「栄誉称号」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目: 4行目:


*[[名誉|栄誉]]ある[[称号]]のこと。あるいはそれらの総称<ref>栄誉とは「栄えあるほまれ」のことを指し、称号とは「身分や資格を表す名称、肩書き」を意味する言葉である。 [[松村明]][[編集|編]]『[[大辞林|大辞林 第三版]]』([[三省堂]]、[[2006年]])264頁及び1226頁、[[新村出]]編『[[広辞苑|広辞苑 第六版]]』([[岩波書店]]、[[2011年]])302頁、1375頁参照。</ref>。栄称<ref>日本語と中国語の翻訳辞典の一つ『新日汉辞典』では「栄称 (爵位・学位等的)栄誉称号。えいしょう」と解説される。大连外国语学院・新日汉辞典编写组編『新日汉辞典』(生活・讀書・新知三联书店、1980年)208頁。</ref>、貴号とも<ref>貴号とは「栄誉を表す称号」として定義される。主に爵位や学位をいう。新村出前掲書(岩波書店、2011年)670頁。松村明前掲書(三省堂、2006年)596頁。松村明監修・[[小学館]]『[[大辞泉]]』編集部編『大辞泉 増補・新装版』(小学館、[[1998年]])634頁参照。</ref>。
*[[名誉|栄誉]]ある[[称号]]のこと。あるいはそれらの総称<ref>栄誉とは「栄えあるほまれ」のことを指し、称号とは「身分や資格を表す名称、肩書き」を意味する言葉である。 [[松村明]][[編集|編]]『[[大辞林|大辞林 第三版]]』([[三省堂]]、[[2006年]])264頁及び1226頁、[[新村出]]編『[[広辞苑|広辞苑 第六版]]』([[岩波書店]]、[[2011年]])302頁、1375頁参照。</ref>。栄称<ref>日本語と中国語の翻訳辞典の一つ『新日汉辞典』では「栄称 (爵位・学位等的)栄誉称号。えいしょう」と解説される。大连外国语学院・新日汉辞典编写组編『新日汉辞典』(生活・讀書・新知三联书店、1980年)208頁。</ref>、貴号とも<ref>貴号とは「栄誉を表す称号」として定義される。主に爵位や学位をいう。新村出前掲書(岩波書店、2011年)670頁。松村明前掲書(三省堂、2006年)596頁。松村明監修・[[小学館]]『[[大辞泉]]』編集部編『大辞泉 増補・新装版』(小学館、[[1998年]])634頁参照。</ref>。
*また、憲法に定める栄誉に基づく称号を指す。国家の栄誉称号については国家栄誉称号ともいう<ref name="Constitution1">憲法学における栄誉とは「公に認められる名誉の表彰」と解説される。例えば伊藤正巳『憲法』(弘文堂、1990年)725頁</ref><ref name="Constitution2">憲法の指す栄誉の具体的な対象については「栄誉とは、博士の学位、名誉市民、国会表彰などをいう。」(河野弘幸著『憲法略説』(法律文化社、1982年)67頁。)との解説や「栄誉とは、学位、名誉市民、文化功労者、芸術院会員などをいう」(上田正一著『日本国憲法概観』(高文堂、1991年)183頁)、「栄誉は名誉市民、名誉教授などの称号・・・」(服部秀一著『法律学全集 第2巻』(有斐閣、1962年)72頁)など地方公共団体の授与する称号、大学が法律に基づき授与する学位や名誉教授などをも含んでいる。</ref><ref>憲法や法令でも栄誉称号の記述(日本語訳を含む)がある。中華人民共和国憲法第80条では、「中華人民共和国主席は、 全国人民代表大会の決定と全国人民代表大会常務委員会の決定にもとづいて、 法律を公布し、 国務院の総理、 副総理、 国務委員、 各部部長、 各委員会主任、 会計検査長、 秘書長を任免し、 国家の勲章と栄誉称号を授与し、 特赦令を発布し、緊急事態への突入を宣布し (文言変更)、 戦争状態を宣布し、 動員令を発布する」と規定している。土屋英雄著「{{PDFlink|[中国の憲法改正 http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/refer/200409_644/064404.pdf]}}」『レファレンス』(国会図書館、2004年9月号)66頁。