「新旭川駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
6行目: 6行目:
|pxl= 300px
|pxl= 300px
|画像説明= 駅舎(2017年8月)
|画像説明= 駅舎(2017年8月)
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|よみがな= しんあさひかわ
|よみがな= しんあさひかわ
|ローマ字= Shin-Asahikawa
|ローマ字= Shin-Asahikawa

2020年2月15日 (土) 03:53時点における版

新旭川駅
駅舎(2017年8月)
しんあさひかわ
Shin-Asahikawa
地図
所在地 北海道旭川市東8条6丁目
北緯43度46分47.5秒 東経142度23分4秒 / 北緯43.779861度 東経142.38444度 / 43.779861; 142.38444
駅番号 A30
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
日本貨物鉄道(JR貨物)[* 1]
電報略号 シサ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
開業年月日 1922年大正11年)11月4日
乗入路線 2 路線
所属路線 宗谷本線
キロ程 3.7 km(旭川起点)
A29 旭川四条 (1.9 km)
(5.6 km) 永山[* 2] W31
所属路線 石北本線
キロ程 0.0 km(新旭川起点)
(旭川四条)[* 3] (- km)
(2.5 km) 南永山 A31
備考 無人駅
  1. ^ 貨物列車の発着はなく、休止状態。
  2. ^ この間に貨物駅として北旭川駅がある(当駅から2.9km先)。
  3. ^ 全列車が旭川駅まで乗り入れ。
テンプレートを表示

新旭川駅(しんあさひかわえき)は、北海道旭川市東8条6丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)のである。JR北海道の駅番号A30

宗谷本線所属線としており[1]石北本線を加えた2路線が乗り入れる。線路名称上での石北本線の起点駅でもあるが、石北本線の列車は全て宗谷本線経由で旭川駅方面へ直通する。

歴史

1977年の新旭川駅と周囲約700m範囲。右上が名寄方面及び遠軽方面で、分岐は中央が宗谷本線、右が石北本線及び右に見える当時の山陽国策パルプ(現日本製紙)旭川工場への専用線。左は現在は公園になっている、かつての油槽所への専用線で、元は戦時中に軍需産業として操業していた日本タンニン工業の工場専用線だったものを工場敷地と共に再利用していた。国鉄型配線の2面3線と駅舎横に三角形状の貨物ホームと2本の引込み線。その他に多数の副本線と、駅の北外側に多数の貨物仕分線が見えるが、貨物取扱が下火になっていて、既にこの頃は閑散としている。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

駅構造

西側より、駅舎に面した単式ホーム1面1線(4番線)と、島式ホーム1面2線(3・2番線)、合計2面3線のホームを有する地上駅。2つのホームは跨線橋で連絡している。のりばのない側線が数本あり、そのうち2番線の東隣にあるものが1番線となっている。旭川駅周辺再開発「北彩都あさひかわ」事業の影響で旭川運転所が移転し電車回送が行われるようになったため、ホームを持たない側線を除いて電化された。下り方向にある出発信号機は2番線と4番線が上位に宗谷本線・下位に石北本線と方向別に分かれているが、1番線は宗谷本線に固定されている。1番線と2番線は折り返しが可能である。

のりば

番線 路線 方向 行先
2・3 宗谷本線
石北本線
上り 旭川方面[4]
4 宗谷本線 下り 比布名寄方面[4]
石北本線 上川北見方面[4]

旭川駅管理の無人駅で、自動券売機などは設置されていない。駅舎内に男女別の水洗式便所がある。

当駅は日本最北端の分岐駅である[注釈 1]

貨物取扱

現在、JR貨物の駅は車扱貨物の臨時取扱駅となっている。貨物列車の発着はなく、貨物設備や接続する専用線もない。

かつては、日本製紙旭川工場(現:北海道工場旭川事業所)へ続く専用線が駅から分岐していた。この専用線は、コンテナによる製品の発送や、工場で使用する液体塩素石油の輸送に使用されていたが、1997年9月に廃止された。なお、コンテナ輸送は1988年3月から行われ、1994年10月に有蓋車輸送を完全に置き換えた。

1980年代までは、周辺の製材業者や、出光興産共同石油(現:JXTGエネルギー)などの油槽所へ続く専用線も存在していた。

利用状況

  • 2012年(平成24年)- 2016年(平成28年)の特定の平日の調査日における乗車人員平均は94.8人[JR 1]
  • 2013年(平成25年)- 2017年(平成29年)の特定の平日の調査日における乗車人員平均は92.6人[JR 2][JR 3]
  • 2014年(平成26年)- 2018年(平成30年)の特定の平日の調査日における乗車人員平均は88.4人[JR 4]

駅周辺

周囲は市街地である。

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
宗谷本線
快速「なよろ」
通過
普通
旭川四条駅 (A29) - 新旭川駅 (A30) - (北旭川駅 - 永山駅 (W31)
石北本線(旭川駅 - 当駅間は宗谷本線)
特別快速「きたみ」(下りのみ停車)・普通
旭川四条駅 (A29) - 新旭川駅 (A30) - 南永山駅 (A31)

脚注

注釈

  1. ^ 1989年4月30日までは南稚内駅が、1995年9月3日までは名寄駅が最北端であった。

出典

  1. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
  2. ^ a b c 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集) 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 20号・宗谷本線/留萌本線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年11月2日、14-17頁。 
  3. ^ a b c 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集) 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 28号・釧網本線/石北本線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年1月31日、22-23頁。 
  4. ^ a b c 新旭川|駅の情報検索(時刻表・バリアフリー)|駅・鉄道・旅行|JR北海道 - Hokkaido Railway Company”. 北海道旅客鉄道. 2019年12月18日閲覧。

JR北海道

  1. ^ "石北線(新旭川・網走間)" (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区) (Press release). 北海道旅客鉄道. 8 December 2017. 2017年12月9日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2017年12月10日閲覧 {{cite press release2}}: |work=で外部リンクを指定しないでください (説明); 不明な引数|deadlinkdate=が空白で指定されています。 (説明)
  2. ^ "石北線(新旭川・網走間)" (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために) (Press release). 北海道旅客鉄道株式会社. 2 July 2018. p. 3. 2018年8月19日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2018年8月19日閲覧 {{cite press release2}}: |work=で外部リンクを指定しないでください (説明)
  3. ^ 駅別乗車人員(【別添資料】(2)宗谷本線(旭川・稚内間)の状況)” (PDF). 宗谷線(旭川~稚内間)事業計画(アクションプラン). 北海道旅客鉄道. pp. 11-12 (2019年4月). 2019年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月18日閲覧。
  4. ^ 石北線(新旭川・網走間)” (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. p. 3 (2019年10月18日). 2019年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月18日閲覧。

関連項目

外部リンク