オジュウチョウサン
この記事は現役競走馬を扱っています。今後の動向で情報や評価が大きく変動する可能性があります。 |
オジュウチョウサン | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 第139回中山大障害優勝時 | ||||||||||||||||||
欧字表記 | Oju Chosan | |||||||||||||||||
香港表記 | 長山之馬 | |||||||||||||||||
品種 | サラブレッド | |||||||||||||||||
性別 | 牡[1] | |||||||||||||||||
毛色 | 鹿毛[1] | |||||||||||||||||
生誕 | 2011年4月3日(10歳)[1] | |||||||||||||||||
死没 | (現役競走馬) | |||||||||||||||||
登録日 | 2013年8月8日[2] | |||||||||||||||||
父 | ステイゴールド[1] | |||||||||||||||||
母 | シャドウシルエット[1] | |||||||||||||||||
母の父 | シンボリクリスエス[1] | |||||||||||||||||
生国 |
![]() | |||||||||||||||||
生産 | 坂東牧場[1] | |||||||||||||||||
馬主 | (株)チョウサン[1] | |||||||||||||||||
調教師 |
小笠倫弘(美浦) →和田正一郎(美浦)[1] | |||||||||||||||||
厩務員 | 長沼昭利 | |||||||||||||||||
競走成績 | ||||||||||||||||||
タイトル |
JRA賞最優秀障害馬(2016年) JRA賞最優秀障害馬(2017年) JRA賞最優秀障害馬(2018年) | |||||||||||||||||
生涯成績 |
33戦18勝[1] 平地競走:8戦2勝 障害競走:25戦16勝 | |||||||||||||||||
獲得賞金 |
7億7452万6000円 (2020年4月18日現在) | |||||||||||||||||
|
オジュウチョウサンは日本の競走馬。
障害競走を中心に活躍し、2016年から3年連続でJRA賞最優秀障害馬に選出された他、障害重賞13勝・13連勝(1位)、JRA重賞13勝・9連勝(1位)、11レース連続勝利(1位タイ)、史上初の同一重賞5連覇(2020年中山グランドジャンプにて達成)を飾った。
又、JRAが、障害馬では初となる、ぬいぐるみ等のグッズ発売や[3]「ヒーロー列伝コレクション」製作にも踏み切る[4]など、マイナーなジャンルとみなされがちだった障害競走の枠を飛び越えたアイドルホースとして高い人気を博している[5]。
デビュー前[編集]
2011年4月3日、北海道平取町の坂東牧場で産まれる。全兄にケイアイチョウサン(2013年ラジオNIKKEI賞)がいる。
馬主は(株)チョウサン(代表・長山尚義)。馬名の由来はJRAの発表では「家族名より+冠名」となっているが、正確にはオーナーの長山の息子(次男)が子供の頃、自分のことを「俺」と言えず「オジュウ(俺)オジュウ(俺)」と発音していたことから命名された[6]。
戦績[編集]
2歳 (2013年) - 4歳 (2015年)[編集]
美浦・小笠倫弘厩舎に所属し、平地競馬の新馬戦で11着、未勝利戦で8着と勝てず、1年の休養を挟み障害に転向。障害初戦は大江原圭が騎乗し14頭中最下位人気でシンガリ負けを喫した。レース後、和田正一郎厩舎に転厩し、山本康志の騎乗で障害4戦目の2015年2月21日東京競馬場で行われた障害4歳以上未勝利で初勝利。続く3月21日に中京競馬場での障害4歳以上オープンを連勝。6月27日には東京ジャンプステークス (J・GIII)で重賞初出走し、オースミムーンの4着となった。山本の乗り馬が重なったため、このレースから調教を手伝っていた石神深一が手綱を取るようになる[7]。同年末にはJ・GIの中山大障害に初出走するが、アップトゥデイトに敗れ6着となる。
