生が用いられる。

肥料

ホウ素欠乏土壌ではの外観不良が発生しやすく、ホウ素欠乏抑制のため施肥管理が重要。成木ではカリ燐酸を多めにする。

産地

中国の原産であるが、日本へは渡来種とされ[16]、弥生時代以降の遺跡から出土している[20]。果樹として栽培の歴史は古く[16]、愛媛、広島など瀬戸内地方、青森県津軽地方が古い産地である。広島大実などの品種がある[21]

ヨーロッパへはイタリア半島インドペルシアを通じて伝わった[22]古代ローマへは紀元前にすでに伝わっていたとも[22]、1世紀ごろにギリシャまたはアルメニア経由で伝わったともされる[6]。イギリスへは14世紀の中頃か16世紀の初めに伝わり[6]、フランスでは17世紀にようやく南部で栽培が始まった[22]。アメリカ大陸へはスペイン経由で18世紀に伝わった[6]

定植後、7年

日本

世界

品種

ヨーロッパ、中央アジアで発展したアプリコットは甘い品種が多く、東アジアで発展したアンズは酸味が強い品種が多い傾向がある[23]

  • 東洋系:平和、新潟大実、信州大実、広島大実、山形3号、八助、鏡台丸、信月、信山丸、さつき、昭和
  • 西洋系:ハーコット、ゴールドコット、プリン
主な品種の特性と長野県での収穫期
品種名 経歴 果重 主用途 収穫時期
山形3号 山形原産で昭和初期から生産される。 40 - 50g 干し杏やジャム 6月下旬
平和(へいわ) 大正時代の初期の偶発実生。第一次世界大戦の終結を記念して大正8年命名 50 - 70g 干し杏やジャム 6月下旬 - 7月上旬
幸福丸(こうふくまる) 長野県内生産者の畑で日本+欧州系アンズの偶発実生 70 - 80g 生食 6月下旬
信陽(しんよう) 「山形3号」と「甚四郎」の交雑実生 40 - 50g 干し杏やジャム、肉崩れしやすくシロップ漬け不向き 6月下旬 - 7月上旬
さつき 「平和」と「昭和」の選抜実生 50 - 60g シロップ漬、ジャム 6月下旬 - 7月上旬
昭和(しょうわ) 昭和15年頃、森地区の生産者の畑での偶発実生 30 - 40g シロップ漬、ジャム 7月上旬
ハーコット カナダ生まれ「モールデン604」と「NJAI」(フェルプス×パーフェクション)の
選抜実生で1979年長野県に導入された
50 - 140g 糖度が高く生食に適 7月上旬
信山丸(しんざんまる) 長野県果樹試験場による山形3号の実生選抜、1980年登録品種 40 - 50g 生食と加工 7月上旬
新潟大実(にいがたおおみ) 新潟原産で昭和初期から生産される 40 - 60g シロップ漬、ジャム、干し杏 7月上旬
信州大実(しんしゅうおおみ) 長野県果樹試験場が「新潟大実」と「アーリーオレンジ」を交配し作出、1980年登録品種 80 - 100g 生食と加工 7月中旬
信月(しんげつ) 1961年長野県果樹試験場が「新潟大実」と「チルトン」を交配し作出、1992年品種登録 70 - 90g シロップ漬に優れる 7月下旬
八助(はちすけ) 青森県南部地方および岩手県北部の在来種、通称八助梅 70 - 100g 梅漬、梅酒用
おひさまコット(旧名サニーコット) アンズ筑波五号(ニューキャッスルアーリー×甲州大実)にハーコットを交雑し作出。
農業食品産業技術総合研究所 果樹研究所育成種 2009品種登録
110 - 120g 糖度が高く生食に適 7月中旬
ニコニコット ライバルにアンズ筑波五号を交雑し作出。
農業食品産業技術総合研究所 果樹研究所育成種 2009品種登録
90g前後 糖度が高く生食に適 7月中旬

利用

果実は生食のほか、ジャムや乾果物、果実酒などにして利用される[16]。薄い桃色の花は花材にもされる[16]。果実の果肉は、ビタミンAB2Cのほか、クエン酸リンゴ酸などの有機酸スクロースなどの糖分5 - 10%を含む[15]。未成熟な種子や果実には、青酸配糖体の一種アミグダリンが含まれる。

