コンテンツにスキップ

男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花
監督 山田洋次
脚本 山田洋次
朝間義隆
原作 山田洋次
製作 島津清
出演者 渥美清
倍賞千恵子
江藤潤
前田吟
下條正巳
笠智衆
浅丘ルリ子
音楽 山本直純
撮影 高羽哲夫
編集 石井巌
配給 松竹
公開 日本の旗 1980年8月2日[1]
上映時間 104分[1]
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
配給収入 12億5000万円[2]
前作 男はつらいよ 寅次郎春の夢
次作 男はつらいよ 寅次郎かもめ歌
テンプレートを表示

男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花』(おとこはつらいよ とらじろうハイビスカスのはな)は、1980年8月2日に公開された日本映画。『男はつらいよ』シリーズの第25作目[1][3]。リリー三部作の完結篇[注 1]

概要

[編集]

マドンナは、第11作(『寅次郎忘れな草』)・第15作(『寅次郎相合い傘』)に続き3度目の出演となる松岡リリー役の浅丘ルリ子[3]。観客動員数は206万3千人。同時上映は『思えば遠くへ来たもんだ』(主演:武田鉄矢)。

2006年3月、シリーズ全作品を放映したNHK-BS2が募集した人気投票で、視聴者から「後半24作品中のベスト1」に選出された。

1997年12月27日公開の『虹をつかむ男 南国奮斗編』には、本作上映予定の看板が置いてあったが映写機の故障で上映はされなかったという場面が存在する。

あらすじ

[編集]

寅次郎が旅先で見た夢では、寅次郎は「鼠小僧寅吉」であり、盗んだ小判を貧しいさくら・博夫婦に与え、追手たちから逃げる。

博が小岩で偶然リリーと出会う。リリーは寅次郎やとらやの人びとに会いたがるが、相変わらずのドサ周りの歌手生活で、これから大阪、さらに九州に向かうと言う。博の報告を聞き、とらやでリリーや寅次郎の噂をしていると、寅次郎から電話があり、リリーが逢いたがっていると伝えると、寅次郎は感慨深げにリリーを思い出す。

しばらくして、寅次郎は柴又に帰ってくる。しかし間の悪いことに、とらや一家は水元公園にピクニックへ出掛けるところで、慌てて荷物を隠し、体裁を取ろうとするとらや一家に寅次郎が機嫌を損ね、大喧嘩になる。出て行こうとする寅次郎だが、その時、届いていた速達がリリーから寅次郎宛のものだということが判明する。手紙の内容は、リリーが沖縄で病気で倒れ入院したというもので、生きていることに未練はないが、「もういっぺん寅さんに会いたかった」と結ばれていた。あわてて沖縄に向かおうとするも、飛行機が怖い寅次郎はいろいろ駄々をこねるが、きれいなスチュワーデスに連れられて搭乗し、何とか沖縄に着く。

寅次郎の見舞いを受けたリリーは、涙を流し喜ぶ。寅次郎の懸命な看病もあって、次第に彼女の病気はよくなり、退院後、漁師町で一緒に生活を始める。その生活は、別々の部屋で寝てはいたものの、とても心の通い合ったものであり、周りがみな同棲・夫婦のような関係と見なすほどであった。リリーの口からも、寅次郎からの経済援助を拒否しながら「あんたと私が夫婦だったら別よ」と言ったことを含め、寅次郎との結婚を意識した発言が幾度となく飛び出した。

しかし、その一方で地元の娘と浮かれる寅次郎。そんな煮え切らない寅次郎へのリリーのいらだちが一つの原因になって、二人は大喧嘩。翌朝、リリーは書き置きを残して沖縄を去ってしまう。寅次郎は慌てて手近な漁船に乗り、島伝いに鹿児島までゆき、そこから鉄道でなんとか柴又駅にたどり着いたが、飲まず食わずの旅であったため、そこで行き倒れになり、柴又は大騒ぎとなる。

