ブル中野
ブル中野 Bull Nakano | |
---|---|
![]() | |
プロフィール | |
リングネーム | ブル中野 |
本名 |
青木恵子 (旧姓:中野) |
ニックネーム |
女帝 ブル様 ブルちゃん パンダちゃん |
身長 | 170cm |
体重 |
55.4kg(2020年10月時点) 115kg(現役時) |
誕生日 | 1968年1月8日(55歳) |
出身地 | 東京都 / 埼玉県川口市 |
スポーツ歴 |
柔道 ゴルフ |
トレーナー |
柳みゆき ダンプ松本 |
デビュー | 1983年 |
引退 | 1997年 |
YouTube | |
---|---|
チャンネル | |
活動期間 | 2021年3月22日 - |
ジャンル | プロレス |
登録者数 | 8.29万人 |
総再生回数 | 23,509,664回 |
チャンネル登録者数・総再生回数は 2022年8月20日時点。 |
ブル中野(ブルなかの、1968年1月8日 - )は、日本の元女子プロレスラー[1]、プロレス解説者、タレント、YouTuber。愛称:ブルちゃん、ブル様。本名:青木 恵子(あおき けいこ)、旧姓:中野。東京都出身、埼玉県川口市育ち。
日本人で米国のWWF世界女子王座を初めて獲得[2]。他にWWWA世界シングル王座獲得多数。1990年代、その頂点として君臨した。
引退後は渡米してプロゴルファーに挑戦するも挫折。格闘家との結婚後、東京都中野区で飲食店を経営し[3]、美人ママとして度々メディアに出演した[4]。
来歴[編集]
デビュー前[編集]
東京都北区赤羽出身。家庭の事情[5]で転居が多く、板橋区成増の小学校に通っていたが、4年生で神奈川県逗子市に転居、小学5年で埼玉県川口市に転居し、川口市立芝東中学校を卒業した。出身地が埼玉と記されている物と東京都と記されている場合の複数存在するのはこの事情による[6]。プロレスファンの母の影響でプロレスを見るのは好きだったものの、やるのは不本意だったという。当時は全日本女子プロレスに入門するほとんどの者が女子のスターレスラーに憧れて入門していたが、中野は母が好きだったというアントニオ猪木に憧れていた。中学時代までは水泳と柔道をしており、柔道の埼玉県大会で2位を獲得している[7]。
駆け出し時代[編集]
1980年に中学校1年生で全日本女子プロレスのオーディションを受けて合格し、入門を目指す練習生となる[8]。この頃は「歌って踊れるアイドルレスラー」になることを夢見ていた[9]。1983年に全日本女子プロレスへ入門する。二度のプロテスト不合格の後、三度目のプロテストでの正式入門だった。9月23日の埼玉県の戸田市スポーツセンター大会で、本名の中野恵子でプロデビュー。中野vs柳下まさみ&小松美加組の1対2変則マッチ、3人ともデビュー戦であった。女子レスラーとしては長身で170cmと恵まれた身長を持っていたが、入門当初の運動能力はぽっちゃり体格でとても鈍かった。それを人一倍の努力と練習で向上させていった。タレ目で愛嬌のある顔立ちから新人時代の愛称は「パンダちゃん」と呼ばれ (長与千種や同期の仲間達が命名)、新人当時から料理上手でレパートリーも豊富であったという。ヒールになってからのフェイスペイントはタレ目を隠すためでもあった。
本名で活動する新人時代から、秋の1983年度新人王トーナメント優勝、メインイベンターでもあり新人時代から可愛がられていた長与千種の付き人担当となったり、1984年9月13日の戸田大会で全日本ジュニア王座を獲得するなど、同期の中では出世頭であった。その一方、ある同期をいじめて(ぶるちゃんねる内で小倉由美と対談して「小倉をいじめていた」旨を発言している)全女内の風紀を乱していたために先輩レスラー達から睨まれて逆に無視されたり、自身もいじめにも遭ったりするなど誰にも相手にされていなかったとも発言しており「派閥があったりいじめがあったり、同期の中でも問題があったりみんな仲が悪かった[9]」と中野本人がインタビューなどで語っている。新弟子時代は食糧事情も悪く、派閥ができているため男子のプロレス団体のように弟子たちがちゃんこ鍋を囲んで食事をすることなどなかったため、初任給5万から寮費5千円を引いた4万5千円でやり繰りしなければならない中、人気がある先輩たちがもらった差し入れの食べ残しを食べるのが常であった。切り落としたキュウリの端が三角コーナーに捨てられていたのを食べようかどうかと葛藤するほど食糧には困っていた。紅生姜を米飯に乗せただけの食事も多く、おかげで中野は紅生姜がトラウマになってしまったという[9]。