らに中国ではこの憲法規定に基づき2015年8月24日、全人代常務委員会に「国家勲章と国家栄誉称号法草案」が提出され、具体的な法整備が行われている。「[http://j.people.com.cn/n/2015/0825/c94474-8941299.html 中国が最高栄誉の共和国勲章を創設へ]」人民網日本語版 2015年08月25日13:37参照。また、ベトナム社会主義国憲法第70っ条の12では、「人民武装勢力の職位,階級,外交の職位,階級,その他の国家の諸職位,階級を規定する;勲章,記章及び国家栄誉称号を規定する」と定めている。法務省ウェブサイト「{{PDFlink|[http://www.moj.go.jp/content/001167755.pdf ベトナム社会主義共和国憲法]}}」。また、改正ラオス民主共和国憲法第67条の10では「国家金メダル,功績勲位,メダル及び国家的に高い栄誉称号の授与に関する決定を行うこと」と規定されている。法務省ウェブサイト「{{PDFlink|[http://www.moj.go.jp/content/000010380.pdf 改正ラオス民主共和国憲法]}}」参照。</ref>。
*また、憲法に定める栄誉に基づく称号を指す。国家の栄誉称号については国家栄誉称号ともいう<ref name="Constitution1">憲法学における栄誉とは「公に認められる名誉の表彰」と解説される。例えば伊藤正巳『憲法』(弘文堂、1990年)725頁</ref><ref name="Constitution2">憲法の指す栄誉の具体的な対象については「栄誉とは、博士の学位、名誉市民、国会表彰などをいう。」(河野弘幸著『憲法略説』(法律文化社、1982年)67頁。)との解説や「栄誉とは、学位、名誉市民、文化功労者、芸術院会員などをいう」(上田正一著『日本国憲法概観』(高文堂、1991年)183頁)、「栄誉は名誉市民、名誉教授などの称号・・・」(服部秀一著『法律学全集 第2巻』(有斐閣、1962年)72頁)など地方公共団体の授与する称号、大学が法律に基づき授与する学位や名誉教授などをも含んでいる。</ref><ref>憲法や法令でも栄誉称号の記述(日本語訳を含む)がある。中華人民共和国憲法第80条では、「中華人民共和国主席は、 全国人民代表大会の決定と全国人民代表大会常務委員会の決定にもとづいて、 法律を公布し、 国務院の総理、 副総理、 国務委員、 各部部長、 各委員会主任、 会計検査長、 秘書長を任免し、 国家の勲章と栄誉称号を授与し、 特赦令を発布し、緊急事態への突入を宣布し (文言変更)、 戦争状態を宣布し、 動員令を発布する」と規定している。土屋英雄著「{{PDFlink|[中国の憲法改正 http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/refer/200409_644/064404.pdf]}}」『レファレンス』(国会図書館、2004年9月号)66頁。らに中国ではこの憲法規定に基づき2015年8月24日、全人代常務委員会に「国家勲章と国家栄誉称号法草案」が提出され、具体的な法整備が行われている。「[http://j.people.com.cn/n/2015/0825/c94474-8941299.html 中国が最高栄誉の共和国勲章を創設へ]」人民網日本語版 2015年08月25日13:37参照。また、ベトナム社会主義国憲法第70っ条の12では、「人民武装勢力の職位,階級,外交の職位,階級,その他の国家の諸職位,階級を規定する;勲章,記章及び国家栄誉称号を規定する」と定めている。法務省ウェブサイト「{{PDFlink|[http://www.moj.go.jp/content/001167755.pdf ベトナム社会主義共和国憲法]}}」。また、改正ラオス民主共和国憲法第67条の10では「国家金メダル,功績勲位,メダル及び国家的に高い栄誉称号の授与に関する決定を行うこと」と規定されている。法務省ウェブサイト「{{PDFlink|[http://www.moj.go.jp/content/000010380.pdf 改正ラオス民主共和国憲法]}}」参照。</ref>。