種子(仁)は、アミグダリンを約3%、脂肪油を約35%、ステロイドなどを含んでおり[15]杏仁(きょうにん)と呼ばれる咳止め(鎮咳)や去痰、風邪の予防の生薬(日本薬局方に収録)として用いられている[16]。また種子は、杏仁豆腐の独特の味を出すために使用される[14]

食用

あんず飴

橙黄色に熟した果実の果肉は、そのまま生食してもおいしく、核(種子)を除いて1週間ほど日干しにすれば干しアンズになる[15]。また、生の果肉か干しアンズを使って、砂糖を加えてとろ火で煮るとアンズジャムができる[15]。シロップ漬けは、干しアンズを広口に入れて、水に砂糖を入れて一度煮立ててから冷ました砂糖水を注いで、2週間ほどおいてつくる[15]。料理では、杏仁豆腐などがある[14]。アンズ酒は、6月ころに収穫した青い未熟果を、35度の焼酎1.8リットルに1キログラムの割合で漬け込んで、3か月ほど冷暗所においてつくる[15]。出来上がったら漬けた果実は取り除く[15]

かつて未熟果が『姫子』の名称で果実酒用や漬物用として販売されていたが、残留農薬基準の強化に伴う一律基準の導入により、販売されなくなった。

薬用

漢方と民間療法

本種またはその他近縁植物の種子は杏仁(きょうにん)または杏子(きょうし)、果実は杏子または杏実(きょうじつ)と呼ばれる生薬であり、日本薬局方にも収録されている[14][26]鎮咳去痰嘔吐に用いるほか、麻黄湯、麻杏甘石湯、杏蘇散などの漢方処方に用いられる。キョウニンを水蒸気蒸留して精製したものがキョウニン水で、鎮咳に用いる。杏仁は熟した果実を採集して、核を除いて種子をとって天日乾燥して調製する[14]。果実は生でも天日干しにしたもの、どちらも薬用にできる[14]

民間療法では、咳、喘息、便秘に、生の果実を1日1 - 2個食べてもよく、種子(杏仁)は1日量2 - 5グラムを400 ccの水で煎じて、3回に分けて服用する用法が知られている[14]。下痢しやすい人や、妊婦には服用禁忌とされる[14]。 滋養保険、冷え性、低血圧の改善に、アンズ酒を就寝前に盃1杯ほど飲むのが良いといわれている[15]。 種子は、脂肪油を含み、脂肪油はのどの腫れや痰の排出に役立つとされる[15]

しかし、アミグダリン(青酸配糖体)は酵素の働きで青酸を生じ、微量で呼吸血管の中枢を興奮させ、大量でめまい吐き気動悸息切れなどの中毒症状や麻痺がおこるので、生の果実の多量摂食や種子の多量服用は禁忌である[14][15]。解毒するには、アンズの樹皮を煎じて飲むとよいといわれている[14]

医学的知見

アンズの種子に含まれるアミグダリン(青酸配糖体)はサプリメントなどに配合され、俗に「がんに効く」などと言われているが、人を対象にした信頼性の高い研究で[27][28]がんの治療や改善、延命に対して効果はなく[29][30]、むしろ青酸中毒を引き起こす危険性があると報告されている[31]。過去にアミグダリンビタミンの一種とする主張があったが、生体の代謝に必須な栄養素ではなく欠乏することもないため、現在では否定されている[32][33]アメリカ食品医薬品局(FDA)は、癌治療に何の効果も示さない非常に毒性の高い製品であり、本来の医療を拒否したり開始が遅れることにより命が失われていると指摘し、アメリカでの販売を禁じている[34][35]

古くから葉や種子は生薬として使用されてきたが、これはアミグダリンを薬効成分としてごく少量使い、その毒性を上手に薬として利用したものである[31][36]。薬効を期待して利用する場合は必ず医療従事者に相談し、自己判断での摂取は避けるようにする[31]