そこへ、以前から中野に注目し気にかけており、以後師匠となるダンプ松本から「極悪同盟に入って私と一緒にやらない?」と声をかけられ、当初はヒールになるのは絶対に嫌だったので何度も断ったが、説得のためダンプに松永高司会長のところへ半ば強引に連れて行かれるなどされて、先輩の言うことには絶対服従で逆らえなかったために、最終的には折れて極悪同盟に加入することになり、ダンプから本格的に世話をされるようになって可愛がられるようになったという。
後年にダンプはインタビューで「ベビーフェース側からダンプが気に入った後輩一人を極悪側へ引き抜いてもいいよ」と全女の上役に言われており、中野ともう一人気になっていた選手のどちらかに決めようと考えていた、と語る。
極悪同盟[編集]
正式に極悪同盟に加入し、1985年2月からリング名をダンプ松本にあやかり中野恵子から「ブル中野」に改名する。中野がレスラーとしてブレイクしたのは、パンクをモチーフにした、わかりやすいヒールの外観にヌンチャクを凶器に使用してギミックチェンジした後、ダンプ松本、クレーン・ユウらと組んだヒール軍団「極悪同盟」での活動である。特にユウの引退後、ダンプ松本とのタッグチームはベビーフェイスのクラッシュギャルズとの抗争が人気を博し(このタッグチームは当時、米国のマディソン・スクエア・ガーデンでも再現されている)、全日本女子のメインイベンターとなりトップレスラーとしての地位を確立。この頃体格を大きくするために給料のほとんどを増量に費やし体重は100kgを超えたが、その過程でトレーニングや食事でも92kgから体重がなかなか増えず、男性ホルモン剤の注射などを行なって100kgに到達させた(後にWWEへ遠征する際には体重を90kg台に落としている)。2018年の取材では92kgから100kgに到達させるのにアナボリックステロイドを使用したと告白している[9]。
元々、ヒール役は中野本人が志望したものではなく上役からの指示によるものであったため、極悪同盟入門当初はヒールに徹しきれないでいたという。中野の悩みをダンプが見抜き、今後ヒールレスラーとしてやっていく覚悟を決めさせるために九州巡業の控え室でダンプから「今日からモヒカン刈りになって私のパートナーになれ!」と強い口調で突如言われ、「でもまだ半人前だから半分切ればいいや」と言うダンプに即バリカンで左側の髪を半分剃り落とされてしまい、試合後にホテルの部屋で一人号泣したことを後にインタビューや著書などで告白している(ダンプ曰く、この頃ダンプのパートナーであるユウのレフェリー転向が決まり、今後中野とパートナーを組んで極悪同盟を継続していくためにやむなく中野の髪を断髪してしまったという)。この「半モヒカン」をきっかけに中野は当時密かに交際していた男性とも別れてしまい[9]、「もう女性として生きるのはやめて、プロレスの世界で生きる」と覚悟を決め、「はじめてプロレスラーになれたのはこの瞬間」と述懐している[10]。この右側の髪を半分残したモヒカン頭は獄門党(後述)の初期まで継続された。
獄門党[編集]
1988年にダンプが一時引退した後は自身をリーダーとした "獄門党" を結成。グリズリー岩本、アジャ・コング、バイソン木村らの実力派を従えて引き続きヒールの頂点として活動。以降は髪を青く染めて、ロックバンドBUCK-TICKからヒントを得た逆立てヘアがトレードマークになった。クラッシュギャルズ引退後の1990年1月4日に、後楽園ホールで行われたWWWA世界シングル王座決定トーナメントで西脇充子を破って優勝[11]し、第37代王者に輝く。以後約3年間にわたりチャンピオンとして全日本女子プロレスの屋台骨を支え、その強さから "女帝" と呼ばれるようになった。
極悪同盟を引き継ぐ形で獄門党を組織して暫く後、マスコミからダンプについて聞かれた際に「あんな奴と一緒にするな。あいつはただ竹刀を振り回していただけだろ。あたしにはプロレスの心があるんだよ!」と言い放った。その言葉に違わず、凶器に過剰に依存しない、技の凄みや説得力で勝負するヒール像を作り上げた。レスラーとして一線を引いた後も、レスラーとしてのダンプ松本に関し「悪い見本」「あのまま(ダンプが引退せずに)いたら、私は絶対に勝てた」と振り返っている[12]。その他の場でも、師匠であるダンプに世話になった事に感謝の弁を述べる事はあってもレスラーとして技を評価する発言は(たとえ本人の前でも)一切していなかったが、「極悪同盟に加入してからは、ダンプさんが引退するまで毎回すべての飲食代を支払ってもらって自分のお金を出した事は一切なくて、デビュー2年目以降は食べることには全く苦労しなくなったのでとても感謝している」「ダンプさんは練習嫌いで練習している所を見たことがない(笑)」「ダンプさんに教わったことで一番役に立ったのは(引退後お店を開くようにもなった)酒を覚えさせてくれたこと」や「ダンプさんの試合は基本的に技などで戦うものではなくて、ヒールレスラーの王道でもある凶器攻撃でお客さんに魅せるものだったけどそこがまた上手くて凄かった」などと語っている。