スティーヴ・ハウ (ギタリスト)
スティーヴ・ハウ Steve Howe | |
---|---|
![]() イエスでのパフォーマンス(2013年、ビーコンシアターにて) | |
基本情報 | |
出生名 | Stephen James Howe |
生誕 | 1947年4月8日(75歳) |
出身地 |
![]() |
ジャンル | プログレッシブ・ロック |
職業 | ギタリスト |
担当楽器 |
ギター スティール・ギター マンドリン シタール リュート ボーカル |
活動期間 | 1964年 - |
共同作業者 |
シンディキャッツ ジ・イン・クラウド→トゥモロウ イエス エイジア GTR アンダーソン・ブラッフォード・ウェイクマン・ハウ |
公式サイト | Guitar Rondo (Official) |
著名使用楽器 | |
ギブソン・ES-175 ギブソン・ES-335 フェンダー・テレキャスター・カスタム リッケンバッカー コーラル・エレクトリックシタール |
スティーヴ・ハウ(Steve Howe 本名:Stephen James Howe、1947年4月8日 - )は、ロンドン出身のギタリスト。1960年代から様々なプロジェクトに参加、特にイエスやエイジアでの活動が有名である。
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」において2003年は第69位だったが、2011年の改訂版では削除された。
経歴[編集]
1964年にシンディキャッツというビート・バンドでプロ・デビュー。シングルを幾つか発表。1965年にキース・ウェストなどと共にジ・イン・クラウドを結成。1967年にグループ名をトゥモロウと改め、サイケデリックなサウンドで注目を集めた(後にイギリスのサイケデリック・ロック界の大物となるトゥインクとともに活動した)。トゥモロウではアルバム1枚と、キース・ウェストをメインに立てたロック・オペラ作品『A Teenage Opera』に関わる。その後はボダスト、P・P・アーノルドやデラニー&ボニーのツアー・バンドなどを経て、1970年にピーター・バンクスに替わってイエスに加入。アルバム『危機』や『海洋地形学の物語』などでの他の追随を許さない多彩なギター・サウンドと優れた作詞作曲の能力でバンドの躍進に大きく貢献し、黄金期の一翼を担った。
イエス脱退後の1980年代は、スーパーグループ、エイジアで大成功を収めた。その他にも、スティーヴ・ハケットと組んだGTR、トレヴァー・ホーンが起こしたレーベル「ZTTレコーズ」の関連アーティスト作品や、I.R.S.レコーズのアニマル・ロジック(レーベル経営者の弟であり、ポリスのドラマーとして名を馳せた、スチュワート・コープランドとスタンリー・クラークのバンド)へのゲスト参加、I.R.S.傘下のインストゥルメンタル専門レーベル「ノー・スピーク」シリーズに関わるなど、さまざまなプロジェクトで精力的に活動した。
1988年にイエスの分家バンド、アンダーソン・ブルーフォード・ウェイクマン・ハウ結成に関わり、紆余曲折を経て1996年イエスに再加入、現在に至る。この間に、クイーンのアルバム『イニュエンドウ』に参加する。ソロ活動は1970年代から行ってはいるが、バンド活動と並行して精力的に開始したのは1990年代に入ってからである。
また、2006年にはエイジアのオリジナル・メンバーによる再結成に参加、精力的にライヴツアーを行いながら2008年4月に新作アルバム『フェニックス』を発表。2008年夏にはイエス久々の再始動となるアメリカ・ツアーを交え、エイジアとしても2013年に脱退するまで活動を継続していた。
2007年にはドラマーである長男のディラン・ハウ、そしてハモンド・オルガン奏者のロス・スタンリーとスティーヴ・ハウ・トリオを結成して、2008年にかけてヨーロッパをツアーした(ディラン・ハウのドラムの先生はビル・ブルーフォード)。また、キーボード奏者である次男のヴァージル・ハウとディラン・ハウをメンバーに加えたファミリー・バンド「スティーヴ・ハウ・レメディ」としても活動を行なっている。ヴァージル・ハウはその後(2008年)に、ドラマーとしてリトル・バーリーのメンバーになっている。
2009年のイエスとエイジアの合同アメリカツアーでは、両バンド在籍者として全編の演奏を務めあげ、2010年はイエス、エイジア、スティーヴ・ハウ・トリオのツアーに参加して世界中を飛び回るなど、60歳を過ぎてなお精力的な活動を展開している。
奏法[編集]

プレイはロック・ギターの定石に捕われず(本人がいわゆるロック的なプレイを好まないという点も大きい)、カントリー、ジャズ、クラシック、フラメンコ、トラッドなどの手法をロック・ミュージックに溶け込ませるのが特徴。
