コンテンツにスキップ

カルビー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.171.154.83 (会話) による 2012年5月19日 (土) 20:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎現在)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

カルビー株式会社
CALBEE, Inc.
種類 株式会社
市場情報
東証1部 2229
2011年3月11日上場
本社所在地 日本の旗 日本
100-0005
東京都千代田区丸の内一丁目8番3号
設立 1949年昭和24年)4月30日
業種 食料品
法人番号 8010001133757 ウィキデータを編集
事業内容 スナック菓子を中心とした菓子の製造・販売、コーンフレーク等の製造・販売
代表者 代表取締役会長兼CEO 松本晃
代表取締役社長兼COO 伊藤秀二
資本金 77億5699万円
売上高 単体1153億02百万円
連結1464億52百万円
(2010年3月期)
従業員数 2609人(2010年3月現在)
決算期 3月31日
主要株主 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ペプシコ社 20% 他
関係する人物 松尾孝(創業者)
外部リンク http://www.calbee.co.jp/
テンプレートを表示

カルビー株式会社は、日本スナック菓子メーカーである。

歴史

略史

1949年昭和24年)、広島県広島市(現在の南区宇品)にて、松尾糧食工業株式会社として設立。現在の会社名のカルビーは、当時の日本人に不足しているとされたカルシウムの「カル」と、ビタミンB1の「ビー」を組み合わせた造語である[1]

1964年に発売された、瀬戸内海小海老を使ったかっぱえびせんがヒット商品となり、カルビーの名が知られるようになる。仮面ライダーのカード付きスナック菓子や、藤谷美和子を起用したポテトチップスCMでも話題になった。1973年に、本社を広島から東京に移転。

2005年には、3代続いた同族経営をやめて、創業家外の社長兼CEO・CIOとして、中田康雄が就任。バランスト・スコアカード(BSC)を経営に積極活用し、BSCを用いて立てた仮説を検証するために、経営の見える化を図った。2009年6月には米ペプシコの全額出資子会社であるジャパンフリトレーの買収を発表。「ドリトス」などトウモロコシを材料とする商品で強みを持つジャパンフリトレーを傘下に加えることで、ポテト関連商品の割合が70%を超える同社が新たに成長軌道を描くための基盤を整えた。

2009年6月24日より伊藤秀二に代表取締役社長をバトンタッチし、同時に社外取締役制度の強化を図り、カゴメ会長喜岡浩二キッコーマン名誉会長茂木友三郎日本IBM会長大歳卓麻一橋大学教授一條和生を迎え入れた。

年表

カルビー旧本社ビル(北区赤羽南一丁目)。現在は吉野家ホールディングス本社。
カルビー広島工場
カルビー広島西工場

CI

コーポレートメッセージは、「掘りだそう、自然の力。

以前[いつ?]は「健康とまごころをお届けする。」だった。

顧客サポート

電話のお客様相談室は現在では珍しく土曜日も行っている。

商品一覧

  • かっぱえびせん
  • ポテトチップス
    ※この3つの商品は、トレーディングカードがおまけに必ず付いてくることで人気のロングセラー商品。当たり(=ラッキーカード)が出ると、当たり1枚でカードを収納するアルバム、2枚で全選手サイン入りカードが貰える。
    1999年に復刻版として「仮面ライダーチップス」が発売される。第2弾カードにレアカードが続出、オークションで高値売買される。
    • 仮面ライダーV3スナック
    仮面ライダー放送終了後に後継商品として発売された、後に発売されるおさつクッキーと同じ物を採用。
    • ドラえもんチップス
    • 忍者ハットリくんチップス
    • パーマンチップス
    • ドラハッパーチップス
    ※この4つの商品もカード付きで当たりが出るとカードアルバムが貰える。1980年代前半の藤子不二雄劇場の放送に合わせて発売された。
    1985年頃発売 カルビー初の厚切りウェーブカット
    1990年頃の激辛ブームに乗せて発売
    • ポテリッチ こだわりの黒こしょう味
    お酒のつまみに合うポテトチップスをローソンで2012年3月20日に限定で発売。
    • ポテトチップス 贅沢バニラ
    冷やして食べるとうまいポテトチップスがコンビニで2012年4月16日に、コンビニ以外では4月30日に期間限定で発売。
  • サッポロポテト
  • じゃがりこ
  • Jagabee
  • じゃがポックル(地域限定)
  • 野菜スナック(サッポロポテトつぶつぶベジタブル、さやえんどう、ベジたべるなど)
  • フルーツグラノーラ
  • コラボ商品

提供番組

現在

過去

など多数。

またかつてのTBSラジオの時報スポンサーとして有名である。

CM出演者(過去の出演者も含む)

関連会社

文化活動

日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)発足当初からリーグスポンサーを務めていたが、広島発祥の企業ということもあってサンフレッチェ広島に出資。1999年から2010年までユニフォーム(袖)スポンサーを務めていた。従来はJの理念(地域密着)と矛盾する点はないということで特例的に並立が認められていたものの、リーグスポンサーシステムの見直し(原則単年契約に移行)もあってサンフレッチェのほうの表立ったスポンサーは降りる形となった。[要出典]

脚注・出典

  1. ^ 本間之英『誰かに教えたくなる「社名」の由来』講談社+α文庫
  2. ^ かっぱえびせんのカルビー、ペプシと提携 Yomiuri Online・2009年6月24日
  3. ^ カルビー、本社を移転 日本食糧新聞社・2010年1月8日

関連項目

外部リンク