結局、2014年 - 2015年は障害レースで10戦3勝。この頃はまだ一介のスタート下手な障害オープン馬であり、重賞タイトルも取れず、注目や賞賛を浴びることもなかった。
5歳 (2016年)[編集]
明けて2016年は、オープン戦から始動し、ニホンピロバロンの2着。しかし、このレースから鞍上石神深一の進言でメンコの耳あてを外した結果、集中力が高まり、出遅れ癖も劇的に改善された[8]。以後、苦手だったスタートは寧ろ得意技に変わり、好位追走のレース運びを十八番とするようになる。
4月16日の中山グランドジャンプ (J・GI)では、前走内容や比較的手薄な面子(全出走馬10頭中、重賞ウィナーは2頭のみ、前年の覇者アップトゥデイトは不参戦[9])も手伝って、2番人気に推されたが、単勝オッズ6.5倍に対して、一番人気のサナシオンは1.3倍と完全な"一強ムード"であった。しかし、巧みなスタートダッシュから先行集団につけ、道中三番手で駒を進めると、最終障害手前から徐々に進出を開始。最後の直線で鋭く伸びると、逃げ込みを図る同馬をかわし3馬身半差でゴールした。これで初重賞勝利をJ・GIで飾り、管理する和田調教師も重賞初勝利、石神騎手も初のGI制覇となった。
この勝利で覚醒したのか、同年6月25日の東京ジャンプステークス (J・GIII)でも、前年の4着から大きく成長し、GI馬の貫禄を見せ1番人気で優勝した。
約4か月ぶりとなる10月16日には、東京ハイジャンプ (J・GII)に出走。1番人気に推され、最終コーナーで先頭に並びかけるも、ここで空馬のまま並走していたラグジードライブが外へ外へと逸走、その煽りを受けて大きく失速した。思わぬ展開に東京競馬場は大きなどよめきに包まれたが、最終障害までの短い距離で素早く体勢を立て直すとこれを無難に飛越、狭い馬群の中央へ巧みに潜り込むと、鞍上の鞭で再加速して1馬身半差で突き抜け、障害重賞3連勝を印象的なレースぶりで飾った[10]。
12月23日の大一番、第139回中山大障害 (J・GI)でも単勝1.4倍の1番人気となり、王座奪還に燃える前年のJRA最優秀障害馬アップトゥデイトと2度目の直接対決となった。11頭で争われた同レースは最終障害手前から2頭の一騎打ちになったが、最後の直線コースで同馬を突き放すや独走態勢に入り、9馬身差をつける圧勝劇を見せて優勝。この勝利でJ・GI春秋連覇をも達成した[11]。
同年は、初戦のオープン2着以外を全勝し、5戦4勝。J・GI完全制覇を含む重賞4連勝と大きく飛躍した。JRA賞最優秀障害馬にも満票で選出され、2年前のシンガリ負けのデビュー戦から一躍、頂点の座へと登り詰めるに至った。鞍上の石神深一もこの年は障害レース15勝(障害重賞は5勝)の活躍を見せ、JRA賞最多勝利障害騎手に輝いている。
6歳 (2017年)[編集]
年が変わっても、連勝街道をひた走るオジュウチョウサンの快進撃は留まる所を知らず、初めて西へ駒を進めると、阪神スプリングジャンプ (J・GII)から始動。ライバルのアップトゥデイトに2馬身半差をつけて快勝した。そこから中山グランドジャンプ、東京ハイジャンプ、中山大障害と全勝し、重賞8連勝で2017年を終えた。
連覇のかかった4月15日の中山グランドジャンプでは、奇しくも前年のサナシオンと同じ単勝1.3倍で一番人気を背負う“タイトル防衛戦”となった。レースでは、道中三番手で駒を進めると最終コーナーでは早くも先走。最終障害付近ではサンレイデュークが果敢に一騎打ちを挑んで来たが、残り200m付近からは並びかける事すら許さず、鞭を入れぬままに3馬身半差で快勝した[12]。
このレース後、右第1指骨剥離骨折の発症が判明。当初は全治6か月と診られ、中山大障害出走も危ぶまれていた[13]。しかし、術後の経過は順調であり、8月末には帰厩。グランドジャンプ同様、連覇のかかる暮れの大一番を前に、東京ハイジャンプで戦線復帰する事が報じられた[14]。
