「身体完全同一性障害」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m 引用エラーの修正
39行目: 39行目:


== 診断 ==
== 診断 ==
[[2014年]]現在、正式な診断基準はない<ref name=Sedda2014rev>{{cite journal|last1=Sedda|first1=A|last2=Bottini|first2=G|title=Apotemnophilia, body integrity identity disorder or xenomelia? Psychiatric and neurologic etiologies face each other.|journal=Neuropsychiatric Disease and Treatment|date=2014|volume=10|pages=1255–65|doi=10.2147/NDT.S53385|pmid=25045269|pmc=4094630}}</ref>。
[[2014年]]現在、正式な診断基準はない<ref name=Sedda2014rev/>。


=== 分類 ===
=== 分類 ===

2019年3月16日 (土) 08:18時点における版

身体完全違和
別称 身体完全同一性障害
概要
診療科 精神医学
症状 身体が不自由になりたいという欲求
発症時期 8-12歳
危険因子 子供の時に切断者を知ってしまう
合併症 自己切断
使用する医薬品 抗うつ薬
治療 認知行動療法切断
分類および外部参照情報

身体完全違和(しんたいかんぜんいわ、Body integrity dysphoriaBID)または身体完全同一性障害(しんたいかんぜんどういつせいしょうがい、Body Integrity Identity DisorderBIID)とは、身体障害を負うことへの欲求、それに伴う体調不良など有害な結果をもたらす状態である[1]四肢欠損性愛英語版と関連づけられる[2]。この状態にある人々は、自分自身のことを「transabled」と呼ぶことがある[3][4][5]

四肢切断同一性障害amputee identity disorder)、ゼノメリアxenomelia)とも呼ばれ、かつては四肢切断愛Apotemnophilia)と呼ばれていた。

症状

身体完全同一性障害(以下BIID)は、肢体、通常はの切断、または視覚障害者聴覚障害者になりたいという強い願望を特徴とする、精神的イメージ像と身体的イメージ像との間に不一致がある、稀にしか研究されていない状態である[2]。この状態になる人は時々、手足の喪失または感覚に対する欲求と関連する性的覚醒の感覚を持っている[2]

一部の人は自分たちの欲求を実行し、補綴やその他の道具を使って障害者を装う。中には、報道機関に報告したり、研究者との電話でのインタビューに応じるなどして、「余計な」手足の自己切断を行ったことを報告する人もいる。例えば、電車が通過する線路の上に足を置いたり、外科医に切断を頼まなければならないほど四肢を損傷することによってである。しかし、医学文献では、実際の自己切断の症例は、あったとしてもわずかしか記録されていない[6][7]

一般化が可能な範囲では、BIIDを持つ人々は、8歳から12歳までの若い時期に切断を希望し始めており、子供の時に切断された四肢を持つ人を知っていることが多かった。しかしながら、BIIDを持つ人々は、それよりも年齢を重ねてから治療を求める傾向がある[7]。患者は主に男性であり、性的嗜好と関連しているという証拠はないが、性欲不振や性的倒錯を持つ人との間には相関関係がある。パーソナリティ障害との関連は薄い[7]家族の精神疾患歴とは関連性がなく、過去の外傷との強い相関もない[7]

原因

原因はまだよく分かっておらず、右頭頂葉の機能不全により起こるという説がある[8]が不明である。他人の手症候群(alien-hand syndrome)などと同様、実際の身体部位と脳内の身体地図(ボディ・マップ)との齟齬、ボディ・マップ内の接続欠陥、ボディ・マップ自体の損傷などに起因する障害の一つとする考えもある[9]

診断

2014年現在、正式な診断基準はない[10]

分類

2014年の時点で、BIIDが性同一性障害の概念の発展と同様に、ニューロ・ダイバーシティの形態なのか精神障害なのかは不明のままである。精神疾患の世界的な診断基準DSM-5に含めるかどうか議論があったが、含まれなかった。ICD-10にも含まれていない[2][10]2018年6月に改訂版が発表されたICD-11に、コード6C21の「身体完全違和(Body integrity dysphoria)」として含まれている[1]。BIIDの人の望ましくない手足を外科的に切断することについては倫理的な問題があり、議論を呼んでいる[6][11][12]

治療

根拠のある治療法はない。認知行動療法抗うつ剤の使用、手術が報告されている[7]

予後

治療および未治療の転帰がわかっていない。四肢を切断後もBIIDが持続したという症例が報告されている[7]

出典・脚注

  1. ^ a b ICD-11 - Mortality and Morbidity Statistics” (英語). icd.who.int. 2018年7月6日閲覧。
  2. ^ a b c d Brugger, P; Lenggenhager, B (December 2014). “The bodily self and its disorders: neurological, psychological and social aspects.”. Current Opinion in Neurology 27 (6): 644–52. doi:10.1097/WCO.0000000000000151. PMID 25333602. http://www.zora.uzh.ch/id/eprint/100466/. 
  3. ^ Baril, Alexandre; Trevenen, Kathryn (14 April 2016). “Transabled women lost in translation? An introduction to: '"Extreme" transformations: (Re)Thinking solidarities among social movements through the case of voluntary disability acquisition'”. Medicine Anthropology Theory 3 (1): 136. doi:10.17157/mat.3.1.388.  オープンアクセス
  4. ^ Shad (2015年6月11日). “Desiring disability: What does it mean to be transabled?”. CBC Radio. 2015年6月11日閲覧。
  5. ^ Davis, Jenny L. (1 June 2014). “Morality Work among the Transabled”. Deviant Behavior 35 (6): 433–455. doi:10.1080/01639625.2014.855103. ISSN 0163-9625. 
  6. ^ a b Levy, Neil (2007). Neuroethics — Challenges for the 21st Century. Cambridge University Press. pp. 3–5. ISBN 978-0-521-68726-3 
  7. ^ a b c d e f Bou Khalil, R; Richa, S (December 2012). “Apotemnophilia or body integrity identity disorder: a case report review.”. The International Journal of Lower Extremity Wounds 11 (4): 313–9. doi:10.1177/1534734612464714. PMID 23089967. 
  8. ^ Paul D Mcgeoch「Xenomelia: a new right parietal lobe syndrome.」『Journal of Neurology, Neurosurgery & Psychiatry 』(2011)”. 米国国立医学図書館 国立衛生研究所. 2014年8月23日閲覧。 フルテキストPDF閲覧可能サイト[1] 、2014年8月23日閲覧。
  9. ^ サンドラ・ブレイクスリーマシュー・ブレイクスリー『脳の中の身体地図』小松純子訳、インターシフト、2009年。158頁
  10. ^ a b Sedda, A; Bottini, G (2014). “Apotemnophilia, body integrity identity disorder or xenomelia? Psychiatric and neurologic etiologies face each other.”. Neuropsychiatric Disease and Treatment 10: 1255–65. doi:10.2147/NDT.S53385. PMC 4094630. PMID 25045269. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4094630/. 
  11. ^ Costandi, Mo (2012年5月30日). “The science and ethics of voluntary amputation | Mo Costandi”. The Guardian. https://www.theguardian.com/science/neurophilosophy/2012/may/30/1 
  12. ^ Dua, A (February 2010). “Apotemnophilia: ethical considerations of amputating a healthy limb.”. Journal of Medical Ethics 36 (2): 75–8. doi:10.1136/jme.2009.031070. PMID 20133399.