コンテンツにスキップ

「Wikipedia:井戸端/history20230304」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎自己リンクの解除について: Semi-Braceさんには通知しないので安心してください
34行目: 34行目:
::: 私に事実誤認があった場合に[[User:Semi-Brace|Semi-Brace]]さんが訂正する機会を失うと悪いと思ったので通知したのですが、通知しないほうが良かったですか?--[[利用者:かかかたなな|かかかたなな]]([[利用者‐会話:かかかたなな|会話]]) 2021年4月11日 (日) 15:09 (UTC)
::: 私に事実誤認があった場合に[[User:Semi-Brace|Semi-Brace]]さんが訂正する機会を失うと悪いと思ったので通知したのですが、通知しないほうが良かったですか?--[[利用者:かかかたなな|かかかたなな]]([[利用者‐会話:かかかたなな|会話]]) 2021年4月11日 (日) 15:09 (UTC)
:::: {{報告}} [[Scratch (プログラミング言語)]] の自己リンクに関しては、私がここで指摘した直後にSemi-Braceさん(通知はしないでおきますね)が「[[Special:diff/82942132|編集の要約: バッサリカット。]]」という編集で他の箇所と併せてさりげなく修正しているので、今は自己リンクが解消されている状態です。当該記事を見たけれど私の発言の意味が分からないという方がいましたら過去版をご覧ください。--[[利用者:かかかたなな|かかかたなな]]([[利用者‐会話:かかかたなな|会話]]) 2021年4月11日 (日) 15:25 (UTC)
:::: {{報告}} [[Scratch (プログラミング言語)]] の自己リンクに関しては、私がここで指摘した直後にSemi-Braceさん(通知はしないでおきますね)が「[[Special:diff/82942132|編集の要約: バッサリカット。]]」という編集で他の箇所と併せてさりげなく修正しているので、今は自己リンクが解消されている状態です。当該記事を見たけれど私の発言の意味が分からないという方がいましたら過去版をご覧ください。--[[利用者:かかかたなな|かかかたなな]]([[利用者‐会話:かかかたなな|会話]]) 2021年4月11日 (日) 15:25 (UTC)

: 外部サイトを見ていたら私の編集をウォッチしている人たちが「[https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1618053180/132 そもそも自己リンクって悪なの?真珠はtemplateで展開された自己リンクは問題なしって言ってるけどtemplate使わず手動でコピペした結果自己リンクが生じたものと、最終的には一緒なんじゃ]」(真珠というのは何のことか分かりませんが、なぜか私がそう呼ばれているようです)と言っているのを目にしたのですが、これは私が何も書かなったのが悪いので補足しておきます。自己リンクは通常は太字で表示されますが、モバイル表示では太字で表示されません。例えば通常表示[https://ja.wikipedia.org/?oldid=82943167]とモバイル表示[https://ja.m.wikipedia.org/?oldid=82943167]を見比べてみてください。また、モバイル表示の「自己リンク」にカーソルを合わせて(スマホならばタップして)みてください(一見クリック可能であるかのような下線が出ます)。このように自己リンクだと表示がおかしくなるので、何の意味もなく太字のつもりで自己リンクが使用されている場合には太字に置き換えて解消すべきです。もっとも、私は上述したようにコピー&ペーストで手動テンプレート的なものを運用している人がいるのであればbot作業で置き換えてしまうのはデメリットもあると思います。--[[利用者:かかかたなな|かかかたなな]]([[利用者‐会話:かかかたなな|会話]]) 2021年4月11日 (日) 16:46 (UTC)

2021年4月11日 (日) 16:46時点における版

井戸端は、ウィキペディア日本語版について、運営、方針、新しいアイディアや作業の仕方、その他様々な事で質問や提案、議論、意見交換を行う場所です。詳しくはWikipedia:井戸端/ヘルプをご覧ください


This page is for discussion of Japanese Wikipedia, normally in Japanese. But see also Help for Non-Japanese Speakers. If you want to just inform Japanese Wikipedians of something, you can use Wikipedia:お知らせ.


ここに質問を投稿する前に
以前の議論を検索する
  • 井戸端タグについては井戸端タグの説明文書をご覧ください。
  • 井戸端ウォッチリストではサブページを含めた井戸端の投稿状況が確認できます。
  • 以下は、►(右向き三角)のクリックによって期間ごとの話題がツリー表示されます。
運営方針
  • 投稿された全ての話題はサブページに移動し、Category:井戸端の話題にカテゴライズされています。
  • サブページは、最新の投稿から10日間経過するか、最初の投稿から30日が経過すると、井戸端への読み込みが解除されます。
投稿しましょう

同じ人に何度も書き込みを削除される時の対応方法

同じ記事に加筆をすると、同じ人たちにすぐ削除されます。

参考文献がなければ「文献がないため削除」 参考文献があれば「ケースB-1著作権侵害の虞ありとして(所々ピックアップ。軽微な改変有り)」としいて削除されます。

これでは何も書き足せません。

版ごと削除されたり、一部残しほとんど削除されたりと様々です。

どのような対処方法がありますでしょうか? 経験者の皆様、どうぞご教示ください。 --GreenLeaves14会話2021年3月27日 (土) 06:41 (UTC)[返信]

  • コメント 一般論としては、それぞれの記事のノートページで議論するべきです(Wikipedia:合意形成を参考)。ただし、参考文献を提示しない編集はWikipedia:検証可能性を満たさない記述として除去される可能性はありますし、参考文献を提示していたとしても参考文献の文章と酷似している場合は著作権の問題も考えなければならないことは(ただし著作権侵害のおそれがあるかは個別の文章を見て判断することになります)ご理解ください。とはいえ、もし編集内容に問題がないのに特定の利用者の編集をことごとくリバートするような編集であれば、(ブロック破りや公開プロクシでの編集など、編集すること自体が問題視されるような状況でもない限り)基本的によくはないだろうとは思います。あとは個別の記事を検討することになるので、確認を要するページを挙げられたほうが良さそうに思います(J・マーク・ラムザイヤーノート / 履歴 / ログ / リンク元などでしょうか?)--郊外生活会話2021年3月27日 (土) 06:54 (UTC)[返信]
  • コメント まずWikipediaでは「除去」と「削除」を使い分けた方が無難です。Wikiというシステムでは、編集で記述を除去したとしても、履歴にその記述は残るため、法的に問題のある場合は管理者削除者の方に履歴を削除(不可視化)してもらう必要があります。なお、法的に問題がある場合とは、引用の要件を満たさずに著作権侵害が深刻な場合プライバシーや名誉棄損などの問題になります。次に、Wikipediaは出典(情報源)にあることを書くものでありながら、引用する場合や著作性のない表現を除いては「自分の文章」で書く必要があり、自分も大変苦労しています。年表など箇条書きで済ませられる場合は良いのですが、(1)複数の文献の内容を頭に入れ、(2)それを自分なりの文章にして、(3)さらに細かく脚注で出典を付ける……この作業には相当の難しさがあると思っています。また、引用する場合も引用の要件を満たす必要があり、指摘を受けないように工夫しないといけません。あと論争がある話題に関しては、方針中立的な観点」に考慮して記述する必要があります。--Assemblykinematics会話2021年3月27日 (土) 08:21 (UTC)[返信]
コメント 返信 (郊外生活様宛) 返信 (Assemblykinematics様宛) コメントありがとうございます。著作権侵害の有無のあたりが不確かです。私の文が著作権侵害の問題であれば、あちら側の文も同じく著作権侵害であると思われます。その場合、記事が残らないのではないか?と思われます。また、議論をノートに書き記したら、相手の方達が見る可能性はございますでしょうか? 記事が簡単に直接、削除できない等の制約はございますでしょうか? 一応、Wikipediaの方針とガイドライン、中立的な観点、削除、復帰依頼等々、目を通しております。合意形成にどのように導くのか? 未だよくわかっておりませんが、一度ノートに書いてみようと考えております。--GreenLeaves14会話2021年3月27日 (土) 08:45 (UTC)[返信]
返信 (GreenLeaves14様宛) 「あちら側の文」というのが何を指すのが分かりませんが、例えば出典に「〇〇の打った球は美しい弧を描きながら、吸い込まれるようにスタンドへと向かっていった。それを眺める△△は完全試合を前に茫然自失となり、その場で膝を付いた。その瞬間、打球はフェンスを越え、劇的な本塁打に球場は大歓声に包まれた。」といった文章があり、Wikipediaに「〇〇の打球は美しい弧を描き、吸い込まれるようにスタンドへ向かった。完全試合を前に茫然自失となった△△はその場にひざを付いた。その瞬間に打球はフェンスを越え、劇的なホームランに伴い球場は大歓声に包まれた[x]。」と書いた場合は著作権侵害と見なされるでしょう。微妙な改変があるため、引用の要件を満たさないからです。また、文章量が少なければ記述の除去や修正だけで削除依頼までは出されない可能性もありますが、こういった文が複数あれば完全に削除依頼行きになります。
なお、「完全試合を目前に〇〇の打球がホームランとなり、スタンドに向かう打球を見ながら△△は膝を付いた[x]。」程度の文章であれば、著作権的には問題ないと思います。下手に自分の文章で書くと意味やニュアンスが変わりかねないため、独自研究にならないように気を使いますが、この点もWikipedia編集の難しさと感じています。Wikipediaは百科事典ですので、あまり情報を盛り込もうとせず、簡潔に書くのが望ましいと思っています。
あと、ノートページに書いたコメントを特定の利用者に読んでもらいたい場合は、「[[利用者:GreenLeaves14|GreenLeaves14]]様、」のように書いておくと、相手に通知が行くはずです。--Assemblykinematics会話2021年3月27日 (土) 10:07 (UTC)[返信]
返信 (Assemblykinematics様宛) コピペではない記載方法の詳細を教えて頂き、ありがとうございます。教えていただいた部分を参考にし、再度書き直してみますね。前回の宛先に郊外生活様もいれさせていただきました。--GreenLeaves14会話2021年3月27日 (土) 12:09 (UTC)[返信]
  • コメント 「出典が示されていない」「著作権侵害」については上で説明されていますので、よく方針文書をご確認ください。
  • 個別の事情としてはおそらくJ・マーク・ラムザイヤーでのことですよね。問題になっている記述はWikipedia:論争のある記事(=現実世界でも論争が起きるテーマ)でしょうから、ふつうの記事以上に、中立性、帰属性、検証可能性に注意深く編集してください。
  • [1]を拝見したかぎり、たとえば“否定することは不可能である”と主張しているのが誰なのか、きちんと帰属化したほうがよさそうにみえます(この部分が著作権侵害であるという話は別として。)。情報源[2]をざっとみたところ、「早大・有馬教授」が「デイリー新潮」という媒体でそう主張しているわけです。情報源では、ちょっとあとに「私が悪質だと思うのは」と、個人の考えであることを示しています。
  • まあ、ある程度常識を働かせれば、「慰安婦問題」に関連して、肯定側にせよ否定側にせよ、断定的に記述するのは百科事典としてはムリがあるとわかりそうなものです。肯定側はこう主張している、否定側はこう主張している、という具合で両方の主張を、丁寧に帰属化して併記するところまででしょう。この手のテーマは、「デイリー新潮」のネット版のような媒体を決定的な材料として重視するのは避けるべきでしょう。--柒月例祭会話2021年3月27日 (土) 09:40 (UTC)[返信]
コメント 返信 (柒月例祭様宛) コメントありがとうございます。御指摘の通り、個別の事情はくJ・マーク・ラムザイヤーの記事になります。元々、沖縄タイムスや韓国、北朝鮮の報道を引用した、中立性のないかなり偏向した記事であったため、保守派の記事を差し込みました。しかし、私の加筆した部分は尽く消されている状況です。「肯定側はこう主張している、否定側はこう主張している、という具合で両方の主張を、丁寧に帰属化して併記」素晴らしい案ですね。やってみます。残念ながら、昨今、メディア界の報道は偏向しており、日本の場合、保守派の意見はよくて産経系ぐらいで、酷い時は一社も保守派の意見を載せないこともあります。週刊誌系以外では、雑誌だと1-2ヶ月、本となると半年ー1年は待たないと出てきません。なので、週刊誌系のウェブサイトしか引用元とはなり辛いです。大手新聞社の朝日や毎日新聞となると、最近は偏向報道が酷く、誤報も多いです。偏向が目立つ沖縄タイムスや琉球新報、誤報や政府プロパガンダ記事の多い、中国、韓国、北朝鮮の新聞をWikipediaが信頼できる報道機関と認識している点にとても根深い問題を感じずにはいられません。今、Wikipediaは何をもって信頼性があるとするのか?再考する時ではないかと個人的には考えております。--GreenLeaves14会話2021年3月27日 (土) 12:09 (UTC)[返信]
コメント 返信 (6144様宛) こんばんは。コメントどうもおありがとうございます。お返事が遅くなってすみません。私がWikipedia初心者すぎて、頓珍漢なお返事になっているかもしれませんが想像して書いてみますね。間違っていたらどうぞご容赦を。 「むらのくまさんのコメントの合体」とは、私がしたのではなく、「むらのくまさん」と、「花蝶風月雪月花警部」が組んでやっているということでよろしいのでしょうか? 二人で組んで、1人の書き込みを消そうとするのは一般的ではないのでしょうか?--GreenLeaves14会話2021年3月28日 (日) 16:21 (UTC)[返信]
コメント 6144様の代わりにお答えいたしますと、Wikipediaには「特別:最近の更新」というページがあり、荒らし行為や問題編集をチェックして迅速に対処して下さったり、初心者の方のちょっとした不備を修正・追記して下さる方々がいらっしゃいます。花蝶風月雪月花警部様はそのような活動をされている方々のお一人のはずです。
次に削除依頼は依頼を出すだけでは成立せず、他の編集者から削除が妥当だとの賛成意見が寄せられなければ、管理者は削除版指定削除特定版削除を実行することができません。そのため、削除依頼のページをチェックして自分以外の削除依頼にも目を通したり、関連する記事の問題編集からケースB1(著作権侵害)やケースB2(プライバシー案件)の見つけ出して下さる方々がいらっしゃいます。むらのくまさん様はこちらの活動をされている方とお見受けします。
著作権侵害は法的に問題のある行動であり、放置するとWikipediaは著作権侵害の温床としてサイトの存続自体が危機にさらされることになりますし、著作権者の方の気持ちにも立って欲しいと思います。厳しいコメントをされることもあるかもしれませんが、それだけ問題のある行動だとご理解いただけると幸いです。また、ガイドライン「善意にとる」もご一読願います。--Assemblykinematics会話2021年3月29日 (月) 16:39 (UTC)[返信]
コメント {返信|Assemblykinematics様}}詳細なご説明ありがとうございました。なるほど、お二人は別々の専門分野の担当者なのですね。少し、サイトで何が起こっているのかが理解できました。初心者の私に何が起こっているのか、まったくわかりませんでした。著作権に関して、Wikipediaではそのまま引用ができないということを今回初めて知りました。むらのくまさん様の説明で何が著作権違反になって、何が許容範囲内となるのかが若干理解できました。今後はもっとWikipediaの方針に近い状態で加筆ができるかと思っております。
「管理者は削除・版指定削除・特定版削除を実行することができません。」ということは花蝶風月雪月花警部様はこのR・マーク・ラムザイヤー記事の管理者だということなのでしょうか? もしそうであるならば、それはどこをみたらわかるのでしょう? 残念ながら、花蝶風月雪月花警部様は、単にリバートし、”説明がなかった”点が新規参加者には寛容な態度とは真逆の態度であるように受け取りました。花蝶風月雪月花警部様は削除依頼のノートを作った後も、合意形成を無視して削除が可能な立場ということでしょうか? 削除依頼のノート提出後もノート記載をせず、独断で私の加筆部分を正当な理由なく(後で誤解だとわかりましたが)削除していたように見受けられました。実は花蝶風月雪月花警部様は、私の過去加筆した複数の記事をあちこち連続で説明なしに削除しておりました。残念ながら善意は感じられずにいるところです。
一例をあげると、削除理由に「GFDL違反の虞」が載っていました。私はこれが何だか理解できませんでした。Wikipedia内で多用する言葉なのかと思いきや、ウィキペディア内で検索しても、「GFDL」という略語はでてきませんでした。昨日、親切な方が「Wikipedia:著作権」と「Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意」という文書を見るように再度すすめていただいたので、繰り返し読み直しておりますと、「GFDL」という略語が”GNU Free Documentation License”の略であり、リダイレクトされていないことに気がつきました。Wikipediaで多用する用語であるのならば、そういった一連の略語がWikipedia内に説明がなされていないと、管理者の皆様方の行為が「善意ある行為」とは捉えにくくなってしまいます。(「GFDL」につきましては、私が自分のノートのところにその旨記載してみたら、直後にどなたかがリダイレクトしてくださったようですが。)
他にもわからない削除理由の中、花蝶風月雪月花警部様の私の加筆部分での削除において「cat+3」という単語も使用されていました。これもまたWikipedia内における専門用語になるのでしょうか? Wikipedia内でもGoogleにおいても検索してもでてきません。 必要ならばどなたかに説明していただけるように別のスレッドを立てる/もしくは削除した本人のノートに質問してみますね。長文、最後までお読み頂きありがとうございました。--GreenLeaves14会話) 2021年3月30日 (火) 04:18 (UTC)--GreenLeaves14会話2021年3月31日 (水) 01:17 (UTC)[返信]
「花蝶風月雪月花警部様はこのR・マーク・ラムザイヤー記事の管理者だということなのでしょうか? もしそうであるならば、それはどこをみたらわかるのでしょう?」との事ですが、花蝶風月雪月花警部さんは管理者ではありません。これは、特別:登録利用者一覧/sysopに花蝶風月雪月花警部さんの名前が無い事や特別:利用者権限/花蝶風月雪月花警部の表示結果を見れば分かります。もし管理者であれば、この議論に参加されている方だと特別:利用者権限/㭍月例祭の様に「所属グループ:管理者」と表示されます。尚、「記事の管理者」という表現を使われていますが、Wikipediaにおける管理者は記事を個別に一つ一つ管理しているワケではなく、Wikipedia全体で様々な依頼を受けて記事を削除したり、記事を保護したり、利用者の投稿を制限したり出来る権限を有している利用者の事です。
また、「花蝶風月雪月花警部様の私の加筆部分での削除において「cat+3」という単語も使用されていました。これもまたWikipedia内における専門用語になるのでしょうか?」との事ですが、恐らくご指摘の表現はカテゴリを3つ追加した、という事ではないでしょうか。この場合のcatはカテゴリの英語categoryを略したもので、要約欄でよく使われる表現です。詳しくはWikipedia:常に要約欄に記入する#要約欄でよく使われる略語をご覧下さい。--119.231.106.209 2021年4月2日 (金) 15:39 (UTC)[返信]
コメント 返信 (6144様宛)  すみません。意味が理解できません。今、aki42006さんに教わって、Wikipedia:著作権の中を理解しようと何度も読み直して、やっとぼんやり著作権についてわかってきたところです。(飲み込みが悪いので、まだはっきりとは理解できておりません) 具体的にあげられている「削除されます。これでは何も書き足せません。 」という言葉はどのような流れで、どこからもってきたものでしょう? 先日から色々あったので、詳細を記憶しておりません。どうぞよろしくお願いします。--GreenLeaves14会話2021年3月29日 (月) 14:13 (UTC)[返信]

