三宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Asmsya (会話 | 投稿記録) による 2012年3月21日 (水) 12:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

新神戸から望む三宮

三宮(さんのみや)は、兵庫県神戸市中央区の地名。JRの駅名では三ノ宮と書く。神戸市随一の繁華街。名は、トアロードと花時計線の交差点北東にある三宮神社生田神社の三の宮)に由来する。

町名としては三ノ宮駅の南西に三宮町(1~3丁目)があるが、商業地域それ自体は北は新神戸駅、東は生田川右岸、南は新港、西は兵庫区新開地を越えて福原湊川駅近辺まで達し、三ノ宮駅を中心とした繁華街としての三宮と他地域との境界は曖昧である。開設当初の三ノ宮停車場はまさに三宮神社の北側にあったが、明治から大正にかけて、外国人居留地設置にかかる要件事項であった生田川の付け替えを契機に集落が東側に拡大したことに合わせて、昭和6年に東へ移転(同時に新設した元町駅との事実上の分割)をしている。

概要

三ノ宮駅南側
六甲山地諏訪山から望む三宮
手前は中山手、背後は神戸港
ポートアイランドから望む三宮
手前は新港、背後は六甲山地

西側に連続している元町神戸駅周辺とともに、神戸市及び神戸都市圏都心地域(中心業務地区)を構成する市内随一の繁華街である。南西には旧居留地が隣接し、さらに南には神戸港新港地区があり神戸大橋港島トンネルによってポートアイランドに接続している。北には中山手通を経て北野町六甲山地が、北東方向には新神戸、東方向には春日野道・脇浜・HAT神戸が位置している。

多くの鉄道路線が集中する三宮駅を中心に商業施設が集まる。 また神戸市役所に近いビジネス街でもあるが、市内の主な企業の本社所在地はポートアイランドや神戸駅周辺、中央区脇浜などが多いため、当地への立地は比較的少ない。山陽新幹線新神戸駅神戸空港へのアクセスがよく支店や営業所、ビジネスホテルの立地が多い。

ほぼ中心を南北にフラワーロードという大通りがはしっており、さんちか(三宮地下街)がその地下に位置している。東西方向にはJR阪急電鉄の高架が並んではしっており、地区を大まかに二分している。北部は小規模な雑居ビルが多いのに対し、南部は一街区を埋めるような大型のビルが多く、広範囲に整備された地下街、地下通路やペデストリアンデッキによって、駅や主な施設が一体化されている。

歴史

古代から生田神社の社領となっており、八柱の裔神を祭る一宮から八宮までの生田裔神八社の一つである三宮神社が鎮座している。明治に入るまでは小規模な村であった。以後、兵庫港の開港による外国人居留地と行政区画の整備によって三宮と呼ばれるようになる。

歴史的に神戸の中心地は、西から東へ移る傾向がある。平安末期の一時期の間、平氏によって造営が進められた福原京は、現在の神戸市兵庫区の北部に位置する。福原の近くには、湊川が流れていたが、明治初期の付け替え事業で、旧湊川の跡地が新開地として開発されて昭和20年代までの間、新開地から東側にある湊川神社までの地域が神戸の中心部となる。明治の終わりから大正にかけては、湊川神社から東の地域に三越と大丸百貨店が進出し、それ以後元町商店街が形成されるに至る。昭和の時代に移ると、旧居留地の北側に新しい商業地が計画され、1933年(昭和8年)、元町にあったそごうが三宮駅前の現在の場所に移転することにより新たな商圏が形成されていった。 1945年(昭和20年)、太平洋戦争における神戸大空襲で、三宮も含めて神戸の市街地は大きな被害を受け、その戦後復興に際して三宮を商業だけではなく行政の中心にする計画が持ち上がる。そして、1956年(昭和31年)に神戸国際会館が開館、翌年には神戸市役所も湊川(現在の兵庫区役所付近)から現在地に移転した。昭和40年代から昭和50年代にかけては、さんちかセンタープラザも次々に完成し、現在の三宮の繁華街の基本が完成する。ところが、1990年代に入るとJR神戸駅前の旧日本国有鉄道湊川貨物駅跡地に神戸ハーバーランドが街開きするのを契機に客足が同地に奪われるようになり、三宮は活気を失いつつあった矢先、1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災により再び神戸は甚大な被害を受けることとなる。その後の震災復興では、神戸大丸の復興を中心に街の活性化を図った元町に牽引される形で、神戸ハーバーランドに奪われていた客足を取り戻している。