ダンプ引退時には一緒に引退してタレント転向で芸能活動をしようと誘われていたそうで、中野は全女でトップになることを目標としていたために断ったところ、「ダンプさんにその日から引退まで全く口を聞いてもらえなかった(笑)」とも語る。2022年にぶるちゃんねる内での師弟対談で「ダンプさんに謝りたい事がある」と話すと「現役当時はプロレスの方向性や考え方の違いからダンプさんよりも実力が上だと度々言っていたが、偉大なダンプさんを越えたかったからそのような事を話していた」と涙を流して改めてダンプに謝罪したが、ダンプも中野は極悪時代から人目につかない場所などで密かに努力して練習を頑張っていた事を知っており「ブルちゃんが獄門党では主に凶器攻撃の極悪とは全く違う、凶器を使わない実力のみの戦い方でプロレスをやりたかった事も解っていたから全然謝らなくてもいいよ」などと対談内で語る。
善悪を超えたヒロインへ[編集]
駿れた実力で、ヒールでありながら女子プロレス界の最高位を占めた。ベビーフェイスがヒールを倒すという従来の対立構造が崩れ、獄門党から配下のアジャ・コング、バイソン木村の両名からなる「ジャングル・ジャック」の独立を許し、ヒール対ヒールというかつてなかった対立構図が団体の中心となった。従来の女子プロレスではなかった金網デスマッチやチェーン・デスマッチの敢行、大柄で巨体な体躯ながらムーンサルト・プレスやトペ・スイシーダなど宙を舞う華麗な空中戦法で、女子プロレスの歴史を塗り替える顕著な働きを見せた。この頃から始まった他団体のトップ選手と戦う団体対抗戦は盛り上がり、ここでは善玉悪役すべてを飛び越えて会社を代表して臨んだ。
1990年11月14日に横浜文化体育館でアジャと金網デスマッチを催し、金網ケージの頂上から飛び降りて放ったギロチン・ドロップで、女子プロレスの枠を超えて一気にブレイクする。
1992年11月26日に、川崎市体育館でアジャに敗れてWWWA世界シングル王座を失った後、1993年から米国のWWF(現WWE)へ長期遠征し、ルナ・バションをマネージャーに女子戦線のトップヒールとしてアランドラ・ブレイズと抗争した[13]。WWE世界女子王座を獲得した唯一の日本人レスラーでもある[2]。WWEのRAW10周年のイベントの際にはショーン・マイケルズがスピーチで彼女について少し触れている。ジム・ロスはUnforgiven 2007の実況の中で、ベス・フェニックスについて「アメリカのブル中野」と評した。
1994年に日本に復帰し、神取忍とチェーンデスマッチを行い勝利を収めた(女子のチェーンデスマッチはデビル雅美VSモンスター・リッパーが初である)。神取は中野がかつて試合で放った「高さ4mの金網の上からのダイビング・ギロチンドロップ」を見て以来「こんなすごいことをやれる女子プロレスラーが日本にいたのか」と驚嘆し、ブル中野とのチェーンデスマッチを切望するようになったという。後日実現した対戦では神取が「お互い好き放題暴れられるよう、鎖を長めにしてほしい」と要望した。中野はこの申し出を快諾、神取の希望をほぼ全て了承して試合に臨んだ。中野は、その長いチェーンを脚部に巻き付けたダイビング・ギロチンドロップを放ち快勝。この技で神取は顔面を負傷したが、「ブルさんだからこそ、あれ(ギロチンドロップ)を躊躇無く私の顔面に落とした。本当に素晴らしい試合でお客も喜んでいたし、私にとってもベストバウトと考えている」と述懐している。
1996年に再び米国へ遠征する。WCWでメデューサらと抗争を繰り広げた。この頃から「お前らが結婚して、子供作っても、ブル中野のプロレスを見せてやる」と長々とマイクパフォーマンスをする等、1ヒールレスラーから、女子プロレス界のご意見番としてヒール、ベビーフェイスを越えた存在となっていく。
ヒールレスラーとして大きな成功を収めたが、中野は本来温厚でかなりおっとりとした性格の持ち主でもあり、ダンプやユウ、コンドルなどの極悪同盟メンバーと同様に後輩の世話や面倒見がとても良く、今も多くの後輩からたいへん慕われており[14]、堀田祐美子、アジャ・コング、KAORU、影かほる、三田英津子、山田敏代、井上京子、井上貴子などの多くの後輩をプライベートでも可愛がる一面もあった。プロレスラーになる前の北斗晶はブル中野のファンで、私設のファンクラブを作ったことがある。プロでは先輩後輩、のちにライバル関係となった二人でもあるが、プライベートでは親友関係にあったという。後輩で北斗と同期の神崎文枝とも親友で非常に仲が良かったという。