食薬区分においては、キョウニン(アンズ/クキョウニン(苦杏仁)/ホンアンズの種子)は「専ら医薬品として使用される成分本質 (原材料)」(医薬品])にあたり[32]、食品、健康食品としての流通はできない[37]。 カンキョウニン(甜杏仁)は「医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質 (原材料)」(非医薬品)にあたり[38][32]、食品、健康食品としての流通はできるが医薬品的な効能効果を表示することはできない[37]。日本のアンズの仁はほとんどがアミグダリンを多量に含む苦杏仁である[39]

安全性

アンズ、ウメモモスモモアーモンドビワなどのバラ科サクラ属植物の種子 (種皮の内部にある胚と胚乳からなる)には、種を守るために青酸配糖体であるアミグダリンが多く含まれ、未熟な果実や葉、樹皮にも微量含まれる[31][40][41]

アミグダリン自体は無毒であるが、経口摂取する事で、同じく植物中に含まれる酵素エムルシンや、ヒトの腸内細菌が持つ酵素β-グルコシダーゼによって体内で分解され、シアン化水素青酸)を発生させる[42][43]シアン化水素はごく少量であれば安全に分解されるが、ある程度摂取すれば嘔吐、顔面紅潮、下痢、頭痛等の中毒症状を生じ、多量に摂取すれば意識混濁、昏睡などを生じ、死に至ることもある[32][44]

熟した果肉や加工品を通常量摂取する場合には、安全に食べることができる[31][45]アミグダリンは果実の成熟に従い、植物中に含まれる酵素エムルシンによりシアン化水素青酸)、ベンズアルデヒド(アーモンドや杏仁、ビワ酒に共通する芳香成分)、グルコースに分解されて消失する。この時に発生する青酸も揮散や分解で消失していく[46]。 また、加工によっても分解が促進される[31][47]

しかし、種子のアミグダリンは果肉に比べて高濃度であるため、成熟や加工によるアミグダリンの分解も果肉より時間がかかる[31]。種子がアミグダリンをもつのは自分自身を守るためにあると考えられ、外的ショックを受けてキズが入った種子には1000 - 2000ppmという高濃度のシアン化水素を含むものもある[31][42]。生の種子を粉末にした食品の中には、小さじ1杯程度の摂取量で安全に食べられるシアン化水素の量を超えるものある[48]。2017年に高濃度のシアン化合物アミグダリンプルナシン)が含まれたビワの種子の粉末が発見されたことにより、厚生労働省は天然にシアン化合物を含有する食品と加工品について、10ppmを超えたものは食品衛生法第6条の違反とすることを通知した[49][48][33]。海外ではアンズの種子を食べたことによる死亡例が報告されている[44]欧州食品安全機関(EFSA)は、アミグダリンの急性参照用量(ARfD)(毎日摂取しても健康に悪影響を示さない量)を20μg/kg体重と設定した。その量は小さなアンズの仁で小児は半分、成人は1 - 3個程度である[44]。急性中毒は小児は5個以上、成人で20個以上の報告がある[50]アミグダリンの最小致死量は50mg/kgであり[44]、3gのサプリメント摂取による死亡報告がある[32]

厚生労働省は、アンズやビワなどの種子を利用したレシピの掲載についても注意喚起を行っている[51][52]。家庭で生のアンズやビワの仁から杏仁豆腐を作ると、調理実験により数分煮るだけではシアン化物が全て除去されないことが報告されている[48]。場合によっては1 - 2食分の杏仁豆腐でシアン化物の急性参照用量(ARfD)を超えることが考えられる[53][48]