会話ページの提案

Clover Tigersです。会話ページについて提案したいです。

不適切な行為(荒らし、内容の無差別除去、個人攻撃など)を行う利用者からしつこく会話ページに書き込まれても、差し戻すだけでは何も解決できません。ブロックしたくても管理者権限がないとできません。相手の会話ページに書かず、書き込まれてから1時間ほどで手動で差し戻すなどで対応してきましたが、限界です。管理者伝言板に報告しても利用者をブロックしてくれない管理者に腹が立ちます。

そこで、管理者権限がなくても会話ページで特定の利用者を完全にブロックすることができる機能が欲しいです。しかし仮に実装されても、ブロック破りにより同じことを繰り返すことが問題です。

大変ご迷惑をおかけしますが、会話ページの提案を行うにはどのようにすればよいか教えていただければなお幸いです。--Clover Tigers会話 / 投稿記録2021年3月27日 (土) 11:01 (UTC)[返信]

様々な記事に散見される「山田晴道」への言及について

先行した類似の事案として、「Wikipedia:井戸端/subj/個人名「山田晴通」を使った<悪戯>についてのお願い」もご参照ください。

最近になって気づいた、「ノート:寺田静」で言及した案件があり、改めて検索したところ20件ほどの記事に「山田晴道」への言及があることが分かりました。このうち東京経済大学の教員として「山田晴道」に言及している例は、いずれも虚偽記載です。そのような名前の人物は大学の歴史上存在していないからです。また、当然ながら、実在する東京経済大学教員である私、山田晴通にとっては、いずれも見に覚えのない記述になっています。

まだ、大学名と紐づけない形での「山田晴道」への言及もありますが、同じようないたずらである可能性が高いように思います。

性急に一律の対処をするつもりもありませんが、大学名と紐づけた記述については完全に虚偽記載であり、編集除去が適切かと思います。また、それ以外の言及についても適切な出典もない記述であり除去相当と考えるのですが、皆さんはいかがお考えでしょうか。

ご意見を伺えれば、幸いです。--山田晴通会話2021年3月29日 (月) 04:58 (UTC)[返信]