様々な種類の弦楽器をレコーディングで使用するだけでなく、ライブでも1曲の中でさえ何度となく持ち替える。エレクトリック/アコースティック・ギターだけでも何種類となく用い、他にもエレクトリック・シタール、ペダル・スティール、リュート、マンドリンなどを巧みに弾きこなす。
ディスコグラフィ[編集]
ソロ[編集]
- 『ビギニングス』 - Beginnings (1975年)
- 『スティーヴ・ハウ・アルバム』 - The Steve Howe Album (1979年)
- 『タービュランス』 - Turbulence (1991年)
- 『グランド・スキーム・オブ・シングス』 - The Grand Scheme of Things (1993年) ※旧邦題『大いなる陰謀』
- Not Necessarily Acoustic (1994年) ※ライブ・アルバム
- Mothballs (1994年) ※シンディキャッツでのデビューから、イエス加入以前までのコンピレーション。
- 『ホームブリュー1』 - Homebrew (1996年)
- 『クォンタム・ギター』 - Quantum Guitar (1998年)
- 『ライヴ・イン・アメリカ〜プリング・ストリングス』 - Pulling Strings (1999年) ※ライブ・アルバム、1994年録音
- 『ポートレイツ・オブ・ボブ・ディラン』 - Portraits of Bob Dylan (1999年)
- 『ホームブリュー2』 - Homebrew 2 (2000年)
- Natural Timbre (2001年)
- Skyline (2002年)
- 『エレメンツ』 - Elements (2003年)
- Spectrum (2005年)
- Homebrew 3 (2005年)
- Remedy Live (2005年) ※ライブ・アルバム
- Motif Volume 1 (2008年)
- Homebrew 4 (2010年)
- 『コンプリート・オブ・ホームブリュー』 - Complete of Homebrew (2010年) ※『Homebrew』1から4までを収録。
- 『タイム』 - Time (2011年)
- Homebrew 5 (2013年)
- 『アンソロジー』 - Anthology (2015年) ※ベスト・アルバム
- Homebrew 6 (2016年)
- Love Is (2020年)
スティーヴ・ハウ・トリオ[編集]
- The Haunted Melody (2008年)
- Travelling (2010年)
コラボレーション[編集]
- ポール・スーティン & スティーヴ・ハウ『天使たちの詩』 - Seraphin (1988年)
- ビリー・カーリー・ウィズ・ゲスト・スティーヴ・ハウ『トランスポーテイション』 - Transportation (1988年)
- ポール・スーティン & スティーヴ・ハウ『青き世界の旅人』 - Voyagers (1995年)
- スティーヴ・ハウ/マーティン・テイラー『マスターピース・ギターズ』 - Masterpiece Guitars (1996年)
- オリヴァー・ウェイクマン The 3 Ages of Magick (2001年)
トゥモロウ[編集]
- 『トゥモロウ』 - Tomorrow (1968年)
- 『総天然色の夢』 - 50 Minute Technicolor Dream (1998年) ※1967年の未発表音源集。
- サウンドトラック:マーク・ワーツ A Teenage Opera (1996年) ※1967年と1968年の音源。再編集され1996年にリリース。
ボダスト[編集]
- 『ジ・アーリー・イヤーズ』 - The Early Years : Steve Howe with Bodast (1990年) ※1969年のレコーディング当時は未発表。後にハウ自身がリミックスを施し、1981年に『The Bodast Tapes』としてチェリーレッドから発表したもののCD再発盤。
イエス[編集]
- 『イエス・サード・アルバム』 - The Yes Album (1971年)
- 『こわれもの』 - Fragile (1972年)
- 『危機』 - Close to the Edge (1972年)
- 『イエスソングス』 - Yessongs (1973年) ※ライブ・アルバム
- 『海洋地形学の物語』 - Tales from Topographic Oceans (1973年)