1997年に、以前負っていた左膝靭帯2本を断裂する大怪我が起因となりプロレスラーを引退。引退後の2001年には、米国のプロレス誌『Wrestling Observer Newsletter』が選出するWrestling Observer Newsletter殿堂入りを果たしている。
引退後ゴルフ転向するも断念[編集]
その後はプロレスを辞めゴルフに専念する過程でダイエットを実施し、50kgまで減量した。このダイエットの体験を基に後にダイエット本(後述)を執筆した。テレビ番組『リングの魂』内の企画で、ダイエットスクールを開講したことがある。
2000年からは単身渡米してフロリダ州オーランドでゴルフ修行を開始。第二の人生としてプロゴルファーを目指すが、観光ビザで入国したもののアメリカ同時多発テロ事件以降は日米間の行き来が困難になり、英語学校の学生ビザを急遽取得する破目になったという。その後、「海外遠征試合WWE世界女子王座を獲得した唯一の日本人レスラー」の実績が功を奏し、異例にもグリーンカードを取得できたが、その後プロテストは通らなかったために断念して2008年に帰国した。渡米時には現役時代から貯金していた数億円を使い切ってしまったとインタビューや『しくじり先生 俺みたいになるな!!』で語っている。
結婚、店舗経営[編集]
2010年4月20日放送の『魔女たちの22時』で10年ぶりにテレビ出演。ここで紹介したダイエット術は特殊なもので、「青色」を部屋中に張り巡らし、心理的効果で食欲を減退させるというものであった[15][16]。帰国後に体重をキープするために通い出したムエタイ道場で15歳年下のキックボクサーでムエタイ選手でもある青木大輔と出会って2010年2月14日に入籍したことを同番組内で発表した。交際中には自分があの「ブル中野」であるとはなかなか言えず、プロポーズを受けるまで隠しており、青木も中野が過去の経歴を全く話さなかったために本名の中野恵子をインターネットで検索して中野が自ら話す前に知ったそうで「彼女がまさかあのブル中野だったとは全く思わなかった」と語っている。
2010年7月23日に小料理店「中野のぶるちゃん」を開店した。のちに小料理店は閉店し、2011年2月25日にガールズ婆バー「中野のぶるちゃん」を開店した。同店では全日本女子プロレスの後輩で中野からプライベートでも可愛がられている山田敏代や三田英津子、吉田万里子、脇澤美穂、玉田凛映、現役レスラーの旧姓・広田さくらなどがスタッフとして店を手伝っていた。
引退興行[編集]
正式な引退試合や引退式は行っていなかったが、中野の誕生日でもある2012年1月8日に東京ドームシティホールで引退セレモニーを開いた。「15年間プロレスから離れて、その後ゴルフで挫折してしまってからはブル中野という名前を使うのも人前に出るのも嫌だった。 結婚を機にこれからは前向きになって生きていこうと思い、それまで引退試合をしていないのが心残りだった」との理由で、怪我の為、自身の試合は行わず、セレモニーのみとなった。』との理由で引退セレモニーを行った。50㎏台だった体重を再び現役当時の100kg程まで戻してセレモニーに臨み[1]、その後は再びダイエットして60kg台にすると宣言した。
引退興行後は、アジャ&バイソン組と髪切りマッチ(パートナーは井上京子)から21年を経た1月11日に、都内ホテルで興行参加選手・関係者を招いて断髪式を催した。先輩や後輩の選手や関係者が順番にハサミやバリカンで断髪し、最後は丸刈り坊主頭になった。再びダイエットを始め、運動、骨盤矯正、水素水の使用などを試みて半年間で32.5kg減量した。
その後[編集]
バーを経営する傍ら、タレントとして芸能・講演活動を行った。プロレス業界との関係も継続され、FIGHTING TV サムライの女子プロレス中継で解説者を務め、2012年3月20日夜のスターダム後楽園大会ワールド・オブ・スターダム選手権試合、高橋奈苗(王者)vs里村明衣子(挑戦者)戦で立会人を務めた。2013年10月1日の今井良晴追悼興行で大会実行委員長を務め、ダンプが出場したメイン試合の場外乱闘で竹刀を持ってダンプに加勢している。2014年3月22日に大田区総合体育館で開かれた長与千種プロデュース興行「That's 女子プロレス」にも極悪同盟のセコンドで参加。
引退セレモニー前後で体重を増減させたことを契機にダイエットとリバウンドを繰り返し、自力の減量が不能[1]となる。現役時代から膝の過負荷により重度の変形性膝関節症を患う。膝の負担を軽減するため、2015年2月に胃の9割を切除して摂食量を抑制している。