コメント 出典がないという時点で、大抵の記述は除去していって差し支えないと思います。特に大学所属に関する虚偽記載については、山田先生が学部長の要職につかれていらっしゃるため、大学のためにも迅速に対応してよいのではないでしょうか。念のため
において「山田晴道」を検索しましたが、ヒットしませんでした。ただ、「J-STAGE」において「山田晴道」を検索した際、
において「山田晴道」という記述がありました。1981年10月15日-16日に開催された東京地学協会・国連大学シンポジウムの野外セッション(君津製鉄所鹿野山測地観測所、伊勢化学工業白里工場)に山田晴通先生が参加されていたのであれば、これは単なる誤字であり、「山田晴道」という学識経験者は現状いないとみなすことができそうです。
また、「Googleブックス」で「山田晴道」を検索したところ、
  • 楳本捨三『東条英機 その昭和史』秀英書房、1979年、24頁、NCID BN07137905
に「山田晴道(旧名玉哉)」という言及があるようでした。実際の書籍を確認できてはいませんが、大学名が付いていない(出典は付いていないけれども)適切な「山田晴道」氏が存在する可能性は残ります。--Assemblykinematics会話2021年3月29日 (月) 22:55 (UTC)[返信]
反応が遅れて申し訳ありません。地学雑誌の記事は、大学院生だった当時の小生についての言及=単純な誤字で間違いありません。1979年の書籍の内容については、小生とは無関係です。--山田晴通会話2021年4月2日 (金) 16:38 (UTC)[返信]
ありがとうございます 東京地学協会はやはり山田先生でしたね。書籍『東条英機 その昭和史』の方は近場の図書館には見当たらず、新型コロナの第四波で遠方にも出かけにくいので、まだ確認できていません。どのような「山田晴道」氏なのかはまだ分かっていませんが、なんにせよ出典が示されなかったり信頼性に乏しい情報源による根拠不十分な加筆は除去、という結論で差し支えないと考えています。--Assemblykinematics会話2021年4月2日 (金) 19:16 (UTC)[返信]
コメント 検証報告 Wikipediaでの検索結果に出てきた記事を調べてみました。このうち14件の記事について、いつ頃どのような記述が加筆されたかまとめますと、
  1. 記事「村岡兼幸」 - 2020-06-29T15:43:06(UTC)における編集で「東京経済大学教授の山田晴道らと交友がある」と追記。
  2. 記事「木村優太」- 2020-08-05T07:29:42(UTC)における編集で「や事務方として参加の東京経済大学教職員の山田晴道」と追記。
  3. 記事「千田謙蔵」- 2020-09-26T00:43:15(UTC)における編集で「や東京経済大学の山田晴道」と追記。
  4. 記事「佐藤正一郎」- 2020-09-26T00:49:12(UTC)における編集で「東京経済大学の山田晴道や、」と追記。
  5. 記事「三井マリ子」- 2020-09-30T05:49:49(UTC)における編集で「東京経済大学教職員の山田晴道等とともに」と追記。
  6. 記事「小畑元」- 2020-10-18T12:04:49(UTC)における編集で「秋田県選出の現自民党衆議院議員金田勝年〔元外務副大臣、参議院議員〕や東京経済大学教授の山田晴道らと親交がある。」と追記。
  7. 記事「近江屋信広」- 2020-10-18T12:06:49(UTC)時点の版で「。秋田県選出の現自民党衆議院議員金田勝年〔元外務副大臣、参議院議員〕や東京経済大学教授の山田晴道らと親交がある。」と追記。なお、記事「金田勝年」には近江屋信広氏と親交があるという記述は見当たりませんでした。
  8. 記事「中泉松司」- 2020-11-22T09:30:07(UTC)における編集で「。同様に離婚歴のある東京経済大学の山田晴道らと交友がある。」と追記。
  9. 記事「森常吉」- 2020-11-25T17:30:00(UTC)における編集で「朝鮮半島に逃亡した子孫を通じ、東京経済大学・教職員の山田晴道は直係にあたる。ほかにも」と追記。
  10. 記事「工藤幹夫」- 2020-12-04T13:34:04(UTC)における編集で「東京経済大学教授の山田晴道らと交友がある。」と追記。
  11. 記事「石山泰稚」- 2020-12-17T11:46:14(UTC)における編集で「や事務方として参加の東京経済大学教職員の山田晴道とともに参加し、県内」と追記。
  12. 記事「中川申也」- 2021-01-06T12:25:38(UTC)における編集で「たり、東京経済大学の山田晴道らと交友があ」と追記。
  13. 記事「遠藤章 (農芸化学者)」 - 2021-01-08T09:51:15(UTC)における編集で「東京経済大学教授の山田晴道らと親交がある。」。
  14. 記事「CHIBI」 - 2021-01-13T16:11:12(UTC)の編集において、登場人物紹介に「山田晴道」「ヒゲを……元万年助手……事務隣の公園……以後応援団になる。」が加筆される。
  15. 記事「仁部智」- 2021-01-29T15:36:39(UTC)における編集で「この頃から、東京経済大学の山田晴道らと交友がある。」と追記。
のようになります。いずれも無出典による加筆です。
また、
といった事例もあり、これらも出典のない編集です。これについて
を参照したところ、浅野和之氏が「振り返れば奴がいる」に出演したのは確かのようですが、役名は確認できませんでした。
あと
にも「山田晴道」という言及がありますが、これらは少し変わった編集傾向があるため、上記リストとは別にして後で報告したいと思います。--Assemblykinematics会話2021年3月31日 (水) 08:15 (UTC)[返信]
コメント 記事「鈴木陽悦」の検証報告 時系列でまとめますと、
  1. 2013-01-23T02:05:55(UTC)の編集で、IPユーザにより「らと交友がある。」の手前に「、東京経済大学教授の山田晴道」と書き加えられる。この時の編集では、他の情報も一緒に書き込まれている。
  2. 2015-06-09T08:35:42(UTC)の編集で、要約欄に「いたずらの除去」と書いて山田晴通先生が該当記述を除去。
  3. 2015-07-20T07:49:25(UTC)の編集で、IPユーザにより外部リンクの追加とともに該当記述が復帰される。
  4. 2018-08-23T10:06:03(UTC)の編集で、アカウントユーザが「山田晴道」を「山田晴通」に書き換え(内部リンク付き)。
  5. 2018-08-25T08:26:22(UTC)の編集で、要約欄に「事実に反し、典拠の提示もない記述の除去=当事者による編集:「Wikipedia:井戸端/subj/個人名「山田晴通」を使った<悪戯>についてのお願い」の類似案件」と書いて、山田晴通先生が当該記述を除去。
  6. 2019-02-23T08:02:53(UTC)の編集で、IPユーザにより当該記述が復帰される。
  7. 2020-03-19T07:55:44(UTC)の編集で、要約欄に「事実に反し、典拠の提示もない記述の除去=当事者による編集:「Wikipedia:井戸端/subj/個人名「山田晴通」を使った<悪戯>についてのお願い」の類似案件:念のためですが、東京経済大学には「山田晴道」という人物は存在しません。」と書いて山田晴通先生が当該記述を除去。
  8. 2020-10-28T10:39:16(UTC)の編集で、IPユーザによって当該箇所に「[[東京経済大学]]の山田晴道<ref>http://www.freezepage.com/1603880899MDBLJSYFNU</ref><!--無能へ。事実に反すると決めつける前に少しはしらべましょう。調べましょうと-->」と書き込まれる。なお、要約欄には「外部サイトより補記」と書かれていた。
という経緯をたどっています。なお、最後の2020-10-28T10:39:16(UTC)の編集で書き込まれた出典はFreezePageというアーカイブサイトを参照していますが、元の
というブログを元にしているようです。Blog自己紹介文を見ると鈴木陽悦氏が会長を務めていて機関紙も発行しているようですが、財団や社団法人の類には見受けられず、どちらかというと同人サークルのような印象を受けます。このブログは2017年7月21日に書かれたものらしく、アーカイブサイト
によれば2020年10月28日に取得されたもののようですが、これらにある鈴木陽悦氏の自己紹介文は
の一部分を、ほぼそのまま書き写したように見えます(次回の編集は2018-08-23T10:06:03(UTC))。
以上の検証により、記事「鈴木陽悦」における当該記述については
  • 出典として提示されたものは、当時のWikipediaの転載である。
  • 出典の媒体はブログであり、信頼できる情報源と見なしにくい。鈴木陽悦氏が会長の会ではあるが、逐一チェックしているようには見受けられない。
  • 東京経済大学に山田晴道氏がいた証明はなされておらず、誤記と考えられる山田晴通先生も事実を否定している。
ということから、除去が妥当だと考えます。--Assemblykinematics会話2021年3月31日 (水) 21:54 (UTC)[返信]
コメント 記事「川俣健二郎」の検証報告 1件だけ検証報告が遅れましたが、
  1. 2020-02-14T13:53:19(UTC)の編集で問題記述が加筆される。
  2. 2020-03-19T08:02:57(UTC)の編集で山田晴通先生が記述を除去。
  3. 2020-12-08T14:41:01(UTC)の編集において、再度問題記述がコメントアウトの文章とともに書き込まれる。
といった経過をたどっています。--Assemblykinematics会話2021年4月1日 (木) 15:25 (UTC)[返信]

報告 一旦、上記19件の記事について、問題個所をコメントアウトしました(差分:村岡兼幸差分:木村優太差分:千田謙蔵差分:佐藤正一郎差分:三井マリ子差分:小畑元差分:近江屋信広差分:中泉松司差分:森常吉差分:工藤幹夫差分:石山泰稚差分:中川申也差分:遠藤章 (農芸化学者)差分:CHIBI差分:仁部智差分:振り返れば奴がいる差分:浅野和之差分:川俣健二郎差分:鈴木陽悦)。Template:告知」を設置し、この井戸端の議論へ誘導しています。いずれの問題編集も根拠のない(検証可能性を満たす信頼できる情報源による出典が示されていない)ものですので、特に問題がなければ一週間から10日間ぐらい経過した後、該当記述を除去するべきだと考えます。--Assemblykinematics会話2021年4月1日 (木) 15:25 (UTC)[返信]

コメント 追伸 記事「小畑元」と「近江屋信広」では、「秋田県選出の現自民党衆議院議員金田勝年〔元外務副大臣、参議院議員〕や」という文言も書き込まれていました。IPユーザーは有益な加筆も行っている可能性もあったのですが、どうもこれは記事「川俣健二郎」にあった記述を書き写したと考えられます。経緯としては
  1. 記事「川俣健二郎」の2019-01-18T05:11:39(UTC)時点の版までの間に、「秋田県選出の現自民党衆議院議員金田勝年〔元外務副大臣、参議院議員〕とは近隣の増田町出身ということもあり親交があるとされていた。」という記述が存在。
  2. 記事「川俣健二郎」における2020-02-14T13:53:19(UTC)の編集で問題記述が加筆され、一部の記述修正とともに「秋田県選出の現自民党衆議院議員金田勝年〔元外務副大臣、参議院議員〕や東京経済大学教授の山田晴道らと親交があるとされていた。」という記述ができる。
  3. 記事「川俣健二郎」における2020-02-17T05:05:59(UTC)の編集で、「秋田県選出の現自民党衆議院議員金田勝年〔元外務副大臣、参議院議員〕や東京経済大学教授の山田晴道らと親交がある。」という記述に直される(要約欄には平仮名で「ごじしゅうせい」と記入)。
  4. 記事「川俣健二郎」における2020-03-19T08:02:57(UTC)の編集で山田晴通先生が当該記述を除去。
  5. 記事「小畑元」における2020-10-18T12:04:49(UTC)の編集で「秋田県選出の現自民党衆議院議員金田勝年〔元外務副大臣、参議院議員〕や東京経済大学教授の山田晴道らと親交がある。」と追記。
  6. 記事「近江屋信広」における2020-10-18T12:06:49(UTC)時点の版で「。秋田県選出の現自民党衆議院議員金田勝年〔元外務副大臣、参議院議員〕や東京経済大学教授の山田晴道らと親交がある。」と追記。
といった経過です。山田晴通先生に編集を取り消されたことから、秋田県出身の小畑元氏と近江屋信広氏の記事に上記を書き込んだものと思われます。--Assemblykinematics会話2021年4月1日 (木) 21:27 (UTC)[返信]
報告 「山田晴道」ではなく「山田晴通」でのケースですが、
という事例が見つかりました。無出典であることや山田晴通先生のご経歴、編集時期や編集したIPアドレスの傾向から、虚偽記載が強く疑われました。これまでの「山田晴道」の場合と同じく一旦コメントアウトし、「Template:告知」により本井戸端へ議論誘導しています。--Assemblykinematics会話2021年4月2日 (金) 19:16 (UTC)[返信]
議論もなにも、自分で書いて自分で管理・評定しているんだから、記述の正当性などもとよりない。削除がベスト。東大のコネで楽に生きてきたのだから、自己主張を必死になってその歳でやらんで宜しい。--以上の署名のないコメントは、240b:c010:4c0:dbf9:96e4:d0f9:395b:a1e6会話/Whois)さんが 2021-04-03T03:21:26 に投稿したものです。WP:CIV。コメントアウト。--Q8j会話) 2021年4月3日 (土) 03:24 (UTC) 誤解を招きかねないのでコメントアウトを解除。--Assemblykinematics会話2021年4月4日 (日) 01:47 (UTC)[返信]
コメント 情報ありがとうございます。上記のIPユーザーによって 2021年4月3日 (土) 03:24 (UTC)に書き込まれた文言は、あるIPユーザーにより書き込まれた
とほぼ同一のコピーアンドペーストのようです(冒頭のみ、「対応」を「内容過剰」や「議論」に書き換え)。傾向からして、いたずらや嫌がらせであることは否めないようです。--Assemblykinematics会話2021年4月4日 (日) 01:47 (UTC)[返信]
ご事情は了解しました。Fランクのキラキラネーム学部の教員の記事で本人以外きにしていませんが、もともと出典がないだけなので、単純に削除をすればよいのでは

--133.106.83.49 2021年4月7日 (水) 06:21 (UTC)[返信]

山田蛆も、松本光太郎さんと交友があると折に触れて主張されていましたが、当の松本氏は迷惑に思い、「見に覚えのない」と否定していました。「~と親交がある・交友がある、というは、仮に典拠があっても信ぴょう性が怪しいケースがありますので、編集の際には注意すべきでしょう。--219.103.179.194 2021年4月24日 (土) 07
17 (UTC)

削除依頼が必要な記事を多数見つけたが、対応がわからない

ビデオゲーム「悪魔城ドラキュラ」シリーズの話なのですが、その大半で説明書、公式サイト、ゲーム内の文章ほぼそのままの記述を見つけました。ひとつふたつなら私が削除依頼を出すだけだったのですが(これこれは既に提出した)、もう少し調べたところこれが長期間に渡り、複数アカウントで、大規模にやられていることがわかりました。

わかったものはノート:悪魔城ドラキュラシリーズの登場人物にまとめました。説明書や公式サイトの複製だけでなく(入手困難な説明書も含む)、記事同士での履歴不継承転記も混ざっており、また微妙に言い換え・改変が行われており本当に削除依頼すべきなのか判断がつかないものもある(全く改変されていないものある)、編者も少なく協力を得られない、と状況が非常に詰まっており、動き方がわからなくなってしまっています。除去した記述をほぼそのまま復帰する編者も出てきてしまい、対応が追い付かない。私自身、ウィキペディアと関係ない事情で余裕がない。