== 栄誉称号とは ==
== 栄誉称号とは ==

2018年11月17日 (土) 14:52時点における版

栄誉称号(えいよしょうごう)とは、

  • 栄誉ある称号のこと。あるいはそれらの総称[1]。栄称[2]、貴号とも[3]
  • また、憲法に定める栄誉に基づく称号を指す。国家の栄誉称号については国家栄誉称号ともいう[4][5][6]

栄誉称号とは

主な栄誉称号

栄誉ある称号としての栄誉称号という概念、フランス料理人団体のシェフの称号や落語の真打ちなど民間の呼称を含めて広く使用されている[7][8]

憲法の定める栄誉に基づき授与される栄誉称号は公的な表彰に基づき授与されるものを指す[4]。具体的には貴族、国家功労者に授けられる爵位[9]社会主義国の国家功労者に与えられる英雄称号[10]スポーツマスター功臣称号模範称号[11]人民称号功勲称号[12]大学学位名誉教授など法的・国際的に認められた学術称号[13][14]、そのほか、栄誉称号として規定された称号などを指す[15]

ほかに類似概念として名誉称号があるが、同義語として使用されることある[16][17]。ただし、栄誉や栄誉称号には貴族や華族の爵位のように栄誉特権、皇室法上の特権、国法上の特権などが伴う性質があったが[18]、近代フランスではフランス革命で消失した貴族の爵位が王政復古で復活した際、特権の伴わない純然たる名誉称号となったと言われている。つまり、名誉称号とは特権の伴わない名誉上の称号という場合がある[19][20]、栄誉称号と形容される称号の多くは法的あるいは公的性格が強く、また、爵位のように貴族や国家功労者としての地位礼遇特権を保障したり、学位のように学術能力に基づきその栄誉権威を保障する効用を有している。これら栄誉称号の性質上、国や地方の公共機関、教育機関、医療機関の称号を指すことが多く、詐称や濫用することは法的にも禁じられている[21]

栄誉称号の褫奪・剥奪について

なお、栄誉称号には顕彰による授与・贈呈する効果ばかりでなく、現に保有する人物への懲罰としてその称号と栄誉を褫奪・剥奪など懲罰的に適用される側面もある。政府による栄誉称号の剥奪の例としては、2008年イギリスジンバブエロバート・ムガベ大統領に授与していたナイト爵位を剥奪したのはその例である。ムガベ大統領は同年実施された大統領選挙で野党に敗れたにも関わらず、その結果を公表せず、権力の座に留まり続け、それを批判する野党や有権者に圧力を加えるなどしていた。その後、大統領は6月27日に野党の反対を抑え決選投票を行うことを宣言するなどしたことから、イギリスが同大統領への批難の意思表示として爵位の剥奪を決定した[22]。 また、地方政府における栄誉称号剥奪の例としては、ナチス・ドイツの総統であったアドルフ・ヒトラーの名誉市民称号剥奪が知られる。ヒトラーは存命時、ドイツ国内外の市町村より4000以上の名誉市民称号を贈られていたが、第二次世界大戦後は侵略戦争と独裁、ユダヤ人虐殺等を行った張本人として、戦後は基本的に称号剥奪の対象となった。しかし、2013年にはドイツ北部のゴスラー市でヒトラーの名誉市民称号が剥奪されていないケースが発覚し、同市の市議会の決定により改めて剥奪される事案が生じている[23]。さらに、2017年にはミャンマー国民民主連盟党首で同国の国家顧問のアウンサンスーチーが同国に居住していたロヒンギャの弾圧問題に適切な対応を取っていないとして、イギリスのオックスフォード市議会がかつてスーチーに贈った「オックスフォードの自由」という栄誉称号を剥奪する事案も起きている[24]。このほか、大学などでも博士学位論文の剽窃や捏造を理由として、一度、授与した博士号をその後剥奪する例がある[25]