2019年3月2日に「中野のぶるちゃん」を閉店[17]する。跡地で5月から山田敏代が「中野のぱわすぽ」を開店し[18]営業していたが、新型コロナウイルス感染症の影響もあり2020年4月12日に閉店した。
2021年4月1日にYouTubeチャンネル 「ぶるちゃんねるBULLCHANNEL」を開設し、プロレス界の人脈を生かして過去の名選手や現役選手へのインタビュー動画などを配信している。8月11日に、新型コロナウイルスに感染し自宅療養していたことをYouTubeチャンネルで公表[19]。2021年10月9日配信の動画で大先輩であるマッハ文朱をゲストに迎えた際、実は往年のプロレス技である「コブラツイスト」を知らなかった事を白状。マッハを驚かせ、この時に初体験している[20]。
10月16日「ぶるちゃんねるBULLCHANNEL」に配信の動画「【酒豪レスラー2位】試合の痛みを忘れる為に、毎晩狂うように飲んでいた"あの選手"がランクイン」[21]で、この酒豪レスラーが自身の事であることを明かした。現役時代からほぼ毎日飲酒を続けていた。上記の胃切除手術後の経過観察で肝臓に関する検察数値が悪いことを指摘され、固形物が少ししか食べられなくなり、酒で糖質を摂る日々だった[1]。皮膚がぼろぼろと剥け、頭髪が抜け落ち、腹部だけが膨らむようになり、インターネットで調べて腹水がたまっていることを自覚したが仕事を穴を空けたくなくて入院治療は先延ばしにしていたが、着替え時に気づいた夫に連れられて2020年6月に病院へ行ってアルコール性肝硬変と診断され入院し、16日間は鎖骨辺りにつけた管で栄養剤を注入され[1]、退院して帰宅したのは2カ月後だった[22]。「中野のぶるちゃん」を経営していた頃から体調に変調をきたしており、閉店のきっかけも自身の体調悪化によるものだった。退院後、硬くなってしまった肝臓が元に戻らないと知り「もう一生、お酒は飲めないんだ」と思ったが自分でも意外にショックはなく[22]、一切の飲酒を断っていると話している[23]。東京と地方を行き来しながら仕事とゴルフに励み、医師の指導を守って塩分は1日7グラムまでに控え、量を多く食べられないため肉・魚の蛋白質を優先、次に野菜を摂り、糖質は最後にするなど健康維持に心掛けている[22]。
得意技[編集]
そのプロレスセンスも相まって現役時代は多彩な技を繰り出すことで知られた。
- 中野の代名詞的な技であり、金網デスマッチにおける高さ4メートルの金網ケージの頂上から放ったダイビング・ギロチン・ドロップは伝説となっている。この技のバリエーションとして、空中で回転しながら決める、回転式ギロチン・ドロップもある。
- ギロチン・ドロップをはじめ大技を繰り出した後でなおフィニッシュに至らないときに繰り出す、ここ一番の必殺技。
- ラリアット
- DDT
- リバースDDT
- アームサルト
- ジャーマン・スープレックス
- 若手時代に主に使用。柔軟な身体であったためホールド時にはしなやかなブリッジを描く隠れた名手であった。
- ノーザンライト・スープレックス
- ブルズ・グランパス
- 相手の脚を鯱(名前はこれに由来)のように大きく反らせる逆片エビ固め。使用回数は少ないものの、これを使った試合ではギブアップを取っている。
- ブルズ・アンヘリート
- 脚はサソリ固めの要領で、振り向きつつ両腕を取って相手の体を吊り上げる技。主に次の技への繋ぎ技。
- 垂直落下式のリバーススープレックス。DRAGON GATEの堀口元気がビーチブレイクとして同型の技を使用している。
- リフトアップ
- デビル雅美と共に女子プロレスラーでは数少ない使い手の1人である。
- 主にギロチン・ドロップの前の繋ぎ技として使用。
- 凶器のほか、登場時にヌンチャク型をパフォーマンスし、正確無比の使い手であった。ダブルヌンチャクも使える。
- ヌンチャクは山崎照朝から指導を受けたもの[24][25][26]。クラッシュギャルズに空手道を教えていた山崎は、一方でクレーン・ユウと中野にヌンチャクを示教した[24][25][26]。中野はヌンチャクがそれまでのダンプ松本らが使用する数々の凶器と異なっていることや[26]、自分の個性として習得したいと[26]、山崎の道場に出稽古してまで修練した[24]。先輩のユウがヌンチャク習得を止めたこともあり、後輩の中野が試合で自分のモノとして使えるようになった[25][26]。中野はヌンチャクを会得するため、寝るときも肌身離さず持ち[25]、後年に「(ヌンチャクは)自分のトレードマーク」と回想している[26]。
タイトル歴[編集]
- 全日本女子プロレス
- WWWA世界シングル王座 : 1回