全部がそうではないのですが、幾つかは直ちに削除依頼を出すべき記事です。明らかに著作権違反のものだけ削除依頼を出すべきでしょうか、そうでもないものも一遍に削除依頼するべきでしょうか。あるいは、どこか助けを求められる場所はないでしょうか。ここで話題にするの適切かも判断がついていないのですが、率直に言って本当に助けが欲しい状況です。どうかお願いします。--Higasikatatom会話2021年3月29日 (月) 13:03 (UTC)[返信]

  • コメント 「直ちに削除依頼を出すべき」ものを先に削除依頼に出すのも1つの手だとは思います。削除依頼は転載元がわかっていること、著作権侵害が明らかであることが必要ですから、できるところからやっていくのが確実だと思います。もし多忙などで「どこか助けを求められる場所」が必要であれば、井戸端もその1つでしょうし、あとは、記事に関係する分野のWikipedia:ウィキポータルで告知するのも1つの手だと思います。もしかしたらその分野に関心がある方が協力に入るかもしれません。あとはWikipedia:著作権問題調査依頼でしょうか。--郊外生活会話2021年3月29日 (月) 16:46 (UTC)[返信]
  • コメントありがとうございました。著作権問題調査依頼は既に出していますがコメントは得られていません。ウィキポータルはPortal‐ノート:コンピュータゲームだと思いますが、ちょっと機能してるとは思えませんね…明らかな著作権違反についてもろくに賛同も得られず、きわめて厳しい状況ですが、やっていこうと思います。既に手遅れな感じですしね…。大量の個別削除依頼を出して注目を集めるみたいな結果になってしまうかもしれないですが、よろしくお願いします。--Higasikatatom会話2021年4月2日 (金) 10:38 (UTC)[返信]
  • コメント こういう案件は、文献が分かっているものは削除依頼に出す、はっきりしないものは確実な文献を出典として書き直しておく、書き直す余裕がなければ無出典を根拠に編集で記述を削除する、調査結果は別にをまとめておく、という対処しかないと思います。現時点で調査結果はノート:悪魔城ドラキュラシリーズの登場人物にまとめられているようですので、Wikipedia:著作権問題調査依頼に提示したのであればもうやれることはないと思います。私は2014年に出された著作権問題調査依頼に去年から対応していて、まだ終わっていませんが、記録に残ってさえいれば別の人が何年もたってから対応することもできるわけです。--西村崇会話2021年4月4日 (日) 05:53 (UTC)[返信]
  • やはりそのくらいになりますか…助言に沿っているかわかりませんが、Wikipedia:削除依頼/悪魔城ドラキュラシリーズの登場人物 20210404はとりあえず立てました。もっとわかりやすい記事もあるんですが、一番厄介なところで動いてみます。

この件もうひとつ私が悩んでいるのは、コピペを実行してきた編者がまだいるんじゃないか?という不安を抱いていることで、これが混乱の原因となっています。違う編者のはずなのに同じような微改変の転載、なんとなく似たような長いローマ字の名前、数ヶ月ほど活動しては姿を消して、という条件が重なってるのが10数年前からいるようなんですよね…削除がうまくいっても復帰に動いてくるかもしれない。今まさに除去した記述を復帰されて困っているというのもあるんですが…--Higasikatatom会話2021年4月4日 (日) 14:17 (UTC)[返信]

  • コメントそういう状況なら、余計に「確実な文献を出典として書き直しておく」がよい対応だと思います。きっちり出典のついた版がひとつあれば、そのあと何を書かれようと、無出典を根拠に出典のついた版に戻せばよいわけです。これは、主題についてよく知らない人でもできますから、人がいなくなっても維持できます。
    こういう案件にすぐブロックを言い出す人がいますが、書きたい人は何度でも変身して何年でも書こうとするので、ブロックは無力だと思います。私が昔見ていた人は、10年くらい前に無期限ブロックされましたが、ブロックに賛成した人は今ほとんど誰も残っていません。一方で当人は二回変身して、今では誰にも監視されず自由に書いています。技術的手段で対抗するのはそのくらい意味がありませんので、信頼できる出典で書き直すという、プロジェクトの趣旨を考えれば本道の手段で対抗したらいかがでしょうか。--西村崇会話2021年4月6日 (火) 04:11 (UTC)[返信]

「琵琶」から「日本の琵琶」に要約欄へ記事分割した旨が記載されずに分割が行われた様に見受けられますが履歴継承的に許容される範囲でしょうか?

済み分割前状態への差し戻しと履歴不継承で分割した版の削除が実施済。--野良人会話履歴 2021年4月11日 (日) 08:07 (UTC)[返信]

記事「琵琶」の2021年3月29日 (月) 21:32 (UTC) の編集で除去された内容が記事「日本の琵琶」に2021年3月29日 (月) 21:25 (UTC) の編集で追記された内容と同一です。「ノート:琵琶」を見ても記事分割の提案がなされた様子も無いので「Wikipedia:ページの分割と統合」に掲載の手順を省略して問題無い範囲かどうか井戸端をご覧の方々のご意見を頂ければと思います。--野良人会話履歴 2021年3月29日 (月) 22:54 (UTC)[返信]

  • コメント 一般論としては、あくまでもページの分割と統合はガイドラインですから絶対的に従う必要があるわけではありません。一方で本件については、誰の目から見ても分割が相応か(異論がなさそうかどうか)でいうと、そうではないようにも見受けられます。分割や統合は差し戻すのも面倒がありますから、議論が想定される場合には予め分割提案を提起するのが筋だと思います。
それよりも履歴継承がなされていないことが問題であると思います。これは分割提案を予めするべきかどうかとかは別の話で、提案をせずに分割する場合でも履歴継承は必要です。なお、特にこの編集をなされた利用者:Ws227会話 / 投稿記録 / 記録さんについては、会話や投稿記録を見る限り、過去にも同様の方法で記事の分割を実施されており、そのことについて会話ページでも注意を受けています。客観的に見て、「分割には特に異論がないだろうから敢えて提案なしで実施した」というよりも、そもそもガイドラインや各種方針を押さえるつもりがなく、また注意を聞き入れるおつもりもないのでしょう。問題行動の再発であると思われます。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年3月30日 (火) 07:57 (UTC)[返信]
コメント コメントありがとうございます。 Ws227さんのブロック記録を見る限り、現時点までに日本語版でブロックを受けられた記録はありません。またグローバルアカウント情報を見ると日本語版での編集回数は中国語版での100分の1程度で、利用者ページに「ja-0(私は日本語が分からない)」と表明されている事から、日本語版の編集からはお引き取り頂いた方が良いのではないかと感じはします。日本語が通じない方に私がそう感じたという事を伝えるのは大変面倒なので私はしませんが。さて、履歴継承無しに分割された「琵琶」「日本の琵琶」ですが、それぞれ差し戻して「日本の琵琶」の方は版指定削除(あるいは全削除)の依頼を出すという形で良さそうですかね。(あるいは記事とノートでその方向の差し戻し・削除依頼提起の提案を掲げる所から始めても良いのですが)--野良人会話履歴 2021年3月30日 (火) 09:31 (UTC)[返信]
報告 上記差し戻しおよび版指定削除依頼を実施しました。--野良人会話履歴 2021年3月31日 (水) 09:32 (UTC)[返信]
完了 版指定削除が実施されました。→Wikipedia:削除依頼/日本の琵琶 --野良人会話履歴 2021年4月11日 (日) 08:07 (UTC)[返信]

管理者について

利用者数に対しての管理者が、少なすぎます。利用者の方へ、もっと立候補を促してください。--ロックバンドのドラマーであるニコ・マクブレイン会話2021年3月30日 (火) 09:03 (UTC)[返信]

  • コメント 管理者集中募集期間みたいなものできっかけをつくるのも案です。機運を醸成し、複数人の立候補がある状況が予想されれば、単独で立候補するよりはいくぶん心理的ハードルが下がるので応募してみようと思う方も出てくるのではないかと。が、それでも信任投票で通るには一定の実績がないと難しいことに変わりはありませんが。--240B:C020:4D0:936B:BC2A:FE1E:F0E5:C27A 2021年3月31日 (水) 08:53 (UTC)[返信]
  • 私が思うに年々、管理者になるための条件といいますか、壁といいますか、そういうもののハードルが高くなってきてるように感じるのですが。目安が編集回数が500回、アカウント作成から3ヶ月以上となっていますが、1000回は編集しないと通らないのでは?と個人的には思ってしまいます。実際、今の管理者の大半は1000回編集して立候補されてる方がほとんどです。下手に立候補してボロクソ言われて落選したという実績を作れば今後の活動に支障をきたすのは目に見えて分かりますからね。管理者立候補は修羅場へ飛び込むようなものだ、という印象を変えないと意味がないように思います。個人的な見解が多くてすみません。参考にしていただければ幸いです。--空手のそら会話) 2021年3月31日 (水) 11:44 (UTC)誤字訂正しました。--空手のそら会話2021年3月31日 (水) 11:45 (UTC)[返信]

記事名には「—」(全角ダッシュ)「〜」(波ダッシュ)と「―」(HORIZONTAL BAR)「~」(全角チルダ)のどちらを使うべきですか?

「—」(全角ダッシュ)と「―」(HORIZONTAL BAR)は、字形がよく似ていますが、文字コード上は別の文字です。

Wikipedia:記事名の付け方#記事名に使用できる文字には「JIS X 0212・JIS X 0213・IBM拡張文字のいずれかで規定されている文字」とのルールが定められており、全角ダッシュはJIS X 0213で規定されているのに対してHORIZONTAL BARはJISでもIBM拡張文字でも規定されていないので、ガイドライン上はHORIZONTAL BARを使用してはいけないことになっています。

一方、この2つの記号は、Unicode初期の混乱とWindows日本語版のバグにより、一部の環境で混同されており(ダッシュ_(記号)#全角ダッシュのマッピング問題)、現在でもWindows日本語版の標準IMEを使っている場合は「だっしゅ」で変換すると「―」(HORIZONTAL BAR)に誤変換されます。そのため、統計を取ったわけではありませんが、インターネット上の日本語話者の過半数はダッシュのつもりでHORIZONTAL BARを使用している状況にあるように見えます。ウィキペディアでも同様で、例えばプロジェクト:漫画#記事名の付け方で「使用可能な記号」としてHORIZONTAL BARを記載していたため、現在のWikipedia日本語版の記事の中にもガイドライン違反のHORIZONTAL BARを使用した記事名が数多くあるようです。

このような場合、

  • ガイドラインを貫徹してHORIZONTAL BARではなく全角ダッシュを使用すべきである
  • 全角ダッシュではなく多くの日本語話者が使用しているHORIZONTAL BARを使用すべきである
  • HORIZONTAL BARになるか全角ダッシュになるかは機種依存の状態だからどちらの記号も記事名に使用すべきではない
  • 現実的にどちらかに統一するのは難しいからどちらを使っても良い

と4通りの意見が考えられるのではないかと思いますが、皆様はどのようにお考えでしょうか。

なお、「〜」(波ダッシュ)と「~」(全角チルダ)についても同様の問題があり、Windows日本語版の標準IMEでは波ダッシュが全角チルダに誤変換されます(波ダッシュ#Windowsにおいて起きる問題)。全角チルダも一応JIS X 0213で規定されているので、記事名の付け方のガイドライン上はどちらも記事名に使用できることになりますが、Wikipedia内での表記には全角チルダではなく正しい波ダッシュを使用することが表記ガイドに明記されています(WP:WAVEDASH)。こちらについてもプロジェクト:漫画#記事名の付け方で「使用可能な記号」として全角チルダが記載されていたため、全角チルダを使用した記事名が大量にある状況です。

記事を新規作成するときにどちらの文字を使うべきか、既存の記事名を改名すべきか、ガイドラインのルールを改訂すべきかなど論点はいくつかあると思いますが、ご意見をお願いいたします。--125.138.97.148 2021年3月31日 (水) 15:18 (UTC)[返信]

なお、実際の記事でダッシュとHORIZONTAL BARの見分けがつかないという方は、例えば外部サイトですがこちらの「1文字入力して調べる」という欄に文字をコピー&ペーストすることで、どちらの文字かを調べることが可能です。U+2014が全角ダッシュ、U+2015がHORIZONTAL BARです。--125.138.97.148 2021年3月31日 (水) 15:26 (UTC)[返信]