迎えた東京ハイジャンプは、降りしきる雨で重馬場となった。同レースでは、先ず6番人気の伏兵馬タマモプラネット (小坂忠士騎乗)が先手を奪い、そのまま第一障害から果敢な大逃げを打って後続を大きく引き離した。オジュウチョウサンは3番手から耽々と追走し、最終コーナー手前で2番手に進出するも、場内実況の山本直が「小坂忠士の策は決まるか!?」と叫ぶほど、まだ大きく水をあけられており、場内は前年に続き、またしてもどよめきに包まれた。しかし、ここから一気に加速すると、最終障害飛越後並ぶ間もなく同馬をかわし去り、2着以下を大差でちぎり捨てる圧勝劇を披露して快勝した[15]。
12月23日の第140回中山大障害は、アップトゥデイトと通算5度目の直接対決となり、前年の2万7千人の1.5倍にあたる4万1千人強の観客が中山競馬場へ押し寄せた[16]。レースは、アップトゥデイトが乾坤一擲の大逃げを仕掛ける形で幕を開け、一時は後続を15馬身以上も離す1人旅を敢行。オジュウチョウサンは2番手を追走し続けたが、その差は最終障害手前の坂路付近まで中々縮まらず、アップトゥデイトが雪辱を果たすかにも見えた。だが最終障害飛越後、平地の脚比べに入ると、最後の直線で猛然と追いすがり、ゴール板直前でついに逆転。半馬身差でオジュウチョウサンに軍配が上がった。
このレースは、前述の観客数に加えて馬券売上でも前年度を大きく上回り、新旧王者の直接対決という図式(単勝オッズ1桁台もこの2頭のみになった[17])も手伝って、事前に高い注目を集めていた[16]が、3着以下に大差をつける2頭の壮絶な一騎打ちが決勝線ぎりぎりまで続くという迫力あるレース展開も観る者を魅了し、同年屈指の名勝負として高く評価された[18]。尚、4分36秒1の走破タイムも、シンボリモントルーが26年保持していたレースレコードを1秒以上更新する驚異的なものであった。
この勝利で年内成績は4戦4勝。J・GI完全制覇を含む重賞4連勝、前年からの連勝記録を8に伸ばすというパーフェクトな内容で、2年連続のJRA賞最優秀障害馬に輝いた。更に、障害グレード導入後のJ・GI連勝記録も10年ぶりに更新している。
7歳(2018年)[編集]
2018年4月14日の中山グランドジャンプは、体調面から前哨戦を使うことが出来ず、前年の中山大障害からぶっつけ本番で臨むことになった。
レースでは、アップトゥデイトに離されて厳しい競馬を強いられた前走の反省を踏まえ、逃げる同馬を二番手からぴったりマーク。最終コーナー手前付近に差し掛かると、鞍上が「引っ張りきれないくらい」と驚くほどの手応えで早くも先頭に立ち、スタンドは沸き立った[19]。ここからは他馬を寄せつけぬ独壇場となり、最終障害飛越後には一気にスパート。場内実況の山本直也をして「その差はもう、5馬身6馬身7馬身!」 (実際は2.4秒差の大差勝ち)と言わしめるほどの大圧勝劇を披露した。
今回は、前走で見せた激走のダメージが中々抜けず、1月に体調を崩すなど、立て直しに苦慮しながらの参戦となったが[20]、終わってみれば大差勝ちで勝利して、王座揺るがずの重賞9連勝を達成。走破タイム4分43秒0は、アップトゥデイトが持っていた従来のレコード4分46秒6を一挙に3秒以上も縮める大レコードであった[21]。
この勝利でカラジ以来2頭目となる中山グランドジャンプ3連覇を達成し、自身の持っていたJ・GI最多勝記録を5に伸ばした[22]。又、テイエムオペラオーが記録していた「JRA最多重賞連勝記録」(8連勝)[注 1]、ゴーカイの持っていた障害競走の獲得賞金記録もあわせて更新した[23]。結局この年の障害レース出馬はこの一戦のみだったが、3年連続でJRA賞最優秀障害馬に選出されている。
有馬記念挑戦[編集]