- WWWA世界タッグ王座 : 3回(w / ダンプ松本、コンドル斎藤、岩本久美子)
- オールパシフィック王座 : 1回
- 全日本王座 : 1回
- 全日本ジュニア王座 : 1回
- WWF / WWE
- WWF世界女子王座 : 1回
- CMLL
- CMLL世界女子王座 : 1回
入場テーマ曲[編集]
- GENOCIDE (「BEAUTIFUL FIGHTERS」に収録)
- 女帝〜Boss of the World〜 (「完全版全日本女子プロレス選手別テーマ曲集」に収録)
ブル中野引退興行[編集]
ブル中野引退興行「女帝」 | ||
---|---|---|
イベント詳細 | ||
シリーズ | ||
主催 | ブル中野引退興行実行委員会 | |
開催年月日 | 2012年1月8日 | |
開催地 | ![]() | |
会場 | 東京ドームシティホール | |
開始時刻 | 午後4時 | |
試合数 | 全8試合 | |
放送局 | FIGHTING TV サムライ | |
入場者数 | 3,000人(超満員札止め) |
1997年に引退試合やセレモニーは行わずに引退発表し、プロレス界から離れた生活を送っていたが、2010年の結婚を機に嫌悪していたレスラー時代を振り返り、自身の44歳の誕生日に心残りであった引退試合の開催を発表した。
概要[編集]
- 参戦選手は、本人自ら各団体の興行を視察し、出場願を同封した封筒を選手へ手渡し交渉をした。結果として女子プロ団体はほぼ全て参加によるオールスター戦の様相となった。
- 唯一の男子マッチは、海外時代に共に助けあった新崎人生、西村修、スペル・デルフィンと、今回の興業をサポートするZERO1勢によるタッグマッチが組まれた。
- 本人は現役時代の100kgに増量して来場すると宣言。記者会見では夫の青木大輔から興行から半年後までに40kg減量することを求められ、ブルは誓約書へサインをして約束をした[27]。
- 興行では、現役選手による試合が8試合行われ、その後ブル本人と現役時代にライバルだったレスラーたちによる「引退試合」3試合と引退セレモニーが行われた。試合は現役時代の闘いを当時の映像とリング上の再現シーンを交えて行う試みがなされた[28]。
- 興行の中盤のハーフタイムにユリオカ超特Q、終盤のハーフタイムにアントニオ小猪木が登場した。
参加団体[編集]
アイスリボン(リボン) | センダイガールズプロレスリング (仙女) | プロレスリングWAVE (WAVE) | |
JWP女子プロレス (JWP) | ワールド女子プロレス・ディアナ (ディアナ) | スターダム | |
OZアカデミー (OZ) | REINA女子プロレス (レイナ) | LLPW-X (LLPW) | |
エスオベーション (Sオベ) | トリプルテイルズ.S (TT.S) | SMASH | |
OSAKA女子プロレス (OSAKA) | ユニオンプロレス (ユニオン) | 極悪同盟 | |
みちのくプロレス (みちのく) | 沖縄プロレス (沖縄) | ZERO1 |
試合[編集]
第一試合 ■ スペシャルシングルマッチ 30/1 | ||
(OZ) ●アジャ・コング | 15分14秒 APクロス |
浜田文子○ |
レフェリー:和田京平 | ||
第二試合 ■ バトルロイヤル 無/1 | ||
○広田さくら | 25分26秒 ウラカンラナ |
GAMI● (WAVE) |
堀田祐美子 (レイナ)、DASH・チサコ (仙女)、仙台幸子 (仙女)、星ハム子 (リボン)、宮城もち (リボン)、 真琴 (SMASH)、大畠美咲、紫雷美央 (TT.S)、伊藤薫 (ディアナ)、植松寿絵 (WAVE) 桜花由美 (WAVE)、春日萌花 (WAVE)、松本浩代 (Sオベ)、倉垣翼 (JWP)、コマンド・ボリショイ (JWP) 下田美馬、井上貴子 (LLPW)、米山香織 (JWP)、尾崎魔弓 (OZ)、渋谷シュウ (WAVE) | ||
第三試合 ■ 男子6人タッグマッチ 30/1 | ||
(ZERO1) ○大谷晋二郎 (ZERO1) 日高郁人 (ZERO1) 橋本大地 |
11分51秒 スパイラルボム |
白使 (みちのく) 西村修 スペル・デルフィン● (沖縄) |
第四試合 ■ ギロチンドロップマッチ 30/1 | ||
(JWP) 春山香代子 (仙女) ○水波綾 |
13分34秒 ダイビング・ギロチン・ドロップ |
AKINO 成宮真希● (リボン) |
第五試合 ■ 50代&40代&30代&20代&10代 10人タッグマッチ 60/1 | ||
(ディアナ)ジャガー横田 豊田真奈美 (Sオベ) 中川ともか (スターダム) 夏樹☆たいよう (ユニオン) ●チェリー |
