CMLL
![]() |
CMLL(Consejo Mundial de Lucha Libre)は、メキシコのプロレス団体。
歴史[編集]
1931年、サルバトール・ルタ・ゴンザレスがアメリカとメキシコの国境にあるエルパソでプロレスの試合を見たことから、メキシコでプロレス興行を企画してメキシコシティで廃墟同然のボクシング会場「アレナ・モデロ」と賃貸契約を結んで修復して会場名をアレナ・メヒコに改称。
1933年、EMLL(Empresa Mexicana de la Lucha Libre)を設立。9月21日、アレナ・メヒコで旗揚げ戦が開催[1]。旗揚げ戦にはヤキ・ジョージ、ボビー・サンプソン、シクロン・マケイ、レオン・チン・アチウらが参戦[1]。
しばらくはアメリカから選手を呼び寄せて開催していたが、地元選手の育成が急務と判断したサルバドールは柔術の心得のある友人のゴンザレス・アベンダーニョ・アギーラルを呼び寄せてアレナ・メヒコでルチャリブレ教室を開校して、これが後のルチャリブレの基盤となっているという[1]。
1934年、アベンターニョの教え子たちがデビューして純国産ルチャドールが誕生[1]。ほどなく観衆は増えて500人ほどのキャパシティしかないアレナ・メヒコは手狭でボクシング会場「アレナ・ナショナル」、闘牛会場「レオ・デ・コンデザ」にも進出している[1]。
1935年6月12日、アレナ・メヒコでメキシコ初の女子プロレスの試合が行われた[2]。
1940年、後にWWWA世界シングル王座の創設者であるミル・レッドバーグも来墨している[1]。
1938年、サルバドールが個人的に買った宝くじに当選して、その当選金を自社所有試合会場の建設に着手。
1943年、自社所有試合会場「アレナ・コリセオ」が完成[1]。
1954年、タルサン・ロペスが台頭すると1942年にデビューしたエル・サント、カベルナリオ・ガリント、ゴリー・ゲレロ、ブルー・デモン、ブラック・シャドーなども台頭して1940年代から1950年代にかけて最初の黄金期を迎えることとなる[1]。この頃はメキシコにはEMLLしかプロレス団体が存在しなかったため、ルチャリブレといえばEMLL、EMLLといえばアレナ・メヒコであり、大衆からはルチャリブレやEMLLではなく「アレナ・メヒコ」と呼ばれることが普通だった[1]。また、同時期にはNWAにも加盟しており、NWA世界ライトヘビー級王座、NWA世界ミドル級王座、NWA世界ウエルター級王座の管理を一任されていた[1]。
1956年、改築工事が進められていたアレナ・メヒコが完成。
1975年、UWAが旗揚げされてEMLLの独裁状態に嫌気が差した所属選手達が大量離脱して大打撃を受けた[1]。
1980年代はUWAの影に隠れるような停滞期に突入していた。
1990年、メキシコでは禁止されていたルチャリブレのテレビ中継が解禁となり、地元テレビ局「テレビサ」によるEMLLの中継番組の放送が開始された[1]。テレビ放送開始にあわせて企画部長のアントニオ・ペーニャによってマスカラ・サグラダ、ミステリオッソ、ボラドールなどの新キャラクターが誕生して、入場演出を豪華にするなど改革を行ってルチャリブレはテレビを通して爆発的なブームとなった[1]。同年、CMLL女子部を立ち上げた。
1991年、団体名をCMLL(Consejo Mundial de Lucha Libre)に改称。
1992年、アントニオ・ペーニャが独立してAAAを旗揚げをするとAAAが業界のトップに躍進。しばらくはアレナ・メヒコの集客が閑古鳥が鳴くほど悲惨な状態となるが、テレビ中継による放映権料と自前の試合会場による最低限の経費で、この危機を乗り切る[1]。
1995年、AAAを退団してルードにターンしたエル・イホ・デル・サントを獲得してネグロ・カサスの抗争で人気を博した[1]。
2005年、ミスティコ(2代目)がデビューして大人気となり、ドクトル・ワグナー・ジュニアらを加えたメンバーにより、人気を取り戻してアレナ・メヒコに大観衆が詰めかけるようになった[1]。そして、この頃に団体名をCMLLに統一された[1]。
2019年、チャボ・ルッタロースIII世が代表に就任。
国外との関係[編集]
![]() |
日本[編集]