管理者の方が使われていた、IPアドの検索サイト?を教えて下さい。

以前、複数の管理者の方々が例えば、今の私の様にIPアドで参加したときに、キャンペーンだったのかはわかりませんでしたが、例えば私の124.44.244.115のページ会話に、IPアドの解析結果(プロバイダー名・市町村名・その他の情報)を態々貼り付けて『アカウントを取れば、この様に何処からアクセスしている等を隠せるし、IP参加時のような色んな制限も無くなりますよ』と、アカウント取得を勧められていたのを思い出しました。この様にウィキペディア関連で何か検索ソフトか、サイトがあるのでしょうか? そこで質問ですが、管理者の方々がIP解析に使われていたサイトを教えてもらえないでしょうか?つまらぬ事ですが、私が使っていたサイトが突然使えなくなってしまいました。よろしくお願い致します。--124.44.244.115 2021年3月31日 (水) 21:23 (UTC)[返信]

乗数表記は「²」を使ってもいいのかについて

昨年Wikipedia:記事名の付け方#記事名に使用できる文字が改定され、²の使用が認められました。今、それに関連する議論をノート:Girls2でも行っていますが、まだ改定されたことを知ってなかったり、使うべきではないという考えがまだあったりして表記を変えたところで批判などが殺到する懸念があるということで、まだ踏み切ることが出来ずにいます。そこで井戸端にて全体的な承認を得れば²の表記を使っても良いのではないかと思い、提案させていただきました。自身の意見としましては 賛成 です。--空手のそら会話) 2021年3月31日 (水) 23:29 (UTC)自身の意見を追加しました。--空手のそら会話2021年3月31日 (水) 23:39 (UTC)[返信]

  • ご自分で書いている通り、既にノート:Girls2で議論が開始されているのですから、ここでも提案ということになると、議論が拡散することになりはしないでしょうか?--118.238.204.113 2021年4月1日 (木) 03:40 (UTC)[返信]
    • あちらでの議論の参加者です。私としては、あちらでの議論は当該記事における記事名および本文での表記に関する個別の議論であり、本井戸端はWikipedia全体で本件表記について許容するかどうかの議論であり、別物であると考えています。--LABE会話2021年4月1日 (木) 04:28 (UTC)[返信]
  • コメントそもそもが遊びの要素を持った名前ですし、読みは「Girls Girls」だとわかっていますから、むりやり公式サイトの表記に合わせる必要はないと思います。社会的に認識されている名前で記事を書けばいいのであって、公式サイトが絶対ではありません。

ついでながら、提案者はこの案件に固執しすぎているようです。本件のどこにも緊急性は見当たりませんし、あまり時間を食うようなら、却って編集活動の妨げになります。--お手数会話2021年4月1日 (木) 05:44 (UTC)[返信]

  • 返信 (お手数さん宛) Girls2の名称および記事での表記に関することでしたら、ノート:Girls2に意見をお寄せいただくべきかと思います。本井戸端で個別の案件について議論していては際限がありません。本井戸端では、Wikipedia:記事名の付け方Wikipedia:表記ガイドに関連して、アクセシビリティなどを考慮した表記方法について議論されるものと想定しています。
  • 情報 本件に先行する別の議論として、利用者‐会話:えのきだたもつ#上付き文字についても挙げておきます。--LABE会話2021年4月1日 (木) 06:06 (UTC)[返信]
  • 返信 (お手数さん宛) 固執しすぎているという意見に対してですが、Girls²の二乗表記などにただならぬこだわりを持っているとかそういう事では無く、Wikipediaというものは正確性が一番ある百科事典だと自身の中で思っているので、出来るだけ記事名だったり記事の内容を正確なものに近づけたいと思っているだけです。自分が疑問に思ったことや興味があることに対してみなさんがどのような意見を持っているかを知ることで今後の編集の糧にもしたいですし、みなさんにもこういう議論があることや多様な考えを知ることが出来ると思うので、今回この議論を提起したまでです。もちろん、お手数さんの意見も参考にさせていただきます。--空手のそら会話2021年4月1日 (木) 10:04 (UTC)[返信]
  • コメント 「²」をWikipedia空間やノート空間で検索した場合でもヒットしないという点が気になっています。他言語版でもE=MC²など作られていますし、ページ名としてはヒットするし「Girls」部分で補完されるので実害はないんでしょうけど。記事名に使われることで「²」が記事中に多用されると全文検索では埋もれてしまうというのはあるじゃないかと思います(「Girls²」は5文字もあるんで心配はないと思いますが)。--115.38.250.144 2021年4月1日 (木) 15:19 (UTC)[返信]
  • コメント 先行議論(ノート:Girls2)に少々顔を出している者です。記事名に「²」を使うにしても「2」を使うにしても、他方からのリダイレクトは要ると思います(検索する人がどちらを入力するか分かりませんし、重複立項を防ぐ意味でも)。また、本文中の使用については、ブラウザの機能を使ってページ内を検索する場合の利便性も考えますと、どちらを使用するにしても(冒頭での注意書きなどの部分は例外として)一つの記事中では統一するべきだと思います。また、必要に応じて{{仮名}}などの使用も積極的に行ったほうが良いでしょう。--Kyosu-tann会話投稿2021年4月1日 (木) 15:57 (UTC)[返信]
  • 申し訳ないのですがGirls²に関する意見はノート:Girls2にてお願いします。IP某氏、Kyosu-tannさんの意見も参考にさせていただきます。--空手のそら会話) 2021年4月2日 (金) 01:04 (UTC)修正しました。--空手のそら会話2021年4月2日 (金) 01:05 (UTC)[返信]
  • コメント 確かに、特殊文字の「²」だけをWikipedia名前空間で検索すると何もヒットしませんね、少なくともこのページがヒットすると思ったのですが。Wikipedia(というよりMediaWiki?)の仕様には詳しくないのですが、他のASCII 1文字とか、マルチバイト文字である平仮名1文字とかで検索すると何かしらヒットするので、ある範囲の文字に固有の問題(または仕様)があるのかもしれません。--LABE会話2021年4月2日 (金) 10:36 (UTC)[返信]
    質問 検索したのはintitle:²あるいはinsource:²でしょうか? 単に²と入れて検索すると普通の「2」が表示されました。--Kyosu-tann会話投稿2021年4月2日 (金) 16:25 (UTC)[返信]
  • コメント 当該ノートページでの論点は「特殊文字を使用するかsup表記にするか」という事なのでしょうが、こちらについては触れません。まぁ、公式がどちらを推奨しているか判然としない限りマジックワード「DISPLAYTITLE」でsup表記にした方が無難と言えば無難なのでしょうが…。ただ、一つ気になっている点がありまして、コトバンクの『乗数』の項目にある様に、「乗数」というのは「a×bのbのような掛算の掛ける方の数」であって、今回の論点となっているのは「指数表記」であります。--119.231.106.209 2021年4月2日 (金) 16:22 (UTC)[返信]
  • Kyosu-tanniさん 私は特別:検索を使用しました。これは私の理解では全文検索になるはずです。
  • 119.231.106.209さん まぁ、その点については大目に見ていただければと思います。--LABE会話2021年4月2日 (金) 16:42 (UTC)[返信]
    LABEさん なるほど、確かに全文検索になりました。ありがとうございます。
    119.231.106.209 さん 全然気がついておりませんでした…。これから議論に参加する方の混乱を招かないよう、今後気をつけるということで--Kyosu-tann会話投稿2021年4月2日 (金) 16:50 (UTC)[返信]

情報 記事「I2C」(アイアイシー、アイスクエアドシー、アイスクエアシー、アイツーシーなどと読みます)においては、

  • 記事名は「I2C」ながら、冒頭に{{DISPLAYTITLE:I<sup>2</sup>C}}と書いて「I2C」と表記させているようです。
  • I²C」は「I2C」へのリダイレクトになっています(もともと「I²C」として作成された記事を「I2C」へ改名した際の跡地?)。
  • インターネット上で「I²C」の「I2C」のどちらで検索しても、Wikipediaの「I2C」へ行き着くことができます。
  • ただし、他のサイトでは「I²C」と「I2C」で表記揺れがあるため、どちらで検索したかで検索結果の一覧が変わるようです。
  • ちなみにマイコンの通信でよく使われますが、業界的には「I2C」でも「I²C」でも通用すると個人的には認識しています。

という状況です。ご参考になれば幸いです。--Assemblykinematics会話2021年4月2日 (金) 19:56 (UTC)[返信]

突然強めの言い方で指摘されて困っています。

ここに書くのが適切でなければすみません。最近社名変更があった記事を見つけたので、ページの改名を初めてやってみました。 すると利用者:Motodaiさんという利用者さんから、突然「告知なしでのページ変更はやめてください。」と会話のページに書き込まれて驚いています。 「社名変更された時点で独断でページ名を変更するのでなく」「改名当日にページ変更を目論むなら」といった形で書かれ、時期的にもたまたま変更があったのでやってみただけなのですが、何か独断や目論見があったかのように思いこまれているようで、書き方もきつめなので、直接会話ページに書き込めず正直怖い思いをしています。普段から思いが激しかったり、正しくても言い方がきつい人や、自分ではなかなか気づけない方も少ないですがいらっしゃるので、あまり気にしないようにはしています。 確かに、ルールがよくわかっておらず、提案も推奨と書かれていたり、明らかに記事名が違っている場合は即改名してよいことも書かれていたので、すぐに改名してよいのかなと思い初めてやってみたのが悪かったと反省しています。 こういうことはよくあるのでしょうか。注意されるべきことをやってしまったと思うので、指摘されるのは仕方ないことだと思いますが、そういうときはもっと個別にメッセージを送られたりするのかと思っていましたのと、このように突然公に晒されると思っていなくて突然のことでびっくりしており、相談すべき内容なのかもわからないので、一旦ここに記載してみました。使い方がわからずすみません。アカウントを削除したりもできないようなのですが、利用者ページも削除して、編集などの利用はやめようと思います。--Jasdaq-Liao会話2021年4月2日 (金) 18:57 (UTC)[返信]

私としてはMotodai会話 / 投稿記録 / 記録さんの言い方が特段キツいとは思いませんし、推奨されている方法を取らなかったのもマズいかと思います。「明らかに記事名が違っている場合は即改名してよい」のはその通りなのですが、今回の場合は社名が変更されただけですので、旧社名の記事名は「明らかに間違っている」とは言えません。したがって、事前にキチンと改名提案をして、少なくとも1週間は期間を置くべきでした。
また、「個別にメッセージを送られたりするのかと思っていましたのと、このように突然公に晒されると思っていなくて」との事ですが、利用者の会話ページへのメッセージはノートページとは違い個別のメッセージであり、また、公に晒されたワケでもありません。
それと、アカウントの削除は出来ませんが、利用者ページでパスワードを公開すると無期限ブロックされます(無論、一種の荒らし行為なのでオススメは絶対にしない)。--119.231.106.209 2021年4月2日 (金) 20:09 (UTC)[返信]
Wikipediaでのコミュニケーションは文書で行うのみであるため、会話における言葉のイントネーションがないことから、その文体が「きつい」とか「上から目線」だとかいう感じに捉えられがちです。参考として、Wikipedia:善意にとるWikipedia:エチケットWikipedia:礼儀を忘れないがあるでしょうか。私自身の個人的な考えとして、こうした、Wikipedia上のやり取りは、可能な限り事務的に捉えるといいかと思われます。--静葉会話2021年4月2日 (金) 21:46 (UTC)[返信]
  • 基本的なことは、上でIPアドレス利用者の方や静葉さんが書いてらっしゃる通りです。
Jasdaq-Liaoさんは「困っています」とのことですが、何を困っているのでしょうか?「編集などの利用はやめようと」お考えなら特に困ることはありません。編集を続けるにしても、「注意されるべきことをやってしまったと思うので、指摘されるのは仕方ないこと」と分かってらっしゃるのなら次から気を付ければいいだけの話なのでは?Motodaiさんの「目論む」という言葉は確かに言い過ぎかもしれないと見受けました。しかし、個別ユーザーのノートページに私信されることを「公に晒される」と表現しているJasdaq-Liaoさんが、方針に沿った注意をしただけのMotodaiさんをWikipedia:井戸端という「公」(個人のノートページは基本的にその利用者しか見ませんが、井戸端はかなり多くの利用者が見るページです)に「晒している」のは不思議です。あえて井戸端ではなくMotodaiさんのノートページなりご自身のノートページなりで話し合えば良かったはずです。「相談すべき内容なのかもわからない」とのことですが、こちらとしても何度拝読しても何を相談されたいのかが分かりませんでした。--しんぎんぐきゃっと会話2021年4月2日 (金) 21:53 (UTC)[返信]
Jasdaq-Liaoさんに名指しされたので、こちらに書きます。貴殿の会話ページに書いたのは、IPアドレス氏のコメントとおり、個別の会話ページは該当者向けのコメントを寄せる箇所だからです。自分も多々ありますが、間違った編集をすれば会話ページで指摘・注意されるのは当たり前です。仮に、晒すつもりならノート:三菱UFJリースに書きます。ただし、そこに書いても貴殿が目を通さない可能性は高いでしょう。また、貴殿におかれましては、最初の編集から6年以上経過し、ブランクはあるにせよ、ページ改名を実施した時点で編集開始数は250回を超えていたようです。ウィキペディアのHelp:目次に書かれている規則を把握していることが期待されるのではないでしょうか(自戒も込めてですが)。把握していなくとも、Wikipedia:改名提案で他の編集者が実施されている改名提案がどのように行われたか確認することは出来たように思われます(社名、商号に限りませんが建物名、施設名などの名称変更に伴う提案は多々見受けられました)。貴殿が、「会話ページで晒された」と感じたから井戸端に書き込みしたのはなんとなく気持ちはわかりますが、当初の「ルールがよくわかっておらず(略)すぐに改名してよいのかなと思い初めてやってみた」は通じないように思われます。--Motodai会話) 2021年4月2日 (金) 22:11 (UTC)(一部訂正--Motodai会話2021年4月2日 (金) 22:18 (UTC)[返信]