16分15秒 パワーボム |
ダンプ松本 (極悪同盟) 井上京子○ (ディアナ) Leon (JWP) 下野佐和子 (OSAKA) つくし (リボン) |
第六試合 ■ スペシャルシングルマッチ 30/1 | ||
(TT.S) ○華名 | 11分23秒 チキンウィング式胴締め裸締め ⇒レフェリーストップ |
花月● (仙女) |
第七試合 ■ 6人タッグマッチ 60/1 | ||
(スターダム) 高橋奈苗 (仙女) 里村明衣子 ○さくらえみ |
21分41秒 2階からのニャンニャンプレス |
栗原あゆみ 世IV虎 (スターダム) 藤本つかさ● (リボン) |
メインイベント ■ スペシャルシングルマッチ 30/1 | ||
(スターダム) ○愛川ゆず季 | 15分11秒 ゆずポンキック・レッド |
志田光● (リボン) |
引退セレモニー ■ 伝説のVTRハイライト | ||
ブル中野 ダンプ松本 with 阿部四郎 |
極悪同盟vsクラッシュギャルズ | ニセ・クラッシュギャルズ |
レフェリー:クレーン・ユウ、リングアナ:氏家清春 | ||
ブル中野 | 伝説のチェーンデスマッチ | 神取忍 (LLPW) |
レフェリー:トミー蘭、リングアナ:今井良晴(大日本プロレス) | ||
ブル中野 | 伝説の金網デスマッチ | アジャ・コング |
著書[編集]
- 『金網の青春』(1991年12月1日、フジテレビ出版)ISBN 978-4594008604
- 中野恵子名義
- 『ブル中野のダイエット日記―19号サイズの私が9号サイズに』(1998年6月1日、ブックマン社)ISBN 978-4893083500
- 『ブル中野の「ちがう自分」になる本―今日からあなたも変われる』(2003年3月1日、青春出版社)ISBN 978-4413033954
出演[編集]
ドラマ[編集]
- 日立テレビシティ 輝きたいの(1984年5月、TBS)
- 毎度おさわがせします(1985年1月 - 1985年3月、TBS)
- 夏・体験物語(1985年8月 - 1985年9月、TBS)
- 毎度おさわがせしますII(1985年12月 - 1986年3月、TBS)
- 夏・体験物語II(1986年7月 - 1986年10月、TBS)
映画[編集]
- 『TOKYO POP』(1987年) - 映画撮影時に使用されたガウンは実際にWWWA世界選手権試合の入場時ガウンとしても利用された。
その他[編集]
- 女子プロレスのお仕事(FIGHTING TV サムライ、「ぶるママの あなたの悩みにギロチンドロップ」担当)
- 第5回明るすぎる劇団・東州定期公演(2014年、新国立劇場) - 演目「アレー人」本人役[29][30]
- しくじり先生 俺みたいになるな!!3時間スペシャル(2016年11月28日、テレビ朝日)[31]
- 中野人図鑑(2017年5月 - J:COM 進行MCを担当)
- 阿佐ヶ谷アパートメント(2023年6月5日、NHK総合)
その他[編集]
- 最初のダイエット中やプロゴルファーを目指して渡米していた当時は、携帯電話のそれまでのアドレス帳を全消去するなど友人・知人の人間関係や誘惑を絶ち、退路を断ってのチャレンジをしていたが、師匠のダンプ松本だけは定期的に連絡を取り合って数年に一度は再会していたといい、現在も可愛がられている。松本から極悪同盟時代の愛称「ブルちゃん」と呼ばれており、中野にとって松本は頭が上がらない存在であるという。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b c d e 【一病息災】アルコール性肝硬変(3)元女子プロレスラー ブル中野さん 54:治療より仕事優先し悪化『読売新聞』夕刊2022年8月20日3面
- ^ a b “WWE Women's World Title History”. Wrestling-Titles.com. 2010年10月17日閲覧。
- ^ “『ガールズ婆バー中野のぶるちゃん』”. 2015年2月9日閲覧。
- ^ ブル中野(51)の現在がヤバい!女子プロ「極悪同盟」の面影が一切ないと話題に。秒刊SUNDAY(2019年9月3日)
- ^ 主に父の経済問題によるもので、「深夜にこっそりと転居」することを余儀なくされるとともに、3度の転校を経験している。
- ^ 【蝶野正洋/喧嘩道】ゲスト:ブル中野/川口極悪伝説&巡業接待秘話 2022年5月22日
- ^ 『全日本女子プロレスシリーズDVD 女神たちの伝説VII ブル中野』