2009年11月23日、新日本プロレスと業務提携を結んだことを発表。また、それ以前にもCMLL所属選手が参戦したり、新日本所属選手が武者修行のために遠征している。2011年から毎年1月中旬頃に日本で合同興行「FANTASTICA MANIA」を開催している[3]。
2019年女子プロレス専門誌「Lady'sリング」の発行元であるレディースリングと提携。9月15日、新木場1stRINGでプロモーション興行「CMLLレディースリング」を開催。2021年10月29日、アイスリボンを運営するネオプラス、レディースリングと提携。CMLLレディースリングを女子プロレス団体化してアイスリボンの全面協力による共同事業として運営をすることを発表[4]。
2001年6月、DDTプロレスリングが管理、認定しているKO-Dタッグ王座をCMLLも認定している[5]。
EMLL時代には末期の国際プロレス、SWSと提携関係にあり、EMLL所属選手が参戦している。
同じNWAの加盟団体ということもあり、全日本プロレスと交流を持ち、EMLL所属選手が参戦したり、百田光雄(リキドーザン・セグンド)、越中詩郎(サムライ・シロー)、三沢光晴(カミカゼ・ミサワ)が武者修行、NWAインターナショナル・ジュニアヘビー級王者の大仁田厚が防衛戦のために遠征している。また、ジャイアント馬場も参戦している[6]。
1991年、全日本女子プロレスと提携。井上京子を皮切りにブル中野、北斗晶、堀田祐美子、みなみ鈴香、下田美馬、三田英津子、吉田万里子が遠征している。1992年、CMLLの祭典「アニベルサリオ」に井上とアジャコングが出場している。1994年、北斗は覆面レスラー「レイナ・フブキ」として再び遠征している[7]。
全日本女子以外の女子プロレス団体とも交流を持ち、1995年に吉本女子プロレスJd'、1998年にアルシオンと提携してCMLL所属選手が参戦している。2002年、JWP女子プロレスからコマンド・ボリショイらが参戦している[8]。
2011年4月2日、REINA女子プロレスと業務提携を結んだことを発表。CMLL所属選手を定期的に派遣していた。しかし、2018年3月10日にREINAの一時活動休止と前後して、それに代わって2月27日に旗揚げされたJ@st(ジャスト)と提携したが2019年8月31日に活動停止。
1997年2月4日、「ルチャリブレを直輸入したい」という思いから梅本和孝が総合プロデューサーとして、CMLLを団体ごと招聘するという前代未聞の試みとしてKBSホールでCMLL JAPANの旗揚げ戦を開催。2001年1月、CMLL JAPANが活動停止。
アメリカ[編集]
2016年8月11日、ROHと業務提携を結んだことを発表[9]。
ジョニー・ロッズが代表を務めてニューヨークを拠点としているWUWに全面協力している。
タイトルホルダー[編集]
CMLL世界王座[編集]
タイトル | 保持者 | 歴代 |
---|---|---|
CMLL世界ヘビー級王座 | グラン・ゲレーロ | 第22代 |
CMLL世界ライトヘビー級王座 | バルバロ・カベルナリオ | 第17代 |
CMLL世界ミドル級王座 | テンプラリオ | 第22代 |
CMLL世界ウェルター級王座 | ティタン | 第34代 |
CMLL世界スーパーライト級王座 | スティグマ | 第12代 |
CMLL世界タッグ王座 | アンヘル・デ・オロ ニエブラ・ロハ |
第44代 |
CMLL世界トリオ王座 | アトランティス・ジュニア スター・ジュニア ボラドール・ジュニア |
第34代 |
CMLL世界女子王座 | プリンセサ・スヘイ | 第20代 |
CMLL世界ミニエストラージャ王座 | メルクリオ | 第15代 |
CMLL世界ミクロエストラージャ王座 | ミクロ・へメロ・ディアブロ1号 | 第2代 |
NWA世界ヒストリック王座[編集]
CMLLが管理している王座[10]。以前は旧NWAが認定していた。
タイトル | 保持者 | 歴代 |
---|---|---|
NWA世界ヒストリック・ライトヘビー級王座 | アトランティス・ジュニア | 第8代 |
NWA世界ヒストリック・ミドル級王座 | カリスティコ | 第8代 |