栄誉称号一覧

以下では憲法・法令(国際法を含む)で定める栄誉称号を一覧として示す。

国際機関の栄誉称号

立憲君主国の定める栄誉称号(君主号・尊号・身位・爵位)

以下は国家の中央政府国会、国の司法機関(裁判所等)や国際機関等が定める栄誉称号を例示する。

立憲君主の栄誉称号(君主号及び退位した前君主の尊号を含む)

皇族の栄誉称号(身位)

王族の栄誉称号(身位)

王族・貴族・一代貴族等の栄誉称号(爵位及び儀礼称号)

国教指導者の栄誉称号

  • 法王

立憲君主国における国家功労者の称号

立憲君主国・共和制国家共通の栄誉称号

共産主義国家等の栄誉称号(英雄称号・功臣称号・模範称号・人民称号・功勲称号を含む)

共産主義国家が定める政治家の栄誉称号

共産主義国家等の定める英雄称号

共産主義国家が定める模範称号

共産主義国家の定める人民称号・功勲称号

その他の栄誉称号

バチカン市国/ローマ教皇庁の定める栄誉称号

バチカン市国及びローマ教皇庁は独立国家及びその政府機構と位置づけられる点では前項と同様であるが、同国の主宰するカトリックはその他の国では一宗教の一宗派教団ないし宗教法人)としての性格を帯びるものであり、その特殊性に鑑み、上記までの項目とは別枠とした。

聖職者・信徒の栄誉称号

国軍等の定める栄誉称号

国軍等(主に、政府軍に該当するもの(日本自衛隊を含む)の定める栄誉称号を対象とする。但し、中国人民解放軍など党の傘下にある軍であっても、事実上、国家機関に附属している軍隊も含む。

国軍高官・国軍顕彰者の栄誉称号

国家警察等の定める栄誉称号

警察警察庁などの国の機関)、海上警備隊(日本の海上保安庁を含む)、税関など司法警察機関の定める栄誉称号を対象とする。

警察官・司法警察職員経験者の栄誉称号

外部協力者の栄誉称号

国立機関、特殊法人等の定める栄誉称号

本節では、国の定める特別の機関医療機関研究機関、教育機関(省庁大学校等)、博物館図書館公文書館、国立/王立の交響楽団等の定める栄誉称号を掲載する(独立行政法人その他の特殊法人等を含む)。但し、国の機関たる学位授与機関(独立行政法人大学改革支援・学位授与機構など)が授与する学位は、学位の種別のみ例示した。学位の専攻分野名は省略とする。また、これらの機関が称号と規定する場合であっても実働の職員として付与されたもの(職務や職位に関する称号=職務称号)については官職公職その他の役職に類するものとみなし、除外している。

学生等の栄誉称号(学位授与機関の授与する学位)

高等専門学校卒業生の栄誉称号

国立教育機関・研究機関における教職員の栄誉称号

国立アカデミー会員等の栄誉称号

国立交響楽団・国立劇場等の栄誉称号

国立大学等の定める栄誉称号

国立大学及び国立大学法人並びに大学共同利用機関法人等、国立の大学短期大学高等学校中学校中等学校及び小学校その他の公立学校に類する機関の栄誉称号を対象とする。学位は授与する学位の種別のみ例示し、学位の専攻分野は省略とする。準学士の称号も同様とする。なお、国立大学等であっても特別栄誉教授名誉博士等の名誉学位その他、法令によらない大学の自治によって定められた機関独自の称号は、名誉称号としての性格が強く例示の対象外とした[26]

四年制大学・短期大学学生の栄誉称号(学位)

教職員経験者の栄誉称号

  • 名誉教授

赤十字社の栄誉称号

赤十字社は国際機関としてはもとより、国際的にも多くの国で法律等(日本赤十字社法)に基づき設置されており、独自の顕彰制度、称号が制定されている。日本では日本赤十字社皇族名誉総裁、名誉副総裁として推戴するほか、定款を以て社員等の称号を定めている[27]。赤十字社に附属する私立大学の栄誉称号は「私立大学等の定める栄誉称号(四年制大学、短期大学)」の節を、看護専門学校については「専修学校の定める栄誉称号」の節を参照のこと。なお、日本赤十字社の都道府県支部が定める日赤紺綬有功会の事例は赤十字社に附属する団体であるため除外する。