- ^ スポーツ異聞「ブームは一瞬のうちにくる」決死のダイブから25年「ブル中野」が語る「勝負の相手は目の前の敵じゃない。リングを囲む客です」産経ニュース(2015年4月19日)
- ^ a b c d e 女子プロレス界の女帝・ブル中野さんだから知る「底辺の食事」と「頂点の食事」【レスラーめし】リクルートhotpepper(2018年3月1日)
- ^ 【元女子プロレスラー・ブル中野さんインタビュー】理想と現実のギャップをどう乗り越える?「夢を追いかけることの大切さ」みんなのインタビュー
- ^ 『プロレス選手権変遷史』
- ^ 柳澤健『1993年の女子プロレス』(2011年 双葉社 ISBN 9784575303261)p.26、p.28
- ^ “WWE Yearly Results 1994”. The History of WWE. 2010年10月17日閲覧。
- ^ 例として、井上貴子オフィシャルブログ「Marble...」ブル中野様(2009年10月15日)、Egoist大向美智子のEGO~白い薔薇 黒い薔薇~スーパーヒール誕生(2010年4月21日)を参照。
- ^ 賢者の知恵・ブル中野・とにかく我慢!「青色ダイエット」夢のために自分を追い詰めて…泣きながらドカ食い! 現代ビジネス(2012年9月10日)
- ^ 賢者の知恵・特集・有名人7人が教える「これから間に合うダイエット」大研究 現代ビジネス(2012年9月10日)
- ^ 中野のぶるちゃん閉店[リンク切れ]ブル中野オフィシャルブログ「元祖ぶるママ」2018年7月29日
- ^ 【5/3】山田敏代さんの新店「中野のぱわすぽ」に尾崎魔弓&ダイナマイト関西が登場!OZアカデミー(2019年4月30日)
- ^ “ブル中野がコロナ感染「動けない状況でした」10日間の自宅療養を語る”. 日刊スポーツ (2021年8月11日). 2021年8月11日閲覧。
- ^ (日本語) ③マッハ文朱さんの引退・留学・結婚の波瀾万丈な生き方 2021年10月17日閲覧。
- ^ (日本語) 【酒豪レスラー2位】試合の痛みを忘れる為に、毎晩狂うように飲んでいた"あの選手"がランクイン 2021年10月17日閲覧。
- ^ a b c 【一病息災】アルコール性肝硬変(4)元女子プロレスラー ブル中野さん 54:酒のない暮らし楽しむ『読売新聞』夕刊2022年8月27日3面
- ^ “ブル中野 肝硬変で入院していた「血止まらず、髪の毛抜け、咳出ただけで排泄物」 夫にも隠し”. デイリースポーツ online. 2021年10月17日閲覧。
- ^ a b c 森合正範「ブル中野にヌンチャク伝授」『力石徹のモデルになった男 天才空手家 山崎照朝』(第1刷)東京新聞、2020年8月29日。ISBN 4808310465。OCLC 1203931614。
- ^ a b c d “極真空手・山崎照朝先生にヌンチャクを習う”. 2022年10月3日閲覧。
- ^ a b c d e f 【極悪凶器】ブル中野がヌンチャクを使う理由-[Violent Weapon]Why Bull Nakano uses Nunchaku. ぶるちゃんねるBULLCHANNEL. 7 July 2021.
- ^ “ブル中野が夫に40キロ減量を約束”. 日刊スポーツ. (2011年12月8日) 2012年1月14日閲覧。
- ^ “ブル中野引退興行「女帝」”. スポーツナビ. (2011年12月8日) 2012年1月14日閲覧。
- ^ “史上初!! 新国立劇場に本物のリング タイガー、ブル中野らと"異種格闘技戦"も”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2014年10月20日)
- ^ “「明るすぎる劇団・東州」に初代タイガー、サスケ、西村ら伝説のレスラーも参戦”. 東京スポーツ (東京スポーツ新聞社). (2014年10月17日)
- ^ “元最強悪役レスラー・ブル中野、デスマッチよりも壮絶な“しくじり”暗黒時代を告白”. マイナビニュース. テレビドガッチ. (2016年11月21日) 2016年11月21日閲覧。
外部リンク[編集]
- ブル中野 Official Web Site
- 株式会社ビクトリィ
- Profile - Online World of Wrestling
- ブル中野 オフィシャルブログ『元祖ぶるママ』 - Ameba Blog(2010年12月17日 - )
- ブル中野 (@bullnakano_) - Twitter
- ブル中野 (@bull__nakano) - Instagram
- ぶるちゃんねるBULLCHANNEL - YouTubeチャンネル