NWA世界ヒストリック・ウェルター級王座 | ロッキー・ロメロ | 第10代 |
ナショナル王座[編集]
メキシコ連邦区ボクシング・レスリング協会が管理、認定している王座。黎明期から伝わる王座でCMLL世界王座挑戦前の登竜門的ポジションを担う王座[10]。
タイトル | 保持者 | 歴代 |
---|---|---|
ナショナル・ヘビー級王座 | スター・ブラック | 第68代 |
ナショナル・ライトヘビー級王座 | アンヘル・デ・オロ | 第68代 |
ナショナル・ミドル級王座 | ゲレーロ・マヤ・ジュニア | 第63代 |
ナショナル・ウェルター級王座 | マヒア・ブランカ | 第76代 |
ナショナル・ライト級王座 | パンテリタ・デル・リング・ジュニア | 第51代 |
ナショナル・タッグ王座 | マグヌス ルヒド |
第38代 |
ナショナル・トリオ王座 | レイ・コメタ エスピリトゥ・ネグロ ドゥルセ・ガルデニア |
第42代 |
ナショナル女子王座 | レイナ・イシス | 第24代 |
トーナメント戦[編集]
![]() |
- インターナショナル・グランプリ
- ラヨ・デ・ハリスコ・ジュニア
- ヘッドハンターA
- エル・イホ・デル・サント
- スティール
- ラヨ・デ・ハリスコ・ジュニア
- マスカラ・マジカ
- ドクトル・ワグナー・ジュニア
- アトランティス
- ウルティモ・ゲレーロ
- ウルティモ・ゲレーロ
- アレックス・シェリー
- カンペオン・ウニベルサル
- レジェンダ・デ・プラダ
- スコルピオ・ジュニア
- エル・イホ・デル・サント
- ネグロ・カサス
- ブラック・ウォリアー
- フェリーノ
- ペロ・アグアヨ・ジュニア
- アトランティス
- ミスティコ(2代目)
- ミスティコ(2代目)
- ミスティコ(2代目)
- ボラドール・ジュニア
- レジェンダ・デ・アスル
- レイエス・デル・アイレ
- ボラドール・ジュニア
- ラ・マスカラ
- ボラドール・ジュニア、ヴィールス
- バリエンテ
- ボラドール・ジュニア
- アンヘル・デ・オロ
- アンヘル・デ・オロ
- バリエンテ
- エン・ブスカ・デ・ウン・イドロ
- ラ・コパ・ジュニア
- トルネオ・サングレ・ヌエバ
- トルネオ・ナショナル・デ・パレハス・インクレディブル
- アトランティス & マスカラ・ドラダ
- アトランティス & マスカラ・ドラダ
- アトランティス & ミステル・ニエブラ
- ボラドール・ジュニア & ラ・ソンブラ
- トルネオ・ラ・グラン・アルテルナティーバ
- ネグロ・カサス & エクトール・ガルサ
- シルバー・キング & ショッカー
- ベスティア・サルバヘ & シカゴ・エキスプレス
- エミリオ・チャレス・ジュニア & レイ・ブカネロ
- エミリオ・チャレス・ジュニア & トニー・リベラ
- ブルー・パンテル & ウルティモ・ゲレーロ
- フェリーノ & ティグレ・ブランコ
- オリンピコ & シコデリコ・ジュニア
- ビジャノ4号 & アラン・ストーン
- エル・イホ・デル・サント & ミスティコ(2代目)
- アトランティス & ラ・マスカラ
- ペロ・アグアヨ・ジュニア & ミステリオッソ・ジュニア
- ミスティコ(2代目) & ラ・ソンブラ
- ウルティモ・ゲレーロ & ドラゴン・ロホ・ジュニア
- OKUMURA & 高橋裕二郎
- エクトール・ガルサ & ポルボラ
- ウルティモ・ゲレーロ & レイ・エスコルピオン
- エル・テリブレ & ユーフォリア
所属選手[編集]
男子選手[編集]
- アクマ(Akuma)
- アトランティス(Atlantis)
- アポカリプシス(Apocalipsis)
- アルカンヘル・デ・ラ・ムエルテ(Arkangel de la Muerte)
- アルティジェロ(Artillero)
- アンヘル・デ・オロ(Ángel de Oro)
- インキシドール(Inquisidor)
- インフィエルノ(Infierno)
- ヴィールス(Virus)
- ウルティモ・ゲレーロ(Último Guerrero)
- エウフォリア(Euforia)
- エスパント・ジュニア(Espanto Jr.)