中山グランドジャンプの3連覇後、2018年の下半期は馬主の意向もあり第63回有馬記念を一大目標に見据えて平地競走に復帰。7月7日、福島競馬第9レースの開成山特別(芝2600m, 500万下; 現・1勝クラス)に初コンビとなる武豊鞍上で出走。平地挑戦は4年8ヶ月ぶりとなるも1番人気に推された。レースでは絶好のスタートを切り、4番手から4コーナー手前で早め先頭に立つと、直線では2着に3馬身差をつけ完勝し、平地初勝利と障害時代からの10連勝を果たした。JRAのレースのみで10連勝が達成されたのは1954年に日本中央競馬会が発足されて以来史上初となる[注 2]。レース後、馬主である株式会社チョウサン代表取締役・長山尚義は「障害レースへの復帰は現時点で頭にない」と語り、今回の勝利で(仮にその時点でオープン以下の格付けであっても)フルゲートに満たない重賞競走に出走が可能となった事から、最大目標としてファン投票でも出走可能な有馬記念を目指したローテーションを組んでいくことを表明した[24]。
次走の南武特別(東京芝2400m, 1000万下; 現・2勝クラス)も武とのコンビで出走、ミルコ・デムーロ騎乗のブラックプラチナム、父がディープインパクト・母がアパパネと両親が三冠馬の良血馬ジナンボーに次ぐ単勝3番人気に推された。レースを好位で進めると直線で抜け出し、ブラックプラチナムを1/2馬身差で振り切り平地2勝目・11連勝を達成[25]。この後第38回ジャパンカップ (GI)への挑戦も検討されたが結局有馬記念へ直行することで落ち着き、同レースのファン投票で2017年ダービーを優勝したレイデオロ、有馬記念回避を明言している牝馬三冠を達成したアーモンドアイに次ぐ100,382票を集め3位に名を連ねた[26]。
直前の小雨で稍重まで芝コースが悪化した中で迎えた有馬記念では、単勝オッズ9.2倍(5番人気)と実績以上の高い人気を受けて出走した。まずまずのスタートを切った直後、武豊の追いに応え一旦先頭に出るも、外枠からやってきたキセキにハナを譲り2番手でレースを進める。直線の入り口では一瞬前のキセキを捕らえようと伸び脚を見せるも、追い込み勢に交わされると、そのまま馬群に飲み込まれ9着で入線した。前年のダービー馬マカヒキには先着した。
8歳 (2019年)[編集]
有馬記念出走後、陣営は平地賞金を加算するためダイヤモンドステークス (GIII)への出走を目標に調整していたが、仕上がりの遅れから同競走を回避した。平地で出走条件に適するレースがなかったため再び障害競走への出走を決断、阪神スプリングジャンプ (J・GII)を目標に再調整することとなった。迎えたレースでは単勝1.1倍の圧倒的1番人気に推され、11ヶ月ぶりのブランクを感じさせない障害飛越で安定した走りを見せて優勝した。
そして、4月13日には史上初のJRA同一重賞4連覇がかかった中山グランドジャンプ (J・GI)を迎えた。ここでも、単勝1.1倍と前走に続き揺るぎない支持を獲得したが、同レースでは、石神が「今までで一番厳しいレースだった」と振り返る程、他馬からの徹底的なマークに遭い、レース前半はハナを主張したミヤジタイガが、後半は昨年の中山大障害馬ニホンピロバロンやタイセイドリーム等が次々と競りかけてきた。しかし、オジュウチョウサンはこれらを全て跳ね除け、最後に食らいついてきたシンキングダンサーも最終障害飛越後の脚比べで突き放し、2馬身半差で圧勝。遂に前人未到のJRA同一重賞4連覇の快挙を達成した[27]。又、J・GI競走6勝目、障害重賞11勝目、障害競走11連勝はいずれもJRA史上1位もしくは1位タイ記録となった。
中山グランドジャンプ制覇後も陣営は平地競走への夢を諦めず、昨年の有馬記念以来となる平地競走へ復帰の意向を表明。準オープン[28]の六社ステークスから平地競走最長距離のステイヤーズステークス (GII)を目指すプランを明らかにした[29]。
六社ステークスでは主戦の石神が自身1年振りの平地競走騎乗でコンビを組んだ。単勝オッズ3.4倍の1番人気に推された本馬はレースでも道中2番手を進む積極策を見せたが最後は馬群に飲まれて10着に敗れた[30]。鞍上の石神は「前々で運ぼうと思っていました。縦長になって欲しかったのですが…前が抑えたので突っついたのですがペースが上がりませんでした。上がり勝負になってしまいました」と無念の表情でレースを振り返った[31]。この敗戦で一時は今後の予定が白紙となってしまった[32]。