- 『リレイヤー』 - Relayer (1974年)
- 『イエスタデイズ』 - Yesterdays (1975年) ※ベスト・アルバム
- 『究極』 - Going for the One (1977年)
- 『トーマト』 - Tormato (1978年)
- 『ドラマ』 - Drama (1980年)
- 『イエスショウズ』 - Yesshows (1980年) ※ライブ・アルバム
- 『クラシック・イエス』 - Classic Yes (1981年) ※ベスト・アルバム
- 『結晶』 - Union (1991年)
- 『イエスイヤーズ』 - Yesyears (1991年) ※ベスト・アルバム
- 『キーズ・トゥ・アセンション』 - Keys to Ascension 1 (1996年)
- 『キーズ・トゥ・アセンション2』 - Keys to Ascension 2 (1997年)
- 『オープン・ユア・アイズ』 - Open Your Eyes (1997年)
- 『ラダー』 - The Ladder (1999年)
- 『ハウス・オブ・イエス』 - House of Yes - Live from House of Blues (2000年) ※ライブ・アルバム
- 『マグニフィケイション』 - Magnification (2001年)
- 『IN A WORD:ヒストリーBOX』 - In a Word (2002年) ※ベスト・アルバム
- 『アルティメイト・イエス』 - The Ultimate Yes (2004年) ※ベスト・アルバム
- 『ライヴ・イヤーズ』 - The Word Is Live (2005年) ※ライブ・アルバム
- 『フライ・フロム・ヒア』 - Fly From Here (2011年)
- 『ヘヴン・アンド・アース』 - Heaven & Earth (2014年)
エイジア[編集]
- 『詠時感〜時へのロマン』 - Asia (1982年)
- 『アルファ』 - Alpha (1983年)
- 『アクア』 - Aqua (1992年)
- 『フェニックス』 - Phoenix (2008年)
- 『オメガ』 - Omega (2010年)
- 『XXX〜ロマンへの回帰』 - XXX (2012年)
GTR[編集]
- 『GTR』 - GTR (1986年)
- 『キング・ビスケット・ライヴ』 - King Biscuit Flower Hour (1997年)
アンダーソン・ブルーフォード・ウェイクマン・ハウ[編集]
- 『閃光』 - Anderson Bruford Wakeman Howe (1989年)
- 『イエス・ミュージックの夜』 - An Evening of Yes Music Plus (1993年) ※ライブ・アルバム
セッション、ゲスト参加[編集]
- ルー・リード 『ロックの幻想』 - Lou Reed (1972年)
- リック・ウェイクマン 『ヘンリー八世の六人の妻』 - The Six Wives of Henry VIII (1973年)
- ザ・ドレッグス 『インダストリー・スタンダード』 - Industry Standard (1982年)
- フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド 『ウェルカム・トゥ・ザ・プレジャードーム』 - Welcome to the Pleasure Dome (1984年)
- V.A. 『ギター・スピーク』 - Guitar Speak (1988年)
- V.A. 『ナイト・オブ・ザ・ギター』 - Night of the Guitar (1989年)
- アニマル・ロジック 『アニマル・ロジック』 - Animal Logic (1989年)
- クイーン 『イニュエンドウ』 - Innuendo (1991年)
- ジョン・アンダーソン/スティーヴ・ハウ/ビル・ブルーフォード/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 『シンフォニック・イエス』 - Symphonic Music of Yes (1993年)
- V.A. 『テイルズ・フロム・イエスタデイ』 - Yes Tribute - Tales from Yesterday (1995年)
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- オフィシャル・サイト - Guitar Rondo
- イエス・オフィシャル・サイト - Yesworld