- エスフィンヘ(Esfinge)
- エチセロ(Hechicero)
- エフェスト(Ephesto)
- エル・イホ・デル・シグノ(El Hijo del Signo)
- エル・ギャロ(El Gallo)
- エル・サタニコ(El Satánico)
- エル・テリブレ(El Terrible)
- エル・レベルデ(El Rebelde)
- エル・フェリーノ(El Felino)
- OKUMURA
- オリンピコ(Olímpico)
- オロ・ジュニア(Oro Jr.)
- カネロ・カサス(Canelo Casas)
- カモッラ(Camorra)
- カリスティコ(Caristico)
- カンセルベロ(Cancerbero)
- クラネオ(Kraneo)
- グラン・ゲレーロ(Gran Guerrero)
- ゲレーロ・マヤ・ジュニア(Guerrero Maya Jr.)
- コマンダンテ・ピエロー(Comandante Pierroth)
- ザイコ(Zayco)
- サグラド(Sagrado)
- サングレ・アステカ(Sangre Azteca)
- ショッカー(Shocker)
- シベルネティコ(Cibernetico)
- シャーリー・ロックスター(Sharly Rockstar)
- スカンダーロ(Skándalo)
- スペル・アルコン・ジュニア(Super Halcón Jr.)
- スペル・コマンド(Súper Comando)
- スターマン(Starman)
- スティグマ(Stigma)
- ストゥーカ・ジュニア(Stuka Jr.)
- センセイ(Sensei)
- ソベラーノ・ジュニア(Soberano Jr.)
- チョロ(Cholo)
- ティグレ(Tigre)
- ティグレ・ブランコ(Tigre Blanco)
- ディアマンテ・アスル(Diamante Azul)
- ディストゥルビオ(Disturbio)
- ティタン(Titán)
- デモニオ・マヤ(Demonio Maya)
- デルタ(Delta)
- トゥリトン(Tritón)
- ドラゴン・ロホ・ジュニア(Dragón Rojo Jr.)
- ニトロ(Nitro)
- ネグロ・カサス(Negro Casas)
- バリエンテ(Valiente)
- バルバロ・カベルナリオ(Bárbaro Cavernario)
- パンテル(The Panther)
- バンヘリス(Vangelis)
- ピューマ(Puma)
- フエゴ(Fuego)
- フライヤー(Flyer)
- ブラソ・デ・オロ(Brazo de Oro)
- ブラソ・デ・プラタ(Brazo de Plata)
- ブラック・ウォリアー(Black Warrior)
- フリア・ロハ(Furia Roja)
- ブルー・パンテル(Blue Panther)
- ブルー・パンテル・ジュニア(Blue Panther Jr.)
- ペガッソ(Pegasso)
- ベンガラ(Bengala)
- ボビーZ(Bobby Z)
- ボラドール・ジュニア(Volador Jr.)
- ポルボラ(Pólvora)
- マキシモ・セクシー(Máximo Sexy)
- マグヌス(Magnus)
- マスカラ・ドラダ(Máscara Dorada)
- マスカラ・マヒカ(Máscara Mágica)
- マルコ・コルレオーネ(Marco Corleone)
- マレフィコ(Maléfico)
- ミスティコ(3代目)(Místico)
- ミステリオッソ・ジュニア(Misterioso Jr.)