コメント 今回の事例は単なる社名変更ではなく、合併に伴う社名変更です。三菱UFJリース日立キャピタルが合併して三菱HCキャピタルになりますので、(1)両方の記事を残して新規に「三菱HCキャピタル」を立項する、(2)「三菱UFJリース」を「三菱HCキャピタル」に改名して「日立キャピタル」は残ず、(3)「日立キャピタル」を「三菱HCキャピタル」に改名して「三菱UFJリース」は残す、(4)「三菱UFJリース」と「日立キャピタル」を統合して「三菱HCキャピタル」に改名するなど、少なくとも4パターンが想定されます。今回は三菱UFJリースが日立キャピタルを吸収合併するということなので(3)のケースはなさそうですし、日立キャピタルの歴史の長さから(4)もなさそうですが、少なくとも(1)と(2)で議論が必要となるケースと考えられます。

なお、Jasdaq-Liao様の立場でみると、改名(移動)の取り消しや会話ページへの書き込みが通知された後に会話ページでの注意ですので、ノートや会話でのやり取りに不慣れな方がショックを受けるのは無理のないことと思います。オンライン会議テレワークで用いられるZoomTeamsであれば個別チャットと全体チャットを使い分けられますが、Wikipediaではすべての議論・やり取りが公開されるため、慣れない人が困惑することはあり得そうです。ただ、百科事典の編集というのはそれなりに社会的責任を伴う作業ですので、公的機関の議事録が公開されることと同様、仕方がないことかもしれません。--Assemblykinematics会話2021年4月3日 (土) 01:54 (UTC)[返信]

情報 ノートページでの議論に特にコメントは集まらなかった様ですが、パターン(2)で実行された様ですね。--119.231.106.209 2021年4月9日 (金) 15:27 (UTC)[返信]

(コメント)呼び掛ける際に「恐れ入りますが」「申し訳ありませんが」などのクッション言葉があれば、きつい言い方だと解釈されることは少なくなるかもしれませんが、そう書いている僕がきちんとできている自信はないです。--ペン打ゴン会話2021年4月16日 (金) 14:35 (UTC)[返信]


Wikipediaの出典にファンサイトを使ってもいいのかについて

Wikipediaでファンサイト的な記述をすることは推奨されていません。ですが、出典としてファンサイトを使ってはいけないというルールはあるのでしょうか?サイトにもよると思うのですが、信頼性があまりないサイトでなければファンサイトを出典として使っても良いのではないかと思ったので、みなさんの意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。--空手のそら会話2021年4月3日 (土) 07:30 (UTC)[返信]

  • コメント Wikipediaにおいて方針やガイドラインに合致していない編集は時々見かけますが、それらは存在することが許されたわけではありません。方針やガイドラインに書いてあることがすべてであり、あらゆる編集はそれらに沿って行うべきです。そうでない場合は、しかるべきタイミングで除去されたり、適切な内容に置き換えられます。方針やガイドラインのほうが誤っていると考えられる場合は変更することを提案できますが、本件についていえば議論するまでもなく否定されるでしょう。なお、このような質問に関しては井戸端よりもWikipedia:利用案内のほうが適しているのではないかと思います。--LABE会話2021年4月3日 (土) 10:00 (UTC)[返信]

将棋棋士をBingで検索した時に「プロ入り年月日」のデータが「没年」として表示される場合がある

GoogleでもBingでも検索した場合にWikipedia内にページがある項目の場合にその概要が表示される場合がありますが、加藤一二三や橋本崇載、神吉宏充などを検索すると存命であるにもかかわらず没年が表示されます。その没年は実際にはInfoboxテンプレート内のプロ入り年月日が表示されているものと思われます。失礼かつ不適切な表示ですので修正すべきと思いますが、どなたか修正可能な方にお願いできないでしょうか。--210.165.161.254 2021年4月4日 (日) 13:02 (UTC)[返信]

それは Wikipedia 側の問題ではなく Bing 側の問題ではないでしょうか。 --Kto2038会話2021年4月4日 (日) 13:20 (UTC)[返信]
失礼しました、違ったようです。 --Kto2038会話2021年4月4日 (日) 22:37 (UTC)[返信]
wikidataの死亡日にデビュー日が入力されていますね。日本語に詳しくない者が2項目目の日付を死亡日と勘違いしたのかもしれません。--Triglav会話2021年4月4日 (日) 14:06 (UTC)[返信]
なるほど、ブロック済みの利用者wikidata:User:Hey80'Qにより[4]このあたりで追加されていますね。 --Kto2038会話2021年4月4日 (日) 22:37 (UTC)[返信]
コメント ナレッジグラフとかナレッジパネルとか呼ばれているGoogleやBingのそれは、ウィキデータからデータをとってることが多いので、おかしい場合ウィキデータを疑うのがいいかと。--Afaz会話2021年4月4日 (日) 18:38 (UTC)[返信]

利用者:Camillu87様により、修正していただけたようです。 また、 https://query.wikidata.org/ で、下記SPARQL検索を入力して左の青い実行ボタン押下で、 「将棋棋士でかつ死亡年月日が設定されている人物」のリストが検索できます。 漏れがありましたら、修正いただけるとありがたいです。

SELECT ?person ?personLabel ?deaddate
WHERE
{
# ?person  職業   棋士
  ?person wdt:P106 wd:Q11538947.
# ?person  死亡年月日   日付
  ?person wdt:P570 ?deaddate.
  SERVICE wikibase:label { bd:serviceParam wikibase:language "ja,[AUTO_LANGUAGE]". }
}

https://w.wiki/3A64 で、上記SPARQLがすでに入力されたページに飛びます。--bcxfu75k会話2021年4月5日 (月) 06:48 (UTC)[返信]

最高齢者についてのページを作成していいのか

日本における最高齢者の名前を記事名にして、記事を作成することはWikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関してに抵触するのでしょうか?具体的な記事で言うと、野島光三郎などです。よろしくお願いいたします。--雑用部 2021年4月5日 (月) 05:22 (UTC)[返信]

その人物に関する何らかの信頼できる情報源が存在し、その情報源を基にして執筆する限り、プライバシーの侵害にはならないというのが今のところのコミュニティの見解であろうと思います。しかし、日本最高齢者でも日本の男性最高齢者でもない、特定の一地域の最高齢者であるスーパーセンテナリアンの場合、市町村長や都道府県知事等が訪問する、あるいは死去したときに報道されるといった程度で、著名活動といえるような活動を行っているのかどうか甚だ疑問です(きんさんぎんさんのように本当に著名活動を行った方はいますが少数でしょう)。どんな記事でも安易に即時削除することができないのをいいことに、IPユーザーという立場を最大限に利用して無出典の記事を作り放題に作る輩が存在し、またそんな記事を削除依頼にかけることなく出典をわざわざ探し出して整えてあげる世話焼きもおり、特筆性について個別に判断していくのが記事の生産ペースに追い付かないという状態ではあります。--Muyo会話2021年4月5日 (月) 17:08 (UTC)[返信]
返信 (Muyoさん宛) ありがとうございます。参考にさせていただきます。--雑用部 2021年4月5日 (月) 20:59 (UTC)[返信]
  • その人物がスーパーセンテナリアンである/あったという事実を除いて著名活動についての記載がない場合は、英語版Wikipediaにあるen:List of Japanese supercentenariansのような一覧記事を用意し、人物名のページは一覧記事へのリダイレクトに変更するという運用ではどうでしょうか。スーパーセンテナリアンである/あったという事実の他に補足説明がある場合は注釈からの参照もしくは一覧記事の中にセクションを設けて記載し、人物の特筆性を満たすことが可能だと判断された場合のみリダイレクトを解除すれば良い気がします。もっとも私自身は一覧記事作成を行うつもりはないので、有志の方がおられるのであればというお話になりますが。ちなみに「en:List of Japanese supercentenarians」への転送ページ一覧を見ると、一覧記事へのリダイレクトのみの人物名ページが複数存在しています。--Keruby会話2021年4月6日 (火) 10:44 (UTC)[返信]
返信 (Kerubyさん宛) ありがとうございます。--雑用部 2021年4月6日 (火) 11:32 (UTC)[返信]

同一利用者が新規作成した9つのぺーじについて、削除依頼を出していいのか?

同一利用者が作成した兎束武雄 塩沢隆平 高野豊文 花岡久 酒井清 原泰道 髙見澤正彦 本美伊佐夫 桜井達雄の9個の記事は人物に関する記事の特筆性に値しないと思われるのですが、削除依頼を出していいのか判断が付かず、皆様のご意見を伺いたく投稿しました。同じ学校もしくは地域の人物のみなので、内輪ネタもしくは自身の自由研究の可能性も捨てきれません。よろしくお願いいたします。--雑用部 2021年4月6日 (火) 09:08 (UTC)[返信]

  • 上記の9人は地元では有名かもしれませんが、それだけの理由で記事を作っていいのか、Wikipedia:独立記事作成の目安では明確に記載されておらず、具体的な線引き等がわかったらありがたいです。--雑用部 2021年4月6日 (火) 09:15 (UTC)タイトルの一部が未変換になっています。申し訳ございません。[返信]
    • (個人的意見ではありますが、)削除依頼を出したからといって即削除されるのではなく、議論を挟んで合意してから削除、という制度があるのですから、とりあえず削除依頼を出してみてコミュニティの判断を仰いでみる、というのも1つの手だと思います。--ショ~会話2021年4月6日 (火) 09:23 (UTC)[返信]
      返信 (ショ~さん宛) smallタグの修正並びに、ご返信ありがとうございます。1週間経過しても変化が見られない場合は、荒らしもしくは特筆性の疑問で削除依頼を出してみます。--雑用部 2021年4月6日 (火) 09:28 (UTC)[返信]

特筆性の問題で削除依頼を出す場合は、必ず事前に誠実な調査をする必要があり、安易な依頼を提出をしてはいけません。例えば一人目の兎束武雄という人物については、少し検索すれば上田市の公式サイトの顕彰ページ[5]が見つかります。削除依頼の前に、まずはご自身で出典になりうる情報がないか探してください。一部の地域でのみ著名な人物でも特筆性があるのかという論点については全く問題ありません。特定の地域だけであろうと有意な第三者言及があれば特筆性はあります。--かかかたなな会話2021年4月6日 (火) 10:29 (UTC)[返信]