現在、三宮では新しい商業施設が相次いで出店している。首都圏を中心に展開している丸井2003年10月に三宮駅前に関西一号店である「神戸マルイ」を出店。震災で被災して解体された「ダイエーさんのみや男館」の跡地には2002年ユニクロが、「ダイエーオフプライス館さんのみや」の跡地にも「クレフィ三宮」というファッションビルが建築されて2004年10月にオープン2008年5月にダイエー村最後の跡地であるジョイント跡地にZARAがオープンした。神戸新聞会館も被災によって取り壊されて跡地は駐車場として利用されていたが、再築によって2006年10月に「ミント神戸」の愛称で再オープンした。三宮は、おおよそミント神戸(三ノ宮駅)周辺、生田神社・サンキタ通り(三宮駅)周辺から以南は国際会館・市役所まで、以西は鯉川筋までをさすのが一般的--三宮はJR、阪急の線路を境に南側(浜側)がオフィスや商店街など比較的昼間栄えている。--逆に北側は、北野坂--北野町と言うのが普通---->また、サンキタ通り以北の東門街を中心に約4,000も[要出典]の飲食店がひしめき、全国でも指折りの夜の街を形成している。全国ネットのテレビ番組等で三宮が紹介される際(される事自体、稀である為、神戸という街の規模に対して、三宮への全国的な認知度はかなり低いと思われる[要出典]。)歓楽街としてスポットが当てられることは皆無に等しいが、この4,000という数字は博多中洲仙台国分町といった全国でも名高い歓楽街を凌ぐものである。

鉄道駅

路線バス

三宮駅バスのりばを参照。

主な施設

国際会館前交差点 東側
国際会館前交差点 西側

(駅舎と一体化しているもの(駅ビル)、地下街・地下通路またはペデストリアンデッキに直接接続されているものには*を付記)

駅東側(国道2号線以北) -- 神戸新交通、JR東口、阪神東口

駅南側(フラワーロード以東) -- 阪神東口または西口、神戸新交通、JR中央口

駅南側(フラワーロード以西) -- 阪急東口または西口、阪神西口、JR西口

駅北側(フラワーロード以東) -- 地下鉄東口、JR東口

駅北側(フラワーロード以西・北野坂周辺) -- 阪急東口、地下鉄東口

駅北西側 -- 地下鉄西口、阪急西口

その他

  • 丸井と同じくICI石井スポーツも関西一号店を三宮に、二号店を難波に出店した。
  • 2009年3月、駅東部の旭通4丁目再開発の起工式が行われ、兵庫県最高層となる高さ190m54階建ての超高層マンションが建設中である。
  • 阪神三宮駅改良工事により新たに東口が作られ、2012年3月20日より利用できるようになる。さんちかミント神戸と接続され、またその直上にミント神戸2階から日本生命三宮駅前ビル前までの歩道橋も作られており、こちらは2012年3月20日時点では工事中のため利用はできない。
  • 震災を境にそごうは大丸に売り上げを逆転され、地域一番店の地位を失った。ただし、この背景には、被災部分を撤去し空間化したことで売り場面積を縮小したそごうに対し、大丸は被災部分を撤去した跡に従前よりも高層の建物を新築したことで売り場面積を拡大した、という、売り場面積の違いもある。
  • 駅から半径500m四方の飲食店、小売店数[要出典]は東京・新宿を大きく上回り、その規模と密度は大阪梅田に並び国内随一の繁華街である。

関連項目

ギャラリー