次戦には平地重賞のアルゼンチン共和国杯 (GII)[33]に、新馬戦以来となる松岡正海とのコンビで出走。前走で対戦したアフリカンゴールドや同条件 (東京芝2500m)の目黒記念をレコード勝ちしたルックトゥワイスが参戦した中で単勝オッズは7番人気となった。レースではスタート後ハナを切る展開で逃げ切りを図ったが直線でズルズル後退し、ブービー12着に敗れた[34]。レース後に鞍上の松岡は「途中からフワフワして進んでいかなくなった。」と敗因を述べた上で、「ハナに行く競馬はやったことがなかったので。(今後は)どうするか、よく考えないといけない」と語るにとどめた[34]。
引き続き元々予定していたステイヤーズステークスに出走。ここではミルコ・デムーロと初コンビを結成[35]、2015 - 17年の同レースを制したアルバートや昨年の覇者リッジマンなども出走を決めた[36]。迎えたレース本番では道中を好位から進めると、最後の直線で逃げたエイシンクリックをとらえにかかったが届かず、さらに他の馬にも差されて6着に敗れた[37]。鞍上のデムーロは「いい競馬をした」と前置きした上で、馬場が硬く瞬発力勝負となった事を敗因に挙げた[37]。
9歳 (2020年)[編集]
ステイヤーズSの後は年末の有馬記念や中山大障害を回避し、障害に戻って阪神スプリングジャンプから始動[38]。自身が不在だった2019年中山大障害の勝ち馬で、同年のJRA賞最優秀障害馬シングンマイケルや障害戦5戦4勝の新星トラストなどが名を連ねる中[39]、ここでも1番人気に支持された。障害戦は約1年振りとあって、「勢力図が塗り替わるならこのレース」との声もあったが[40]、最後の直線だけで2着のシングンマイケルに9馬身差をつけてゴールイン。稍重にも関わらずレコードタイムをたたき出し、ブランクを感じさせない完勝で復帰戦を飾った[40]。
4月18日の中山グランドジャンプには5連覇をかけて参戦[41]。シングンマイケル他、全11頭が集結した当日は、午前中から雨が降り続き、8年ぶりの不良馬場開催となった。レースは、シングンマイケルを含む3頭が競走中止(シングンマイケルは死亡[42])、勝ちタイムも5分越えとなる壮絶な死闘[43]となったが、オジュウチョウサンはここでも好位追走から抜け出す勝ちパターンに持ち込むと、2着のメイショウダッサイに3馬身差をつけて勝利。自らの保持していた記録を塗り替えるJRA同一重賞5連覇の偉業を達成した[44]。また、この勝利で、国内レース賞金総額は7億7452万6000円に到達。2位のイスラボニータに2000万円以上の差をつけ2011年世代のトップに踊り出た[45]。
11月14日の京都ジャンプS(京都競馬場改修中のため阪神競馬場で開催)に出走し、単勝1.1倍・複勝上限1.0倍の圧倒的人気を集めたが、タガノエスプレッソの3着に敗れて障害競走では実に4年8ヶ月ぶりとなる敗戦を喫し、2016年4月の中山グランドジャンプから続いていた障害競走における連勝は13でストップした[46]。重賞における単勝1.1倍での敗戦は2012年阪神大賞典のオルフェーヴル以来である。また、重賞における複勝が1.0倍となったのは1994年オールカマーのビワハヤヒデ以来。通常の複勝は3着までが払戻の対象であるが、出走頭数が7頭以下の場合はJRAの規定により払戻の対象は2着までとなるため、6頭立ての本レースで3着となったオジュウチョウサンの複勝は不的中となった。単勝1.1倍以下の馬の複勝が不的中となるのはJRA重賞では初[46]。当初計画では次走に中山大障害を予定していたが、「(京都ジャンプSの)レース中に左前脚をひねってしまい痛みが出た」として中山大障害を回避、放牧休養に入った[47]。
エピソード[編集]
