そうだ 京都、行こう。
そうだ 京都、行こう。(そうだ きょうと、いこう)は、東海旅客鉄道(JR東海)が1993年から実施しているキャンペーンである。首都圏や中京圏から京都へ観光客を誘致するため、映像やキャッチコピーを駆使して京都の風景を紹介している[1]。
なお、本記事では、2016年から開始された新シリーズ「そうだ 京都は、今だ。(そうだ きょうとは、いまだ)」についても述べる。
概要[編集]
本キャンペーンは、1993年、平安遷都1200年記念事業に合わせる形で開始された[1]。
取り上げる場所は主に京都市内であるが、時折京都市外の京都府の各市町村も取り上げている。桜や紅葉など、季節ごとの京都の魅力を紹介しており[2]、本キャンペーンで取り上げられた寺社に観光客が多くつめかけるなど、その影響力は大きい[3]。
開始当時のクリエイティブ・ディレクターは佐々木宏であり、以後10年に渡って本キャンペーンの広告の制作を手掛けた[4]。また、開始当初から、キャンペーンで使用されるキャッチコピーは太田恵美、キャンペーンで取り上げる観光地の撮影は高崎勝二がそれぞれ担当している。
テレビCM[編集]
本キャンペーンのテレビCMでは、長塚京三によるナレーションが流れる中[5]、京都の観光地を撮影した映像が流れる。また、CMのBGMには「私のお気に入り」が使用されており[5]、CMの雰囲気に合わせて曲調が変えられている[6]。
本キャンペーンのクリエイティブ・ディレクターを務めた佐々木によると、クライアントから「京都だから絵葉書でいい」と言われたことを受けて、CMにタレントを出演させず、「世界一の絵葉書」を作るという発想に至ったという[7]。
2016年10月現在、24年間で77カ所・93本のテレビCMが撮影・放送された。[8]
2018年10月25年間ナレーションを務めた長塚京三の卒業が発表された[9]。CMは今後も継続され、二代目ナレーターには柄本佑が就任する[10]。
KYOTO・CLUB[編集]
キャンペーンが始まった1993年から10年間、会員制の「KYOTO・CLUB」が運営されていた。入会すると提携先で提示することで割引サービスが受けられる会員証と年間パスポートが送付されたほか、東海道新幹線と京都市内のホテルを組み合わせた特典ツアーの斡旋などが行われた。
そうだ 京都は、今だ。[編集]
本キャンペーンの新シリーズとして、2016年から「そうだ 京都は、今だ。」が開始された。このシリーズでは、京都の文化や芸術に焦点を当て[2]、期間限定で公開される文化財について、ポスターなどを駆使して紹介する[11]。また、テレビCMも制作されており、小林聡美がナレーションを務め、編曲は川井憲次が担当している[12]。
受賞歴[編集]
関連書籍[編集]
- 『そうだ 京都、行こう。 保存版』(淡交社、2004年10月発行、ISBN 978-4473020932)
- 『「そうだ 京都、行こう。」の20年』(ウェッジ、2014年9月発行、ISBN 978-4863101319)
関連項目[編集]
- 京都 心の都へ かつて日本テレビで土曜日に放送していた番組。
- 都のかほり かつてテレビ朝日で月 - 金曜日にかけて放送していた番組。
- JR東海エクスプレス・カード 東海旅客鉄道(JR東海)の提携カード(クレジットカード)である。東海道新幹線を利用する際に、出張や旅行などで利用できる。
- めちゃ×2イケてるッ! かつてフジテレビで土曜日に放送していた番組のコーナーで、そうだ 京都、行こう。のパロディ版として集中寺(しゅうちゅうじ)が放送された。(詳細はめちゃ²イケてるッ!のコーナー#集中寺(しゅうちゅうじ)を参照)
出典[編集]
- ^ a b c “これまでの受賞者・授賞式 2009”. 京都ブランド推進連絡協議会オフィシャルサイト. 2016年6月11日閲覧。
- ^ a b “「そうだ京都、行こう。」の新シリーズ「そうだ京都は、今だ。」開始”. 乗りものニュース (2016年6月26日). 2016年8月7日閲覧。
- ^ “巨人の存在感 ホテルの枠超え企画探る”. 京都新聞 (2006年11月24日). 2016年8月7日閲覧。
- ^ “佐々木宏 -2- 面白い広告”. SHARE SMILE公式サイト. J-WAVE (2009年11月10日). 2016年6月11日閲覧。
- ^ a b “「そうだ京都、行こう。」2015年春バージョンの“特別版CM”が放送決定”. ORICON STYLE. オリコン (2015年2月2日). 2016年6月11日閲覧。
- ^ “聞くと京都に行きたくなる…あのCM曲のヒミツ”. zakzak. 産業経済新聞社 (2006年11月21日). 2016年6月11日閲覧。
- ^ “「人を変える、あなたが変わる」一流のプロの言葉【3】”. PRESIDENT Online. プレジデント社 (2013年12月23日). 2016年6月11日閲覧。
- ^ 2016年10月13日放送 東海テレビ「みんなのニュースOne」特集コーナー
- ^ “長塚京三さん「そうだ 京都、行こう。」最初で最後の生ナレ披露 25周年展で”. シブヤ経済新聞. みんなの経済新聞ネットワーク本部 (2018年10月9日). 2018年10月13日閲覧。
- ^ “「そうだ 京都、行こう。」新ナレーターに柄本佑 初代・長塚京三が激励”. シネマトゥデイ. Yahoo!ニュース (2019年1月25日). 2019年1月25日閲覧。
- ^ “「そうだ 京都は、今だ。」 JR東海が新キャンペーン”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2016年7月13日). 2016年8月7日閲覧。
- ^ TYO GROUPのFacebook、2016年7月3日 19:04の投稿
外部リンク[編集]
- そうだ 京都、行こう。 - 公式サイト
- そうだ 京都、行こう。(JR東海) - Facebook
- そうだ 京都、行こう。 - YouTubeチャンネル