回復した寅次郎から、沖縄でのリリーとの話を詳しく聞いたとらやの人びとは、リリーの寅次郎への気持ちを本物だと感じ、苦労をしてきたリリーが寅次郎の生涯の伴侶として真にふさわしいとの思いから、寅次郎にリリーとの結婚を強く勧める。寅次郎もその気になる。

数日後、リリーがとらやを訪ねてきて、再会した二人は大いに喜び合う。沖縄の思い出話を語るうち、「私、幸せだった、あの時」と言うリリー。そんなリリーの言葉を受け、寅次郎は「リリー、俺と所帯を持つか」と漏らすが、直後、照れくささからごまかしてしまう。それに対し、リリーはあえて冗談として聞き流す。好き合いながらも、お互いのプライドや体裁で一緒になれない寅次郎とリリーであった[注 2]。さくらにも見送られ、柴又駅で二人は別れることになったが、別れである以上切なくも、「また今度」をにおわせる爽やかな別れであった[注 3]

その後、旅先のバス停で寅次郎が待っていると、通り過ぎたマイクロバスからリリーが降りてくる。ひとしきり軽妙なトークをした後、これから草津に行くので一緒に行こうとリリーが誘い、二人はバスに乗りこむ。そんな「ラブストーリーとしても寅とリリーのバディムービーとしても最高のラスト」 [12]で終わる。

スタッフ

[編集]

キャスト

[編集]

ロケ地

[編集]
  • 群馬県六合村→現在の中之条町[1][13]、吾妻郡嬬恋村(鎌原神社、郷倉)
  • 長野原県軽井沢町北軽井沢(白糸の滝)
  • 東京都江戸川区(小岩駅)、大田区(羽田空港)
  • 沖縄県那覇市(那覇空港、嘉手納、首里/たがみ医院、牧志/ホテル入船、市場中央通り、新天地市場)、国領郡本部町(瀬底島、沖縄海洋博記念公園、浜崎漁港、建堅/寅とリリーの住居)、今帰仁村(慰霊碑)、金武町(新開地、ライブ・イン浜田)、国頭村(オクマビーチ)

『男はつらいよ 寅さん読本』1992、pp.628-629より。

音楽

[編集]
  • 使用されたクラシック音楽
    • 讃美歌461番『主われを愛す』~たがみ病院の坂下、リリーが退院の許可が出たこと寅さんに告げるシーン。教会から子供たちの合唱が聞こえる。歌詞:主われを愛す 主は強ければ われ弱くとも 恐れはあらじ わが主イエス わが主イエス わが主イエス われを愛す
    • エミール・ワルトトイフェル作曲:『スケートをする人々(スケーターズ・ワルツ)』作品183~イルカ・ショーで流れる。
  • 沖縄民謡
    • 喜納昌吉&チャンプルー「ハイサイおじさん」商店街で流れる。
    • 「十九の春」商店街、ホテル入船で流れる。寅さんが歌う。
    • 「下千鳥(さぎちじゅやー)」国頭家のお母さんフミが夕暮れ三味線を弾きながら歌う。
    • イルカスタジオの職員たち「唐船(とーしん)ドーイ」浜辺でみなが歌い踊る。
    • 「白浜節」リリーがとらやで歌う。
      • んにゃ白浜しらはま枯松かりまちがやゆら 春風はるかじちんはなかん 二人たいやままならん枯木かりきぐくる
      • リリー「あたしは白浜の枯れた松の木なのか。春になっても花は咲かない。好きな人とどうして一緒になれないんだろうって歌なの。」

記録

[編集]

受賞

[編集]

参考文献

[編集]
  • 佐藤利明『みんなの寅さん』(アルファベータブックス、2019)