  • 返信 (かかかたななさん宛) ありがとうございます。参考にさせていただきます。--雑用部 2021年4月6日 (火) 10:32 (UTC)[返信]
  • コメント この9人の特筆性は同じではないと思います。最初の方の人たちは、『上田市誌』28巻 明日をひらいた上田の人びと に何ページも費やして説明されています。一方、最後の方の人たちは『上田西高校60周年誌』が文献です。60周年誌は去年出たばかりのはずで、この学校の2010年以降の歴史においては重要人物なのかもしれませんが、校外では不明です。9人を一律に特筆性がないと見る見方には賛成できません。
    一方で、一連の記事を読んで懸念されるのは、文献に書いてある文章をそのまま投稿したのではないか、ということです。一連の投稿に関心があるようでしたら、まず文献を見て、問題のない使われ方かどうかから確認してみてはいかがでしょうか。『明日をひらいた上田の人びと』なら県外にもあるようです。--西村崇会話2021年4月6日 (火) 11:50 (UTC)[返信]
返信 (西村崇さん宛) ありがとうございます。文献を探ってみます。--雑用部 2021年4月10日 (土) 07:13 (UTC)[返信]
『上田市誌』の紙が届いたので見ていますが、兎束武雄はこの本をあまり使っていない、塩沢隆平はおそらく使っている、高野豊文は使っている、と同書への依存度はばらばらです。ただ『上田市誌』はですますで書いてある本ですし、ほとんど書籍の記載そのものと言える高野豊文#生涯現役の地理学者も表現は手が加えられています。書籍には「学生には負けない」と繰り返し言っていた、とは書かれていないのに、記事には「口ぐせだった」と書かれていることから見ても、投稿者は書籍の文章をそのまま投稿するのはまずい、という意識はあるのでしょう。
ただし、現在の各記事は、書籍の記載をうまくまとめてある、とは言えません。塩沢隆平には「教育界存続と新制中学教育課程制作」という、何の関係もない2つの話題をつないだセクションがありますが、これは『上田市誌』の記載順通りにただ並べた結果です。この2つより重要な実績だと思われる六部長辞任問題は、なぜか記述がありません。また高野豊文は、書籍では時間を行き来しながら説明しているところを、高野豊文#経歴では書籍から肩書の変遷だけを抽出して時系列に並べ直してあります。この結果、書籍はどう凄い人なのかわかるように書かれているのですが、記事は地方の教育界をただ昇進していっただけの人に見える文章になっています。
つまり、現在の各記事を読んでも、人物の特筆性は判断できません。提示されている文献を入手するのが困難なようなら、別途文献を調べてでも確認する必要があると思います。--西村崇会話2021年4月18日 (日) 16:29 (UTC)[返信]


上田西高校60周年誌上田西高校六十年誌』は、上田図書館に入りました。館内利用のみですが、調べようはあると思います。--西村崇会話) 2021年6月10日 (木) 00:57 (UTC)題名を間違えているので修正--西村崇会話2021年6月10日 (木) 04:08 (UTC)[返信]

ありがとうございます。調べてみます。--雑用部 2021年6月10日 (木) 10:19 (UTC)[返信]

『六十年誌』は県立長野図書館にも2冊あるのですが、なぜかずっと貸出中です。館内利用の本がどこに貸し出されているのかは謎です。--西村崇会話2022年5月21日 (土) 12:49 (UTC)[返信]

この話はもう済みでよいと思います。残る3記事にも細かい問題はあるのですが、Wikipedia:著作権問題調査依頼の方も含めて、提示しておいても何も進まないと思います。もともと、どんな人かもわからないのに「特筆性に値しない」というのはどうかと思いましたので、まず文献を見てはどうか、と言ったのですが、誰かが文献を見た様子はありません。実際にやってみれば、所蔵する図書館がある『○年史』ですら、県外からは支障がある、とわかったはずで、こんな文献でしか裏付けられない主題の記事は維持できない、という話の持っていき方もあったでしょう。あと、今回投稿したのはおそらく生徒ではないと思いますし、時間をあけて別の校長とか、理事長とかが投稿される可能性がなくはないので、引き続き注意は必要だと思います。--西村崇会話2022年7月3日 (日) 09:58 (UTC)[返信]

Global bot policy changes

(This is translete in Jpanese.)
(抄訳) BOTのポリシーが変更されます (Global bot policy changes)
英語でメッセージを書いていることを謝罪します。あなたの言語への翻訳をお助けください. the list(BOTポリシーのリスト)によれば、あなたたちのwikiプロジェクト(訳注 日本語版Wikipediaなど)はglobal bot policy(グローバルポリシーBOTポリシー)が適用されます。なので、global RfC(グローバルRFC)が締め切られた後に行われたいくつかの変更点についてお知らせしたと思います。
  • グローバルBOTは現在2週間の議論の対象となっています。これはMassMessage(訳注 詳細不明)で公開されており、the listで入手可能です。新しいグローバルBOTへの提案に興味がある方は、ぜひBOT規約書に目を通し、定期的な購読をお願いします。
  • BOTが承認対象となるには、複数のプロジェクトでBOTが歓迎・使用可能であることを証明する必要があります。そのための便利な手段として、1つのタスクで少なくとも5つのwikiでBOTフラグを設定することが挙げられます。
  • BOTオペレーターは、BOTフラグの使用に関連するwikiの設定に準拠していることを確認する必要があります。言い換えれば、wiki編集時にBOTにフラグを使用させたくない場合は、設定に従う必要があります。
読んでくれてありがとう。感謝をこめて Thanks for the fish!
訳--Lingualatin会話2021年4月6日 (火) 21:16 (UTC)[返信]

検定教科書は信頼できる情報源かどうか

続けての質問申し訳ございません。とある記事のノートで「高校の教科書 (K12)は信頼できる情報源ではないので除外する」ということおっしゃている方がいたのですが、Wikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:検証可能性を読んだ限りだと、信頼できる情報源ととらえていいのではないか?と思いましたのでご質問させていただきます。もし、信頼できる情報源でないとすると、高校は専門的な教育を受ける場所ではない・検定教科書はその国独自の解釈が含まれており、世界的な観点から中立的でない記述もあるから。などでしょうか?よろしくお願いいたします。--雑用部 2021年4月10日 (土) 08:38 (UTC)[返信]

  • 普通、百科事典に教科書を引用するとしたら、「かつて教科書ではこう書かれていたが……」「たとえば教科書でも……」というような議論対象としてや、言及例としての位置付けだろうと思います。ただし、"ひどい"状態の(とても百科事典を称するような状態でない)記事もあります。出典がなかったり、もっとはるかに信頼性の低い出典しか付いていなかったりという場面では、教科書をそのまま典拠とすることも否定はできないように思います。いずれはもっといい出典になるといいですが、その途中では使われていい場合もあるのではないか、ということです。分野にもよりますが。 --2001:268:C085:EB08:6840:32C7:C45E:31FD 2021年4月10日 (土) 11:54 (UTC)[返信]
    ありがとうございます。例えば、教科書に付随するような副教材と言った類(地図帳や資料集など)も信頼できる情報源とは言えないのでしょうか?--雑用部 2021年4月10日 (土) 12:41 (UTC)[返信]
  • ノート:国家社会主義ドイツ労働者党#「国民~」への改名提案」の話でしょうか。「Wikipedia:信頼できる情報源#歴史」に「K-12水準の教科書は〜」の記載があります。 --Kto2038会話2021年4月10日 (土) 12:16 (UTC)[返信]
    はい。ちょうどそのページで見かけまして、疑問に思いました。K-12水準の教科書に権威がないとは言い切れないと思います、最近になって高校の検定教科書を見たら、各方面で権威のある先生方が執筆なさっているので、どういう基準なのかが疑問に思いました。--雑用部 2021年4月10日 (土) 12:36 (UTC)(追記)--雑用部 2021年4月10日 (土) 12:46 (UTC)[返信]
コメント 結論として一言で述べると、「ほかにより好ましい出典がある場合がほとんだが、使える場合もある」ということになるかと。検定教科書の問題点としては、最新の学説が反映されるまである程度時間がかかる、諸説あることが十分に触れられていない場合や単純化されている場合がある、政治的に左右される場合がある(以上について実際にはそうではない場合であっても、そのような懸念が持たれがちであるため、積極的に用いるのは躊躇される)といった点が挙げられるでしょう。そのあたりを踏まえた上でたとえば、学者の間で見解が大きく二分されていたり、専門的な文献それぞれで見解がバラバラだったりする場合には、
〇〇時代の範囲には後述するように諸説ある(#研究史・学説」を参照)が、本記事においては2021年現在の高等学校の教科書[出典]にもとづき、XXX年からXXX年について記述する。
〇〇の推定年代には後述するように諸説あるが、2021年現在の高等学校の教科書には、紀元前XXX年から紀元前XXX年ごろと記載されている[出典]
といった使い方はできそうですね。いずれにせよ、ほかの文献と組み合わせて使うのが適当でしょう。また、上でIP利用者さんが仰っているような暫定的な使用は許容されるかと思います。
コメント 記事名の場合についてはまたちょっと異なってきて、「認知度が高い」や「見つけやすい」という基準の主要な根拠の一つになると思います。
コメント あとは、似たような話題として最近某外部サイトで、「浮力の式は……である[専門書1]」「球体の体積の式は……である[専門書2]」という2つを元に「球体の浮力の式は……である[専門書1][専門書2]」としてしまうと情報の合成になってしまうけれど、意外と丁度いい出典が見つからない場合に、「球体の浮力の式は……である[専門書1][専門書2][問題集]」というかんじに問題集を補助的に使用するという手が使えるのではないだろうか、という話をしたことがあります。
個別教科について話し出すと長くなるので、とりあえず以上です。--Jutha DDA会話2021年4月10日 (土) 13:40 (UTC)[返信]
ありがとうございます。今、ちょうど書いているページがありその出典に教科書や資料集等を持ち出していいのか疑問に思い質問させていただきました。教科で言うと地理です。--雑用部 2021年4月10日 (土) 13:44 (UTC)(加筆)--雑用部 2021年4月10日 (土) 13:47 (UTC)[返信]
コメント サンドボックスを拝見しました。前提として、複数の文献を参照して執筆するのが好ましいです。なのでたとえば木材産業の定義ということであれば、日本標準産業分類に当たったり、"木材産業" site:go.jpで検索して行政関連のサイトではどのような定義をしているか調べてみたり、Ciniiで論文における用例を探してみたり、関連しそうな分野の専門的な事典(この場合『人文地理学事典』とか?)や概説書・専門書で調べてみたりするのがよいでしょう(文献を探す場合はNDCで当たりをつけるのもお勧めです)。それらで見つかった文献とともに出典の一つとして教科書や資料集を用いるのであれば、基本的には問題ないと思います。--Jutha DDA会話2021年4月10日 (土) 14:17 (UTC)[返信]
ありがとうございます。そうさせていただきます。--雑用部 2021年4月10日 (土) 14:23 (UTC)[返信]
  • コメント 検定教科書を出典にするのは個人的にはあまり推奨しません。無出典よりは良いのかもしれませんが、とはいえ、(既出の内容も多いですが)日本であれば検定教科書は高校までなので単純化して説明していたり、あとは検定教科書とはいえ内容に問題のある指摘だったり(日本の高校地理関係だとdoi:10.4157/ejgeo.8.153)、各国の政治的な影響を受ける話だったり(領土問題だと顕著?)、ウィキペディアの記事の執筆のうえで万能とまではいえないと思います。使うとしてもその点は要注意だと思います。それよりは権威のある出版社が出した学術専門書や査読付き投稿論文などを使った方が良いようには思います。サンドボックスを拝見する限りでは木材産業に関してでしょうが、地理(学)の領域は木材産業の分布・空間構造、地域への影響などで、産業そのものの学問ではないので、木材産業そのものの説明であれば地理学の文献よりも、産業関係の分野のテキストにあたった方が良いとは思います。サンドボックスに書かれている内容では世界での木材産業の特徴とかがあるのでそういうのであれば地理学の文献も使えるかもしれませんが、それ以上のことは他の文献を使った方が良いようには思います。NDCだと65あたりになるのでしょうか。なお『人文地理学事典』では「産業を対象とする地理学」という章があります(pp.452-491)が、「森林資源と林業」(pp.464-465)という節はあるものの、個人的にはこのセクションは林業のセクションなので木材産業(加工なども入って工業寄り?)とは違うのか、木材産業に関する記述はあまりないようには思います。一般論として『人文地理学事典』を調べるのは良いとは思いますが、今回に関してはあまり収穫が得られないようには思いました。あと、地誌系の記述を行うのであれば、「世界地誌シリーズ」(朝倉書店)あたりを探してみるのも良いのかもしれません(全巻の内容は確認していませんが、『東南アジア・オセアニア』のpp.87-88の内容あたりは本文に組み込めるかもしれません)。--郊外生活会話2021年4月10日 (土) 14:59 (UTC)[返信]
    ありがとうございます。確かに、本質からそれた内容になっているので、修正したいと思います。--雑用部 2021年4月10日 (土) 22:35 (UTC)[返信]

出典に利用されていない関連書籍について

太陽光発電のページで関連書籍が増えているので気になったのですが(他ページでも同じ問題があるのでこちらに書かせていただきました)。 出典とは別に関連書籍とう項目があるのですが、特に出典として使ってるわけではなく、ただ単に太陽光発電に関する事が書いてある本だと思われます。単に関連する本と言うだけでは、検索すれば膨大な量があり、全て載せる事は不可能ですし、広告的です。ですので削除をしようと思っています。

例えばテンプレートの宣伝「この記事は広告・宣伝活動のような記述内容になっています。」を着けて、ノートに出典に利用されていない、または掲載理由、注釈のない書籍は宣伝となります。出典として掲載している場合は、適切な場所に注釈を着けて出典として掲載して下さい。理由、注釈出典のないものに関しては宣伝とみなし削除いたします。のように予告して猶予を設けて削除していいでしょうか?