材木

  • 柱、敷居

脚注

  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Prunus armeniaca L.”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2020年5月23日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Armeniaca vulgaris Lam.”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2020年5月23日閲覧。
  3. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Armeniaca vulgaris L.”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2020年5月23日閲覧。
  4. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Armeniaca vulgaris Lam. var. ansu (Maxim.) T.T.Yü et L.T.Lu”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2020年5月23日閲覧。
  5. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Prunus ansu (Maxim.) Kom.”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2020年5月23日閲覧。
  6. ^ a b c d e 小林幹夫「恵泉果物の文化史(11):アンズ」『恵泉女学園大学園芸文化研究所報告:園芸文化 (Bulletin of Keisen Institute of Horticulture)』第13巻、恵泉女学園大学園芸文化研究所、129-132頁、2017年https://ci.nii.ac.jp/naid/120006331091/ 
  7. ^ 牧野日本植物図鑑(1940) 唐音で杏は、アン 子は、ス
  8. ^ 小林幹夫「恵泉果物の文化史(11):アンズ」『恵泉女学園大学園芸文化研究所報告:園芸文化 (Bulletin of Keisen Institute of Horticulture)』第13巻、恵泉女学園大学園芸文化研究所、129-132頁、2017年https://ci.nii.ac.jp/naid/120006331091/ 
  9. ^ 本草和名(918頃)(1802校訂)に、杏 一名杏子 和名 加良毛〱とある。
  10. ^ 下学集(1444)(室町末期頃写)に、杏カラモ・とある。
  11. ^ 節用集(1469-87頃)(1496写)に、杏アンスとある。
  12. ^ 日仏料理協会 編『フランス 食の事典(普及版)』株式会社白水社、2007年、17-18頁。ISBN 978-4-560-09202-6 
  13. ^ なお、『フランス 食の事典(普及版)』においては『和名類聚抄』に「唐桃(からもも)」と記載されているとあるが、国立国会図書館デジタルコレクションにて閲覧できる『倭名類聚鈔[1]』(1617年版) 20巻. (目次番号[9]、コマ番号10)には「杏子」「加良毛々」と記載されている。
  14. ^ a b c d e f g h i j k l 貝津好孝 1995, p. 83.
  15. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 田中孝治 1995, p. 123.
  16. ^ a b c d e f g h i j k 平野隆久監修 永岡書店編 1997, p. 73.
  17. ^ ウメ・アンズの複合栽植園に対応した病害虫防除体系” (PDF). 青森県産業技術センター. 2015年6月17日閲覧。
  18. ^ ウメとアンズの複合栽植園に対応した病害虫防除体系 (PDF) 東北農業試験研究協議会
  19. ^ まちのみどりと園芸の相談Q&A - ウェイバックマシン(2015年6月17日アーカイブ分)千葉大学大学院
  20. ^ 国立歴史民俗博物館 日本の遺跡出土大型植物遺体データベース
  21. ^ 果樹全書クリ・クルミ・オウトウ・アンズ(1985)農山魚村文化協会
  22. ^ a b c d 日仏料理協会 編『フランス 食の事典(普及版)』株式会社白水社、2007年、17-18頁。ISBN 978-4-560-09202-6 
  23. ^ 講談社編『旬の食材:四季の果物』、講談社、2004年、35頁。
  24. ^ 桃仁(トウニン)と杏仁(キョウニン)”. 四ツ山はるかぜ薬局 (2020年10月28日). 2021年8月25日閲覧。
  25. ^ アーモンドパウダー、アーモンドプードルの違いと杏仁について~青酸配糖体アミダグリン”. クミタス (2016年1月4日). 2021年8月25日閲覧。
  26. ^ 第十八改正日本薬局方” (PDF). 厚生労働省. 2021年7月18日閲覧。
  27. ^ 信頼できる確かな情報とは”. 国立健康・栄養研究所. 2021年7月30日閲覧。
  28. ^ その情報は「確かな情報」ですか?”. 国立健康・栄養研究所. 2021年7月30日閲覧。