2017年は、J・GI連覇記録を更新する等の華々しい活躍を見せ、前年に引き続きJRA賞最優秀障害馬の座を射止めたが[48]、JRA年度代表馬の選考においても、3票を獲得して注目を集めた(障害分野の馬が票を集めるのは極めて異例である)。のみならず競馬月刊誌『優駿』の「ホース・オブ・ザ・イヤー」部門においても、並みいる平地競走馬を差し置いて、キタサンブラック(同年のJRA年度代表馬)に次ぐ2位に入る等、その人気と実力は高い評価を集めた[49]。
2018年の中山グランドジャンプ参戦時には、馬券売り上げが前年度比110%の22億円を突破。その人気ぶりから、障害馬としては初となるぬいぐるみも販売されたが、当日の朝から行列ができ、昼までには早くも売り切れてしまった[50]。
平地復帰後初戦となった2018年の開成山特別は、馬券売上げが前年比95.6%増の11億4320万1100円を記録[51][52]。レース当日の福島競馬場には、開門時には59.4%増加[いつ?]の2658人が並び[51]、2017年には空車があった駐車場も、10時43分の時点で早くも満車になっている[53]。入場者数は38.3%増加[いつ?]の1万4247人を記録し[51]、東日本大震災後の開催復活初日となった2012年4月7日の1万3198人や武豊騎手の参戦で盛り上がった同年4月21日の1万3507人をも上回り、震災後の土曜日では初めて1万4千人台を突破した[53]。
また、関連グッズ販売用の特設ワゴンは8時50分の開門から13時まで行列が途絶えず、最長で約100m、約500人が並び、購入まで最大約1時間もかかる状況だった。レース終了後にも再び行列ができるなど、最終的には約500万円を売上げ、同競馬場のターフィーショップの売上げも前年の97万円を遥かに上回る500万円に達した[51]。同レースは最下級の条件戦であるが、地元紙福島民報の高橋利明は「オジュウチョウサンの参戦はG1並みの盛り上がりをもたらし、全国の競馬ファンをも熱狂させた」と分析した[53]。
保持記録[編集]
- JRA障害GI(J・GI)競走
- 勝利数…1位(7勝)
- 連続勝利数…1位(7連勝)
- JRA障害重賞競走
- 勝利数…1位(13勝)
- 連続勝利数…1位(13連勝)
- JRA重賞競走
- 勝利数…1位(13勝)
- 連続勝利数…1位(9連勝)[54]
- その他
- JRA競走連続勝利数…1位(11連勝)
- JRA障害競走連続勝利数…1位(13連勝)
- JRA障害競走獲得賞金額…1位(7億4860万6000円)
- 中山グランドジャンプ走破タイム…1位(4分43秒0)
- 中山大障害走破タイム…1位(4分36秒1)
※2020年4月18日時点
競走成績[編集]
競走日 | 競馬場 | 競走名 | 格 | 距離(馬場) | 頭 数 |
枠 番 |
馬 番 |
オッズ (人気) |
着順 | タイム (上り3F) |
着差 | 騎手 | 斤量 | 1着馬(2着馬) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013.10.19 | 東京 | 2歳新馬 | 芝1800(良) | 15 | 2 | 2 | 66.5(12人) | 11着 | 1:54.3(34.5) | 0.8 | 松岡正海 | 55 | ロジテースト | |
11.16 | 東京 | 2歳未勝利 | 芝2000(良) | 13 | 8 | 13 | 219.1(11人) | 8着 | 2:02.9(35.1) | 1.8 | 三浦皇成 | 55 | ベルキャニオン | |
2014.11.15 | 福島 | 障害3歳上未勝利 | 障2800(良) | 14 | 8 | 14 | 99.1(14人) | 14着 | 3:19.6(43.1) | 13.7 | 大江原圭 | 58 | シゲルヒタチ | |
2015. 1. 5 | 中山 | 障害4歳上未勝利 | 障2880(良) | 12 | 5 | 6 | 101.7(11人) | 2着 | 3:15.0(40.4) | 0.1 | 山本康志 | 59 | エースワン | |
