日本科学未来館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Topaz2 (会話 | 投稿記録) による 2020年8月14日 (金) 06:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎ドームシアターガイア: マークアップ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

東京臨海副都心 > 青海 (江東区) > 日本科学未来館
日本科学未来館
National Museum of Emerging Science and Innovation

地図
日本科学未来館の位置(東京都区部内)
日本科学未来館
日本科学未来館の位置
施設情報
正式名称 日本科学未来館
愛称 Miraikan
専門分野 先端科学技術
事業主体 国立研究開発法人科学技術振興機構
延床面積 40,744m2
開館 2001年7月9日
所在地 135-0064
東京都江東区青海二丁目3番6号
位置 北緯35度37分9.31秒 東経139度46分35.63秒 / 北緯35.6192528度 東経139.7765639度 / 35.6192528; 139.7765639
外部リンク https://www.miraikan.jst.go.jp
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

日本科学未来館(にっぽんかがくみらいかん、英称:National Museum of Emerging Science and Innovation、愛称:Miraikan)は、東京都江東区青海国際研究交流大学村内にある科学館である。

概要

2001年7月9日に開館。館長は宇宙飛行士毛利衛独立行政法人科学技術振興機構が設立。当初運営は財団法人科学技術広報財団に委託されていたが、2009年に事業仕分けの対象となりその運営方法が見直され、現在は科学技術振興機構の直轄運営となっている。

  • 最新の科学技術の紹介
  • 社会一般への科学技術者の成果の発表
  • 一般社会からの科学技術の所感・見解などを学会論文などを通じての研究者へフィードバックする

など科学の交流をコンセプトとし、展示物をわかりやすく解説するインタープリター(科学コミュニケーター)や多くのボランティアらが展示解説を行っている。また科学コミュニケーションの手法試行、科学コミュニケーターの育成、輩出も主な事業として行っている。これらの集大成であるサイエンスアゴラの会場にもなっている。 旧愛称であるMeSciは毛利衛館長が科学(Science)を自分(Me)のものとして捉えてほしいという願いから名付けられたが、普及しなかったためMiraikanに変わった。

2020年4月13日、科学技術振興機構は日本科学未来館の、開館以来館長を務めてきた毛利衛が2021年3月末で退任すると発表した。後任はIBMフェローの浅川智恵子である[1]

展示内容と関連する項目

地球とつながる

  • ジオ・コスモス
「宇宙から見た輝く地球の姿を現在の地球を、多くの人と共有したい」という毛利衛館長の思いから生まれた、球体ディスプレイ装置。「宇宙から見た今の地球」を約100万個の発光ダイオード(LED)で映し出している。2011年度の創立10周年を期に同球体ディスプレイをリニューアル。およそ1万枚の有機ELパネルを使って1000万画素を達成。重量は13トン。

世界をさぐる

  • 地球環境とわたし
  • ニュートリノの観測
  • 加速器で探る素粒子と宇宙
  • 細胞たち研究開発中
  • ぼくとみんなとそしてきみ
  • 100億人でサバイバル
Hi-netで見る地震活動
  • フロンティアラボ
しんかい6500
LE-7Aエンジン

未来をつくる

  • ロボットとくらし
ヒューマノイドロボット「ASIMO」(アシモ)
セラピー用ロボット「パロ」

ドームシアターガイア

2009年1月に日本初の全天周・超高精細立体視映像システムであるAtmosが導入され、MEGASTAR-II Cosmosと連動したオリジナルのプログラムを上映している。

``おや?''っこひろば

  • ごろごろのしば
  • かきかきのへや
  • コロンコロンのかべ
  • ヴンダーカンマー みんなのアイデア

科学的な「モノの見方」を親子で一緒に体験する無料スペース。体を使って遊びながら「おや?」と思わせる仕掛けがたくさん設置してある。

その他施設

  • 7F-未来館ホール, イノベーションホールを含めたコンファレンスルーム
  • 7F-レストラン「Miraikan Kitchen」
  • 5F-カフェ「Miraikan Cafe」
  • 1F-ミュージアムショップ「Miraikan Shop」(営業は閉館の1時間後まで)
  • 1F-コミュニケーションロビー
  • 1F-多目的ルームA, B
  • 1F-シンボルゾーン

これの施設の一般利用に対して入館料金は発生しない.なお,Miraikan KitchenとMiraikan Cafeのラストオーダーは16:45である.

過去の展示

地球環境とフロンティア(1階)

2007年1月に展示終了

  • 人間のいとなみと地球環境
  • 自然利用の環境技術
  • 持続をめざす環境技術
  • 環境に調和した住まい
現在の地球環境の現状を知り、環境共生型の技術を目指した技術体系の展示がある。

利用案内

  • 開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日:火曜日(火曜日が祝日の場合は開館)、年末年始およびメンテナンス日

常設展入場料金

大人
個人 630円 / 団体 500円
18歳以下
個人 210円 / 団体 160円

小学生未満・障害者手帳所持者(本人と付随人1名まで)は無料

土曜日の18歳以下、敬老の日の65歳以上など、特定日の無料開放あり。

団体料金は8名以上で適用される。

入館自体に料金は発生しない.3Fと5Fの常設展に入る際に発生する.

チケットブースは館外のエントランス近くにある.

路線バス

東京ベイシャトルが日の丸自動車興業が運行している以外は、すべて都営バスが運行する。

日本科学未来館(構内)
東京ベイシャトル(お台場地区無料巡回バス)
急行05系統(江東区城東シャトル)東京ビッグサイト駅新木場駅亀戸駅通り経由錦糸町駅行(土休日のみ)
急行06系統(江東区深川シャトル):東京ビッグサイト駅・豊洲駅門前仲町駅清澄庭園経由森下駅行(土休日のみ)
日本科学未来館前
海01系統台場駅フジテレビ有明テニスの森・豊洲駅・越中島駅経由門前仲町駅行/東京テレポート駅
波01系統:東京テレポート駅行/テレコムセンター駅経由中央防波堤

鉄道

ギャラリー

周辺情報

脚注

参考文献

  • 『日本科学未来館コンセプトブック』 2002年7月31日発行 発行人:毛利衛
  • 『日本科学未来館パンフレット』 2006年1月版
  • 毛利衛『宇宙からの贈りもの』(岩波書店、2001年
  • 毛利衛『果てしない宇宙のなかで思う未来のこと』(数研出版、2002年)

外部リンク