他のページでも同じようにな関連書籍の掲載が在りますが、同じように予告をして削除してもいいでしょうか(ケースバイケースだとは思いますが)。 ただ、関連書籍一切だめとは思わないです、例えば、アニメや漫画などで関連する、元となった作品や、設定資料、インタビュー記事(注釈で説明)がのった書籍などはいいと思います。どちらにしろ、その書籍をなぜ掲載したのかの理由、注釈が必要だと思いますが。--コイコイ会話2021年4月10日 (土) 14:14 (UTC)[返信]

  • コメント 「予告と告知をじゅうぶんにやるなら」ダメではないと思います。
  • 「関連書籍」「参考書籍」などの節名がなんであれ、「出典に使用した情報源の書誌情報」を並べるパターン(参考文献的)と、記事のテーマをより深く知るために読むと良い書籍(関連文献、推奨図書、いわゆるFurther reading)を並べるパターンがありますね。なので、「出典に使っていないから除去だ」というのは、乱暴で、読者にとっては損失です。
  • まあ、Further readingについては嫌う人もいて見解の相違があり(例Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル_(レイアウト)#Further_readingにあたる節名(質問))、ブロック破りが出没することさええあります。少なくとも、意見が分かれるような事柄ではあります。そういう場合には、独断で何かをするよりも、事前に合意形成を諮ることをおすすめします。
  • Wikipedia:スタイルマニュアル_(レイアウト)#参考文献にあるように、少なくとも「出典の書誌情報」と「参考になる本」の情報は、節を分けるなどして明確に区別するべきではあります。(ただしそれができるのは、執筆した本人でないとわからないでしょうね。)
  • 私は、出典につかった文献の情報は「出典」節の「書誌情報」におき、出典に直接は使わないが関係のある文献は「関連文献」に置くようにしています。ところがそういう節構成を嫌う人もいて、勝手に「参考文献」に変えていく人もいますね。
  • おっしゃるように「その書籍をなぜ掲載したのか」の説明があるとよいですね。しかしそれができるのは、それを掲載した人だけでしょう。
  • 確かに程度問題によっては「宣伝」の問題も出てきますね。
  • 告知は、その情報を掲載した人にも告知するのでないとフェアではないと思います。これも程度問題・ケースバイケースではありますけども。--柒月例祭会話2021年4月10日 (土) 15:04 (UTC)[返信]
  • ご回答ありがとうございます。
    • 現状、関連書籍に対しての明確なルールは無いわけですね。参考文献の本、より深く知るための本、自分がいいと思った本、オススメしたいと思った本は何でも載せていい状態という事ですね。
    • より深く知るための本や、読んで関係のあると思った本ならば、掲載できる情報や、出典につかえる情報があると思うのですが何故使われないのでしょうか?
    • 執筆した本人でないと、載せた理由が分からない、広告かどうかも分からない事を掲載しておく必要はあるのでしょうか?
    • 明らかに広告と分かるもの以外はグレーという感じですかね。
    • なぜ掲載したか本人に聞くにしても、記事をさかのぼって誰か書いたか簡単に分かるものなのでしょうか?
    • 理由、注釈を着けるなど何かしら指針が必要なのではないでしょうか?--コイコイ会話2021年4月11日 (日) 00:45 (UTC)[返信]
返信 「関連書籍が野放図になっているのはよくない」と考えたわけですよね?それはわかります。でも、それでいくらか否定的なコメントが寄せられたら、「だったら何でも載せていい状態という事ですね」と本気で考えるのですか?(まあ、たぶん本当はわかっていらっしゃるのでしょう。)
基本的に、Wikipediaは規則主義ではありません。何でもかんでも「明文化されたルール」を求め、それがなければ何をしてもいい、と考えるような方には向かない場所です。WP:BUROWP:CREEPWP:DIGWP:SNOWWP:GAMEWP:DISRUPTPOINT、などといった各種文書をお読みください。
おそらく分野によって状況はだいぶ違っていると思います。たとえば・・・Wikipediaで最も活発かつ優れた記事が多い鉄道分野あたりでは、適切でない関連書籍をダラダラ並べていたら、多くの執筆者によっておそらくすぐに是正されたり、「その本を読んだけどあまり関係ない」と検証されるだろうと思います。過疎分野ではそうした検証がほとんどなされず放っておかれるかもしれません。野放図かつ編集者の多い分野では「他の記事もこうなっているから」と真似をして不適切な記事が量産されているかもしれません。
「鉄道分野」(のような状況)の場合には、あなたの編集が妥当であれば、独断で即座に除去をしても他の編集者からはクレームが来ないかもしれません。逆に、野放図な分野では、あなたの編集がたとえ妥当でも、即座に実行したら編集合戦に巻き込まれるかもしれません。そこらへんは、状況を見て臨機応変に対応してください。--柒月例祭会話2021年4月11日 (日) 03:55 (UTC)[返信]
  • この件については昔から私はFurther reading(関連書籍)不要派であり、「Further readingについては嫌う人」ですね。理由としては
    • 指摘のように書籍宣伝の温床になる。
    • 掲示理由を示す注釈も独自研究の温床になる。(本文を書くときにはWP:ORを避けるように気を使いながら慎重に書くことを求めるのに、注釈(書評もどき)は好き勝手書くことを許すの??)
    • WP:ELと違って、第三者が書籍の中身を確認し、その書籍の掲示の妥当性を確認する手間がとても大きい。(外部リンクと違って、わざわざ本屋・図書館へ行かないと中身が確認できない)
    • 記事が出典にもとづいた完成度の高い記事になれば、参考文献節には必然的にその主題に関する有用な書籍がおおむね網羅されることになるので、改めて関連書籍を示す必要性が低い。
  • 完全除去だと反発があるというのなら、ノートページに移して残すぐらいがちょうどいいんじゃないでしょうか。--Yapparina会話2021年4月11日 (日) 04:21 (UTC)[返信]

鉄道新聞は「個人ブログ」なのか

  • IP:220.220.35.37会話 / 投稿記録さんが4/7に、鉄道新聞社を出典とした記事を、「実質的な個人ブログ」という判断で出典を差し替えているのですが、社員が1人の会社は数多いですし、「信頼できる情報源」に基準も満たしているのに、何より法人登記されて法人番号もある企業の名前を出して書いている記事に、勝手な理由で「個人ブログと同等」と決めつけて良いのでしょうか?差し戻す前に、ご判断を仰ぎたいと思います。--111.89.87.53 2021年4月11日 (日) 01:57 (UTC)[返信]
  • 2020年初頭にもIP:106.180.12.63会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisが同様の編集を行っていたことがありましたが、まさかHATだったとは思いませんでした。--Y-route会話2021年4月13日 (火) 07:26 (UTC)[返信]

自己リンクの解除について

Botによる自己リンクの解除作業を進めていますが、Infobox内での自己リンクやパイプ付きリンクを用いた自己リンクも多く、 単純に自己リンクを解除しても問題はないのかの確認です。ご意見よろしくお願いします。
パイプ付きリンクは、リンクが付けられた文字列とリンク先のページ名を異なる文字列で表示することが可能ですが、自己リンクの場合はページへのリンクが機能しません。なにか意図された使い道があるのでしょうか?
自己リンクのリンク解除内容は、記事名(タイトル)が 〇〇〇(××)の場合、[[〇〇〇(××)]]は '''〇〇〇(××)'''に編集、 [[〇〇〇(××)|YYY]]ば、'''YYY''' といった編集(リンクの解除)になります。--Akas1950会話2021年4月11日 (日) 11:30 (UTC)[返信]

おそらく[[Wikipedia:井戸端|井戸端]]井戸端 (参考: 井戸端)になるとおっしゃりたいのだとおもいますが、単なる仕様かと思われます。H:LINK及びm:Help:Self linkをご覧ください。--Semi-Brace (会話 / 投稿) 2021年4月11日 (日) 12:50 (UTC)[返信]
おそらくCheck Wikipedia 本文中の自己リンクのことをおっしゃりたいのだとおもいますが、単なるwiki文法上の誤りでありTemplate名前空間でのリンクや節リンクやリダイレクトへのリンクは含まれていないようなので基本的には解除しても問題ないと思われます。誤りが生じる理由は色々ありますが、例えばSpecial:diff/82064941では、Semi-BraceさんがScratch (プログラミング言語)Scratcherを統合した際に、Scratcherの記事にあったScratch (プログラミング言語)へのリンクを外し忘れたために自己リンクが生じています。単純な誤り以外では、テンプレートで実装すれば簡単に済むようなものを多数の項目に手動でコピー&ペーストして実装している場合に、自己リンクが生じている場合もあります。例えばSpecial:diff/74820604では、作成した家系図をその一族の方々の個別ページに手動で貼り付けているために自己リンクが生じています。こういった場合に解除すべきかどうかは分かりません。手動でメンテナンスをしている人は、他ページにコピー&ペーストできなくなるので書き換えられると困るという場合もありえます。--かかかたなな会話2021年4月11日 (日) 14:41 (UTC)[返信]
@かかかたななさん 今後は井戸端で他者の質問に回答する際には通知を控えて頂ければと思います。--Semi-Brace (会話 / 投稿) 2021年4月11日 (日) 15:00 (UTC)[返信]
私に事実誤認があった場合にSemi-Braceさんが訂正する機会を失うと悪いと思ったので通知したのですが、通知しないほうが良かったですか?--かかかたなな会話2021年4月11日 (日) 15:09 (UTC)[返信]
報告 Scratch (プログラミング言語) の自己リンクに関しては、私がここで指摘した直後にSemi-Braceさん(通知はしないでおきますね)が「編集の要約: バッサリカット。」という編集で他の箇所と併せてさりげなく修正しているので、今は自己リンクが解消されている状態です。当該記事を見たけれど私の発言の意味が分からないという方がいましたら過去版をご覧ください。--かかかたなな会話2021年4月11日 (日) 15:25 (UTC)[返信]
外部サイトを見ていたら私の編集をウォッチしている人たちが「そもそも自己リンクって悪なの?真珠はtemplateで展開された自己リンクは問題なしって言ってるけどtemplate使わず手動でコピペした結果自己リンクが生じたものと、最終的には一緒なんじゃ」(真珠というのは何のことか分かりませんが、なぜか私がそう呼ばれているようです)と言っているのを目にしたのですが、これは私が何も書かなったのが悪いので補足しておきます。自己リンクは通常は太字で表示されますが、モバイル表示では太字で表示されません。例えば通常表示[6]とモバイル表示[7]を見比べてみてください。また、モバイル表示の「自己リンク」にカーソルを合わせて(スマホならばタップして)みてください(一見クリック可能であるかのような下線が出ます)。このように自己リンクだと表示がおかしくなるので、何の意味もなく太字のつもりで自己リンクが使用されている場合には太字に置き換えて解消すべきです。もっとも、私は上述したようにコピー&ペーストで手動テンプレート的なものを運用している人がいるのであればbot作業で置き換えてしまうのはデメリットもあると思います。--かかかたなな会話2021年4月11日 (日) 16:46 (UTC)[返信]