  29. ^ Laetrile treatment for cancer”. コクランレビュー (2015年4月28日). 2021年8月25日閲覧。
  30. ^ Laetrile/Amygdalin (PDQ)-Patient Version”. 米国国立衛生研究所 (2021年6月17日). 2021年8月25日閲覧。
  31. ^ a b c d e f g h アミグダリンについて”. 国立健康・栄養研究所. 2021年8月25日閲覧。
  32. ^ a b c d e アミグダリン、レートリル、レトリル”. 国立健康・栄養研究所. 2021年8月25日閲覧。
  33. ^ a b ビワの種子を使用した健康茶等に含まれるシアン化合物に関する情報提供”. 独立行政法人国民生活センター (2018年6月14日). 2021年8月25日閲覧。
  34. ^ Lengthy Jail Sentence for Vendor of Laetrile—A Quack Medication to Treat Cancer Patients”. FDA (2004年6月22日). 2021年8月25日閲覧。
  35. ^ The Rise and Fall of Laetrile” (2019年5月13日). 2021年8月25日閲覧。
  36. ^ トウニン(桃仁)キョウニン(杏仁)の品質”. クラシエ薬品. 2021年8月25日閲覧。
  37. ^ a b 原材料、成分から医薬品かどうかを判断する” (PDF). 枚方市保健所. 2021年8月25日閲覧。
  38. ^ 医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質(原材料)リスト” (PDF). 厚生労働省. 2021年7月26日閲覧。
  39. ^ 山崎慎也, 澁澤登, 栗林剛, 唐沢秀行, 大日方洋「杏仁のエタノール水溶液浸漬によるアミグダリンの低減」『日本食品科学工学会誌』第59巻第10号、日本食品科学工学会、2012年10月、522-527頁、doi:10.3136/nskkk.59.522ISSN 1341027XNAID 100311221872021年12月1日閲覧 
  40. ^ 勝見直行, 高砂健, 武田優季, 中西政則「オウトウ飲料の風味に対する種の混合および酵素処理の効果」『東北農業研究』第71号、東北農業試験研究協議会、2018年12月、63-64頁、ISSN 0388-6727NAID 220000159737 
  41. ^ 冨岡華代, 北野文理, 北田善三「バラ科植物およびその加工食品中の青酸配糖体とその分解物」『日本食品化学学会誌』第22巻第2号、日本食品化学学会、2015年、88-93頁、doi:10.18891/jjfcs.22.2_88ISSN 1341-2094NAID 1100099875472021年12月1日閲覧 
  42. ^ a b 梅仁の処理方法及び食用梅仁”. 2021年8月25日閲覧。
  43. ^ 薬事情報センターに寄せられた質疑・応答の紹介(2012年4月)” (PDF). 薬事情報センター. 2021年8月25日閲覧。
  44. ^ a b c d 食品中のシアン化物について(「食品安全情報」から抜粋・編集)” (PDF). 国立医薬品食品衛生研究所 (2020年8月1日). 2021年8月25日閲覧。
  45. ^ 果実に潜むシアン化水素(青酸ガス)”. ふたばクリニック (2020年5月26日). 2021年8月25日閲覧。
  46. ^ 無機シアン化合物” (PDF). 新エネルギー・産業技術総合開発機構. 2021年8月25日閲覧。
  47. ^ 梅仁の処理方法及び食用梅仁”. 和歌山県工業技術センター. 2021年8月25日閲覧。
  48. ^ a b c d 農林水産省による注意喚起の記事 農林水産省 平成29年12月28日更新
  49. ^ シアン化合物を含有する食品の取扱いについて”. 厚生労働省医薬・生活衛生局食品監視安全課長 (2018年6月14日). 2021年8月25日閲覧。
  50. ^ Acute health risks related to the presence of cyanogenic glycosides in raw apricot kernels and products derived from raw apricot kernels”. EFSA (2016年4月27日). 2021年8月25日閲覧。
  51. ^ ビワの種子には、有害な物質が含まれていることがあるって本当ですか?【食品安全FAQ】”. 東京都福祉保健局. 2021年8月25日閲覧。
  52. ^ 「ビワの種」に天然の有害物質 「食べないで」と農水省が注意喚起”. 保健指導リソースガイド (2017年12月14日). 2021年8月25日閲覧。
  53. ^ 欧州で生の杏(アンズ)の仁(アプリコットカーネル)に関する健康リスクについての意見書が公表されました”. 内閣府 食品安全委員会 (2016年6月24日). 2021年8月25日閲覧。

参考文献

  • 貝津好孝『日本の薬草』小学館〈小学館のフィールド・ガイドシリーズ〉、1995年7月20日、83頁。ISBN 4-09-208016-6 
  • 田中孝治『効きめと使い方がひと目でわかる 薬草健康法』講談社〈ベストライフ〉、1995年2月15日、123頁。ISBN 4-06-195372-9 
  • 平野隆久監修 永岡書店編『樹木ガイドブック』永岡書店、1997年5月10日、73頁。ISBN 4-522-21557-6 

関連項目

外部リンク