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 第48作『寅次郎紅の花』が製作されたことにより、「リリー四部作」と呼ぶことも多くなった。ただ、「『ハイビスカスの花』自体が、寅さんとリリーが田舎のバス停で再会するというハッピーエンドで終わっています。いまさら出ていいのかどうか考えてしまったのです」という浅丘ルリ子の発言[4]もあるように、「三部作」でのまとまりを評価する考え方もある。
  2. ^ この理由付けを裏付ける記述として、「お互い好きでたまらないのに、それをスパッと口に出せないで、意地の突っ張り合い」[5]がある。もっとも、この点について、「私たち夢見てたのね、きっと。ほら、あんまり暑いからさ」というリリーの言葉に注目し、寅次郎が自分の気持ちをごまかしたからリリーもそれに応ぜざるを得なかったという相対的な要因ではなく、「流れ者」としての自分の生き方に(夢から)戻ったという絶対的な要因に帰着する考え方もある。山田監督自身も、「もともと定住することを拒否した二人が一緒になることで、定住する気持ちが生まれてしまう。それで二人はいったい幸せなのかと言えば、自信がない」[6]と述べている。
  3. ^ 「切なさ」が現れたものとしては、「寅さん、私に『幸せになれよ』と言ったような気がしたけど、ねえ、私の幸せって何?寅さんと一緒じゃなきゃ嫌だ。(寅さんが一緒じゃなかったら)つまんない。寅さんだってそうでしょ?」[7]が挙げられる。「嫌ね、別れって」「うん」というさくら・寅次郎のやりとりももちろんその一環である。その一方で、同棲・結婚や定住の先に来るかもしれない決定的な別れよりも、出会い・別れを繰り返しつつ築かれる永遠の関係を二人が望んだがゆえに、爽やかな別れになったとする考え方もある。「夢だと言いながら、互いにかけがえのない存在になっている。同棲というカタチを超えて……」[8]、「プロポーズのその先には、『平凡で幸せな家庭を築く』というのがハッピーエンドであると思うかもしれませんが、寅さんとリリーは、もうひとつのハッピーエンドを探しているのでしょう」[9]、「二人の愛の物語が『ああしか』(引用者註:『私たち夢見てたのね』と答えるしか)ありえないところに真に永遠のロマンがある」[10]などもその一つであるし、そもそも『寅次郎紅の花』でも紹介されている「何年かぶりで会ったのに、まるでけさ仕事に出かけた男が帰ってきたみたいに、懐かしい挨拶なんかお互いにしない」[11]といった関係もその考え方の根拠になる。
  4. ^ 12億円[15]、13億円[14]とも。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 第25作 男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花”. 松竹映画『男はつらいよ』公式サイト. 松竹株式会社. 2021年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月2日閲覧。
  2. ^ a b 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)p.390
  3. ^ a b 『昭和55年 写真生活』(2017年、ダイアプレス)p39
  4. ^ 『渥美清没後20年 寅さんの向こうに』p.70
  5. ^ 「リリーからの手紙」(『男はつらいよ2リリー篇』p.459)。元々は「お別れする会」での弔辞。
  6. ^ 『「男はつらいよ」寅さん読本』p.126
  7. ^ 『男はつらいよ寅次郎ハイビスカスの花―寅さんへリリーからの手紙[新潮CD]』
  8. ^ 『「男はつらいよ」50年をたどる。』p.176
  9. ^ 『「男はつらいよ」の幸福論』p.168
  10. ^ 『寅さんと麗しのマドンナたち』p.229
  11. ^ 『男はつらいよ2リリー篇』p.458
  12. ^ 『pen 2019年6月1日号』p.55
  13. ^ “【ロケ地巡りの旅】映画「男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花」 寅さんの思い伝えるバス停 群馬・中之条町”. 産経新聞. (2013年8月4日). オリジナルの2016年7月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160727062920/https://www.sankei.com/region/news/130804/rgn1308040010-n1.html 
  14. ^ a b 日経ビジネス』1996年9月2日号、p.131
  15. ^ 1980年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]