皇族等の栄誉称号

役職員の栄誉称号

社員の栄誉称号

国営企業等の定める栄誉称号

主に、中国では国営企業・国有企業が労働者に栄誉称号を授与する事例がある[28]

労働者の栄誉称号

  • 労働模範

地方政府・地方公共団体の定める栄誉称号

以下は地方政府、地方公共団体及びその下で運営される公立機関、公立学校等が定める称号の例である。本節は地方政府/地方公共団体が州法ないし条例で定める栄誉称号の例を示す。

自治功労者等の栄誉称号

地方警察・消防機関等の定める栄誉称号

以下は地方警察機関、消防機関(消防本部消防署消防団)の定める栄誉称号を示す。

警察官、警察職員経験者の栄誉称号

  • 名誉師範
  • 名誉楽長
  • 名誉特別研究員

警察協力者の栄誉称号

  • 栄誉少年警察補導員

消防団員経験者の栄誉称号

地方政府等の設置する公立機関が定める栄誉称号

本節では、地方政府、地方公共団体が設置する病院、博物館、図書館、公文書館、動物園植物園その他の施設(地方独立行政法人等を含む)が定める栄誉称号の例を示す。

行政職員経験者・外部協力者の栄誉称号

  • 名誉院長
  • 名誉園長
  • 名誉所長
  • 名誉センター長
  • 名誉館長
  • 名誉場長

公立大学・公立学校等の定める栄誉称号

本節では国王の勅許状を以て設置する公立大学や地方公共団体等の設置する大学、短期大学、高等専門学校等の栄誉称号の例を示す。公立大学が大学の自治に基づき、独自に定める特別栄誉教授等も名誉称号と見なし、除外する[26]

四年制大学・短期大学学生の栄誉称号(学位)

  • 博士
  • 修士
  • 学士
  • 専門職学位
  • 短期大学士

高等専門学校学生の栄誉称号

  • 準学士

四年制大学・短期大学教職員経験者の栄誉称号

  • 名誉教授

私立大学等(四年制大学、短期大学)の定める栄誉称号

私立大学の授与する博士、修士、学士及び専門職学位、短期大学士の学位も栄誉称号である。他に法令上、私立大学が授与できる称号としては下記のものがある(特に日本の場合)[29]。他にも大学独自に定める特別栄誉教授、特別功労教授等の称号、名誉学位その他は法令上定めを置かない法人としての称号であるため除外する[26]

四年制大学・短期大学学生の栄誉称号(学位)