- ミステル・アギラ(Mr. Águila)
- ミステル・トルエノ(Mr. Trueno)
- ミステル・ニエブラ(Mr. Niebla)
- メタトロン(Metatron)
- メタリコ(Metálico)
- メフィスト(Mephisto)
- モルフォシス(Morphosis)
- モロトフ(Molotov)
- ラ・マスカラ(La Máscara)
- ラジエル(Raziel)
- ラファガ(Rafaga)
- ラムステイン(Ramstein)
- リッパー(Ripper)
- ルシフェルノ(Luciferno)
- レイ・エスコルピオン(Rey Escorpión)
- レイ・コメタ(Rey Cometa)
- レイ・トルエノ(Rey Trueno)
- レイ・ブカネロ(Rey Bucanero)
- レオノ(Leono)
- レオン・ブランコ(Leon Blanco)
- ロビン(Robin)
女子選手[編集]
- エストレジータ(Estrellita)
- ジュビア(Lluvia)
- シルエタ(Silueta)
- スカディ(Skadi)
- セウシス(Zeuxis)
- ダリス・ラ・カリベーニャ(Dalys la Caribeña)
- ティファニー(Tiffany)
- プリンセサ・スヘイ(Princesa Sujei)
- マルセラ(Marcela)
- ラ・アマポーラ(La Amapola)
- ラ・コマンダンテ(La Comandante)
- ラ・セドゥクトラ(La Seductora)
- ラ・バケリータ(La Vaquerita)
- ルナ・マヒカ(Luna Mágica)
- レイナ・イシス(Reyna Isis)
ミゼット選手[編集]
- アセロ(Acero)
- アエレオ(Aéreo)
- アンヘリート(Angelito)
- アストラル(Astral)
- ウルティモ・ドラゴンシート(Último Dragoncito)
- エレクトリコ(Eléctrico)
- ケモニート(KeMonito)
- ザカリアス(Zacarias)
- ショッカーシート(Shockercito)
- ストゥキータ(Stukita)
- デムス316(Demus 316)
- バン・バン(Bam Bam)
- ピエロシート(Pierrothito)
- ファンタジー(Fantasy)
- プリンシペ・ディアマンテ(Príncipe Diamante)
- ペケーノ・ウニベルソ・ドスミル(Pequeño Universo 2000)
- ペケーノ・オリンピコ(Pequeño Olímpico)
- ペケーノ・ニトロ(Pequeño Nitro)
- ペケーノ・ビオレンシア(Pequeño Violencia)
- ミへ(Mije)
- メルクリオ(Mercurio)
試合中継[編集]
- 毎週金曜日にアレナ・メヒコで開催している「スペル・ヴィエルネス」をPPVで放送されている。
- FIGHTING TV サムライで不定期に放送されている。
- 新日本プロレスワールドでアレナ・メヒコ定期大会が不定期にライブ配信されている。
参考文献[編集]
- ベースボールマガジン社「週刊プロレス」2016年2月10日号 No.1833 pp55 - 78(雑誌コード 29682 - 2/10)
- ベースボールマガジン社「週刊プロレス」2021年11月10日号 No.2147 pp93 - 98 (雑誌コード 296820 - 11/10)
脚注[編集]
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q ベースボールマガジン社「週刊プロレス」2016年2月10日号 pp56 - 57
- ^ ベースボールマガジン社「週刊プロレス」2021年11月10日号 p94
- ^ ベースボールマガジン社「週刊プロレス」2016年2月10日号 pp58 - 61「歴史でたどるCMLLと新日本の関係」
- ^ 【お知らせ】P’sParty活動休止と新団体旗揚げについて アイスリボン公式サイト(2021年10月29日)
- ^ 初代王者のNOSAWAがCMLLで防衛戦を行った際、CMLLから認定を取り付けた。
- ^ ベースボールマガジン社「週刊プロレス」2016年2月10日号 pp70 - 71
- ^ ベースボールマガジン社「週刊プロレス」2021年11月10日号 p95
- ^ ベースボールマガジン社「週刊プロレス」2021年11月10日号 p97
- ^ Johnson, Mike (2016年8月10日). “ROH-CMLL update, new name for November UK tour and more news”. Pro Wrestling Insider. 2016年8月10日閲覧。
- ^ a b ベースボールマガジン社「週刊プロレス」2016年2月10日号 pp67