旭川四条駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.164.116.235 (会話) による 2012年4月2日 (月) 05:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

旭川四条駅
旭川四条駅 (2004年6月)
あさひかわよじょう
Asahikawayojō
A28 旭川 (1.8 km)
(1.9 km) 新旭川 A30
所在地 北海道旭川市4条通18丁目
北緯43度45分51秒 東経142度22分33秒 / 北緯43.76417度 東経142.37583度 / 43.76417; 142.37583
駅番号 A29
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 宗谷本線
キロ程 1.8 km(旭川起点)
電報略号 アシ
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1957年(昭和32年)2月1日
備考 無人駅
テンプレートを表示
旭川四条駅ホーム (2004年6月)
1977年の旭川四条駅と周囲約500m範囲。上が宗谷本線名寄方面及び石北本線遠軽方面。この4年前に既に高架になっている。地上駅時代(仮乗降場時代)は線路右側にホームがあった。駅右上側には、このホームに隣接したカーブ状のホームを持っていて、高架化直前に廃止になった旭川電気軌道東川線の駅跡が、小さな広場として残っている。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

旭川四条駅(あさひかわよじょうえき)は、北海道旭川市4条通18丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線である。駅番号A29。新旭川駅が基点である石北本線も、旭川駅まで乗り入れているため利用が可能である。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅旭川駅から旭川運転所までは、旭川駅周辺再開発『北彩都あさひかわ』事業に伴って電化された。高架化以前は、仮乗降場として当駅を始点としていた旭川電気軌道東旭川線東川線との接続駅でもあった。無人駅。高架下に待合室、男女別の水洗式便所がある。

駅周辺

旭川市の郊外住宅地である豊岡・東光方面への玄関口である。
高架下には通称「17丁目オール商店街」と呼ばれる商店街が線路に沿って1条通から6条通まで連なっている。

歴史

隣の駅

北海道旅客鉄道
宗谷本線
快速「なよろ」(1往復のみ停車)
旭川駅 (A28) - 旭川四条駅 (A29) - 永山駅 (W31)
普通
旭川駅 (A28) - 旭川四条駅 (A29) - 新旭川駅 (A30)

関連項目

外部リンク