  • 博士
  • 修士
  • 学士
  • 専門職学位
  • 短期大学士

四年制大学・短期大学教職員経験者の栄誉称号

  • 名誉教授

専修学校の定める栄誉称号

なお、専修学校では高度専門士並びに専門士の称号を授与している(特に日本の場合)。

脚注

  1. ^ 栄誉とは「栄えあるほまれ」のことを指し、称号とは「身分や資格を表す名称、肩書き」を意味する言葉である。 松村明大辞林 第三版』(三省堂2006年)264頁及び1226頁、新村出編『広辞苑 第六版』(岩波書店2011年)302頁、1375頁参照。
  2. ^ 日本語と中国語の翻訳辞典の一つ『新日汉辞典』では「栄称 (爵位・学位等的)栄誉称号。えいしょう」と解説される。大连外国语学院・新日汉辞典编写组編『新日汉辞典』(生活・讀書・新知三联书店、1980年)208頁。
  3. ^ 貴号とは「栄誉を表す称号」として定義される。主に爵位や学位をいう。新村出前掲書(岩波書店、2011年)670頁。松村明前掲書(三省堂、2006年)596頁。松村明監修・小学館大辞泉』編集部編『大辞泉 増補・新装版』(小学館、1998年)634頁参照。
  4. ^ a b 憲法学における栄誉とは「公に認められる名誉の表彰」と解説される。例えば伊藤正巳『憲法』(弘文堂、1990年)725頁
  5. ^ 憲法の指す栄誉の具体的な対象については「栄誉とは、博士の学位、名誉市民、国会表彰などをいう。」(河野弘幸著『憲法略説』(法律文化社、1982年)67頁。)との解説や「栄誉とは、学位、名誉市民、文化功労者、芸術院会員などをいう」(上田正一著『日本国憲法概観』(高文堂、1991年)183頁)、「栄誉は名誉市民、名誉教授などの称号・・・」(服部秀一著『法律学全集 第2巻』(有斐閣、1962年)72頁)など地方公共団体の授与する称号、大学が法律に基づき授与する学位や名誉教授などをも含んでいる。
  6. ^ 憲法や法令でも栄誉称号の記述(日本語訳を含む)がある。中華人民共和国憲法第80条では、「中華人民共和国主席は、 全国人民代表大会の決定と全国人民代表大会常務委員会の決定にもとづいて、 法律を公布し、 国務院の総理、 副総理、 国務委員、 各部部長、 各委員会主任、 会計検査長、 秘書長を任免し、 国家の勲章と栄誉称号を授与し、 特赦令を発布し、緊急事態への突入を宣布し (文言変更)、 戦争状態を宣布し、 動員令を発布する」と規定している。土屋英雄著「[中国の憲法改正 http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/refer/200409_644/064404.pdf] (PDF) 」『レファレンス』(国会図書館、2004年9月号)66頁。さらに中国ではこの憲法規定に基づき2015年8月24日、全人代常務委員会に「国家勲章と国家栄誉称号法草案」が提出され、具体的な法整備が行われている。「中国が最高栄誉の共和国勲章を創設へ」人民網日本語版 2015年08月25日13:37参照。また、ベトナム社会主義国憲法第70っ条の12では、「人民武装勢力の職位,階級,外交の職位,階級,その他の国家の諸職位,階級を規定する;勲章,記章及び国家栄誉称号を規定する」と定めている。法務省ウェブサイト「ベトナム社会主義共和国憲法 (PDF) 」。また、改正ラオス民主共和国憲法第67条の10では「国家金メダル,功績勲位,メダル及び国家的に高い栄誉称号の授与に関する決定を行うこと」と規定されている。法務省ウェブサイト「改正ラオス民主共和国憲法 (PDF) 」参照。
  7. ^ 民間団体の栄誉称号の例としては、フランス料理シェフで組織する「日本エスコフィエ協会」(会長: ホテルオークラ名誉総料理長剣持恒男)で優れた料理人に対して「料理人の王様」の異名を持つオーギュスト・エスコフィエの弟子という意味を持つ「ディシプル・オーギュスト・エスコフィエ」のタイトルを栄誉称号として贈呈していることなどが挙げられる。関連報道として「国内フランス料理界が栄誉称号 石田シェフ 37年目の感無量」『読売新聞2005年6月21日東京朝刊秋田版34頁、「北九州のシェフ2人に栄誉称号 日本エスコフィエ=北九州」『読売新聞』2006年7月19日西部朝刊北九州版32頁参照。
  8. ^ ほかにも慣用句として民間での地位を栄誉称号と形容する場合がある。劇作家の榎本滋民は、落語の真打ちとは本来、「一晩の芸能番組で聴衆の心の芯を打つ力のある芸人を指す栄誉称号だったのに、今や階級称号になってしまった。芸能にパワーがなくなった証拠だ」と評している。「真打ち 江戸では階級 上方では栄誉(語っくん 早わかり辞典)」『朝日新聞』2000年5月22日夕刊22頁参照。
  9. ^ 例えば、ナイト爵は「元来は、封建時代のヨーロッパで甲胃等で重装した騎乗戦士で、社会 の支柱的存在であったが、転じて栄誉称号となり、イギリスでは爵位の最下位をさす。」とされる。田中英夫著『英米法辞典 5版』(東京大学出版会、1991年)492頁参照。
