コンテンツにスキップ

弘明寺駅 (横浜市営地下鉄)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Penkurou (会話 | 投稿記録) による 2012年5月4日 (金) 13:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎歴史)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

弘明寺駅
駅2B出入口と商店街(京急の駅は商店街の奥)
ぐみょうじ
Gumyoji
B11 上大岡 (1.6 km)
(1.1 km) 蒔田 B13
所在地 横浜市南区通町四丁目114
北緯35度25分23.7秒 東経139度36分7.6秒 / 北緯35.423250度 東経139.602111度 / 35.423250; 139.602111 (横浜市営地下鉄 弘明寺駅)座標: 北緯35度25分23.7秒 東経139度36分7.6秒 / 北緯35.423250度 東経139.602111度 / 35.423250; 139.602111 (横浜市営地下鉄 弘明寺駅)
駅番号 B12
所属事業者 横浜市交通局横浜市営地下鉄
所属路線 ブルーライン(1号線)
キロ程 15.4 km(湘南台起点)
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
8,557人/日(降車客含まず)
-2008年-
開業年月日 1972年(昭和47年)12月16日
テンプレートを表示

弘明寺駅(ぐみょうじえき)は、神奈川県横浜市南区通町四丁目にある、横浜市交通局横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線)である。駅番号B12

1968年に廃止された、横浜市電弘明寺電停と同じ場所にある。

駅構造

相対式ホーム2面2線の地下駅である。改札階は地下1階、ホーム階は地下2階である。地上 - 改札階間及び改札階 - ホーム間のエレベータを設備している。

のりば

1 ブルーライン(1号線) 上大岡戸塚湘南台方面
2 ブルーライン(1号線) 関内横浜新横浜あざみ野方面

利用状況

1日あたり乗車人員の推移

近年の1日平均乗車人員推移は下記の通り。

年度 1日平均
乗車人員[1]
1998年 7,301
1999年 7,267
2000年 7,304
2001年 7,683
2002年 7,640
2003年 7,724
2004年 7,347
2005年 7,229
2006年 7,261
2007年 7,237
2008年 8,481
2009年 9,323
2010年 9,405
2011年

駅周辺

路線バス

市営9系統および219系統の弘明寺止まりのバスは、弘明寺商店街をはさんで、上大岡寄りにある降車専用バス停に停車する。

    • 南方向(南小学校前方面)乗り場
      • <206> 東戸塚駅東口 (芹が谷経由)(神奈中) ※平日のみ
      • <船20> 大船駅(上大岡駅経由) (神奈中)
      • 大船駅(上大岡駅前経由) (江ノ電)
      • <2> 港南車庫前(上大岡駅経由) (市営)
      • <港61> 港南台駅(上大岡駅経由) (神奈中)
      • 栗木(上大岡駅経由) (江ノ電)
    • 南方向(藤の木方面)乗り場(横浜国大横浜中寄り)
      • <219> 弘明寺(三殿台公園経由外語短大循環) (市営)
    • 南方向(藤の木方面)乗り場(南警察署寄り)

南方向乗り場は3箇所あり、地下鉄1番出口付近に上大岡駅方面に向かうバスの乗り場、横浜国大横浜中学校の校門横に、市営219系統の乗り場、南警察署横に市営9系統・神奈中60系統の乗り場がある。

歴史

駅名の由来

1914年に開業し、1968年に廃止された、横浜市電1921年以前は横浜電気鉄道)の弘明寺電停に由来する。

その名の寺院である弘明寺は京急の弘明寺駅の前に所在するが、同寺院から旧電停までの間の方が旧来商業地としては栄えていた。

隣の駅

横浜市交通局
横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線)
B11 上大岡駅 - B12 弘明寺駅 - B13 蒔田駅

脚注

関連項目

外部リンク