  10. ^ 1999年の読売新聞の報道では、旧ユーゴスラビアで戦死者に対する「人民英雄」の栄誉称号追贈を停止したことを報じており、英雄称号を栄誉称号として表現している。「「ユーゴ軍死者は1800人」空爆開始後コソボ駐留軍が初言及」『読売新聞』1999年6月3日東京朝刊7頁参照。
  11. ^ 李城外によれば、「中国では全国労働模範者(=「全国労働模範」)と全国先進的労働者(=全国先進工作者)という栄誉称号が設けられており、成績優秀な労働者に授与される。省・市・自治区・企業単位で授与されるものであり、党中央・国務院が授与する全国模範労働者と全国先進的労働者が最高の栄誉称号である」という。李城外著、萩野脩二、山田多佳子訳『追憶の文化大革命 下巻:咸寧五七幹部学校の文化人』(株式会社ボイジャー、2014年)18頁参照。
  12. ^ また、旧ビルマなどでは建国の父アウンサンの名を冠した「アウン・サンの旗」が国家最高の栄誉称号として位置づけられているように、国家の歴史に縁の深い言葉や人名が栄誉称号として定められることがある。「[追悼録]泉谷達郎さん ビルマ独立の志士たちの“教官”」『読売新聞』1997年8月26日東京朝刊6頁参照。
  13. ^ 学位を栄誉称号と定義する解説は国史大辞典編集委員会編『国史大辞典第3巻』(吉川弘文館1983年)177頁や相賀徹夫編著『日本大百科全書5』(小学館1985年)13頁、14頁など参照。教授などの称号を栄誉称号として規定する事例としては、例えば国立大学法人長崎大学大学院医歯薬総合研究科ウェブサイト「医歯薬学総合研究科のメイルマノフ・セリック助教が「教授」としての栄誉称号を受章しました。(医歯薬学総合研究科学術協力課)」参照。
  14. ^ 名誉教授とは大学教員に対して「本人の退職後その功労を顕彰する意味で当該大学が贈る栄誉的称号」とされる。天城勲著『学校教育法逐条解説』(学陽書房、1954年)342頁参照。
  15. ^ 長崎県では、県立病院やし体不自由児施設の長として多年勤務し退職した者で、運営に功績ある者に施設名に名誉を冠した栄誉称号を贈ることを定めている。県立の病院及びし体不自由児施設の長の栄誉称号の授与に関する規則」参照。そのほか、茨城県笠間市笠間市立病院では病院長の任を退職した医師に対して市長名で名誉院長の栄誉称号を授与している。笠間市ウェブサイト「笠間市立病院長の栄誉称号の授与に関する規則」および笠間市立病院の栄誉称号の授与に関する取扱要領」参照。
  16. ^ たとえば、北朝鮮金日成が著した書物の日本語訳では国家が授与する公の称号を名誉称号と記している。金日成著、金日成主席著作翻訳委員会訳『朝鮮社会柚木憲法』(チュチェ思想国際研究所、1979年)参照。
  17. ^ 日本の警察機関でも表彰等で授与する称号を名誉称号と呼称する場合がある。岡山県警察本部ウェブサイト「名誉称号の授与に関する訓令 (PDF) 」参照。
  18. ^ 美濃部辰吉著『美濃部達吉著作集』(慈学社、2007年)92頁参照。
  19. ^ 相賀徹夫編著『日本大百科全書11』(小学館、1986年)313頁、314頁参照。
  20. ^ 但し、法令によらない名誉称号でも授与大学から栄誉手当が支給される場合もある。国立大学法人東京農工大学ウェブサイト「特別栄誉教授規程」参照。
  21. ^ 例えば日本では、軽犯罪法第1条15にて「官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号若しくは外国におけるこれらに準ずるものを詐称し、又は資格がないのにかかわらず、法令により定められた制服若しくは勲章、記章その他の標章若しくはこれらに似せて作つた物を用いた者」を拘留又は科料に処すると規定している。
  22. ^ 「野党と弾圧、ムガベ・ジンバブエ大統領の英爵位はく奪」『読売新聞』2008年8月27日東京朝刊7頁参照。
  23. ^ 「ヒトラー死後も「名誉市民」市議会気づき剥奪」『読売新聞』2013年11月1日東京朝刊7頁参照。
  24. ^ 「英市議会、スーチー氏の称号剥奪」『産経新聞2017年11月29日東京朝刊9頁参照。
  25. ^ 「論文盗用で早大博士号剥奪」『読売新聞』2013年10月22日東京朝刊37頁参照。
  26. ^ a b c 私立大学の例ではあるが、名誉博士号名誉客員教授、特別功労教授等の称号を定める国際教養大学では、これらの称号を名誉称号として規定している。国際教養大学ウェブサイト「国際教養大学名誉称号授与規程 (PDF) 」参照。
  27. ^ 日本赤十字社ウェブサイト日本赤十字社定款 (PDF) 参照。
  28. ^ 加藤周一編『世界大百科事典 改訂新版』(平凡社2007年)302頁参照。
  29. ^ なお、本節の対象とする私立大学とは、日本の場合では、主に学校教育法私立学校法が規定する学校法人株式会社が定める大学をいう。この他、放送大学学園法に基づき、放送大学学園が設置する放送大学沖縄科学技術大学院大学学園法に基づき、学校法人沖縄科学技術大学院大学学園が設置する沖縄科学技術大学院大学自治医科大学産業医科大学などのいわゆる公設民営大学も本節のいう私立大学である。

参考文献

書籍

  • 相賀徹夫編著『日本大百科全書 5』(小学館、1985年) ISBN 409526005X
  • 相賀徹夫編著『日本大百科全書11』(小学館、1986年) ISBN 4095261110
  • 天城勲著『学校教育法逐条解説』(学陽書房、1954年)ASIN B000JB7Y2W
  • 伊藤正巳『憲法』(弘文堂、1990年)ISBN 4335300573
  • 上田正一著『日本国憲法概観』(高文堂、1991年)ASIN B000J80KZI
  • 加藤周一編『世界大百科事典 改訂新版』(平凡社、2007年) ISBN 978-4-582-00514-1
  • 金日成著、金日成主席著作翻訳委員会訳『朝鮮社会柚木憲法』(チュチェ思想国際研究所、1979年)
  • 国史大辞典編集委員会編『国史大辞典第3巻』(吉川弘文館、1983年) ISBN 464200503X
  • 大连外国语学院・新日汉辞典编写组編『新日汉辞典』(生活・讀書・新知三联书店、1980年)ASIN B0011B8PKY
  • 田中英夫著『英米法辞典 5版』(東京大学出版会、1991年)ISBN 9784130311397
  • 大连外国语学院・新日汉辞典编写组編『新日汉辞典』(生活・讀書・新知三联书店、1980年)ASIN B0011B8PKY
  • 服部秀一著『法律学全集 第2巻』(有斐閣、1962年)
  • 新村出編『広辞苑 第六版』(岩波書店、2011年)ISBN 400080121X
  • 松村明編『大辞林 第三版』(三省堂、2006年)ISBN 4385139059
  • 松村明監修・小学館『大辞泉』編集部編『大辞泉 増補・新装版』(小学館、1998年)ISBN 4095012129
  • 美濃部辰吉著『美濃部達吉著作集』(慈学社、2007年)ISBN 4903425169
  • 李城外著、萩野脩二、山田多佳子訳『追憶の文化大革命 下巻:咸寧五七幹部学校の文化人』(株式会社ボイジャー、2014年)

報道資料

  • 『朝日新聞』2000年5月22日夕刊
  • 『産経新聞』2017年11月29日東京朝刊
  • 『読売新聞』1997年8月26日東京朝刊
  • 『読売新聞』1999年6月3日東京朝刊
  • 『読売新聞』2008年8月27日東京朝刊
  • 『読売新聞』2013年11月1日東京朝刊
  • 『読売新聞』2005年6月21日東京朝刊秋田版
  • 『読売新聞』2006年7月19日西部朝刊北九州版
  • 『読売新聞』2013年10月22日東京朝刊

URL

関連項目