1.24 | 中京 | 障害4歳上未勝利 | 障3000(重) | 13 | 6 | 9 | 5.8( 2人) | 3着 | 3:24.3(40.4) | 0.5 | 山本康志 | 59 | カウウェラ | |
2.21 | 東京 | 障害4歳上未勝利 | 障3000(良) | 14 | 5 | 7 | 6.3( 4人) | 1着 | 3:25.0(38.6) | -0.6 | 山本康志 | 59 | (イフウドウドウ) | |
3.21 | 中京 | 障害4歳上OP | 障3300(稍) | 14 | 1 | 1 | 6.0( 3人) | 1着 | 3:39.9(39.5) | -0.2 | 山本康志 | 59 | (アドマイヤサイモン) | |
6. 6 | 東京 | 障害3歳上OP | 障3100(稍) | 13 | 5 | 7 | 8.0( 4人) | 9着 | 3:34.6(39.8) | 2.8 | 山本康志 | 61 | サナシオン | |
6.27 | 東京 | 東京JS | J・GIII | 障3110(稍) | 14 | 6 | 9 | 62.0( 9人) | 4着 | 3:28.3(37.5) | 1.1 | 石神深一 | 60 | オースミムーン |
7.25 | 福島 | 障害3歳上OP | 障3380(良) | 8 | 5 | 5 | 3.5( 2人) | 1着 | 3:44.0(38.0) | -0.5 | 石神深一 | 61 | (カシマシンセイ) | |
12. 5 | 中山 | イルミネーションJS | OP | 障3570(良) | 15 | 5 | 8 | 12.7( 4人) | 4着 | 3:59.9(38.4) | 1.7 | 石神深一 | 60 | サナシオン |
12.26 | 中山 | 中山大障害 | J・GI | 障4100(良) | 14 | 1 | 1 | 21.3( 6人) | 6着 | 4:42.2(40.6) | 4.3 | 石神深一 | 63 | アップトゥデイト |
2016. 3. 6 | 中山 | 障害4歳上OP | 障3200(良) | 14 | 4 | 6 | 5.8( 2人) | 2着 | 3:32.5(37.3) | 0.2 | 石神深一 | 62 | ニホンピロバロン | |
4.16 | 中山 | 中山GJ | J・GI | 障4250(良) | 10 | 7 | 7 | 6.5( 2人) | 1着 | 4:49.4(38.4) | -0.6 | 石神深一 | 63 | (サナシオン) |
6.25 | 東京 | 東京JS | J・GIII | 障3110(稍) | 14 | 7 | 12 | 2.0( 1人) | 1着 | 3:26.2(39.6) | -0.2 | 石神深一 | 62 | (ウインヤード) |
10.16 | 東京 | 東京HJ | J・GII | 障3110(良) | 10 | 2 | 2 | 2.1( 1人) | 1着 | 3:27.6(36.5) | -0.2 | 石神深一 | 62 | (マキオボーラー) |
12.23 | 中山 | 中山大障害 | J・GI | 障4100(良) | 11 | 7 | 9 | 1.4( 1人) | 1着 | 4:45.6(38.8) | -1.5 | 石神深一 | 63 | (アップトゥデイト) |
2017. 3.11 | 阪神 | 阪神SJ | J・GII | 障3900(良) | 11 | 8 | 11 | 1.3( 1人) | 1着 | 4:28.1(36.6) | -0.4 | 石神深一 | 62 | (アップトゥデイト) |
4.15 | 中山 | 中山GJ | J・GI | 障4250(良) | 13 | 8 | 12 | 1.3( 1人) | 1着 | 4:50.8(36.5) | -0.6 | 石神深一 | 63 | (サンレイデューク) |
10.15 | 東京 | 東京HJ | J・GII | 障3110(重) | 10 | 8 | 9 | 1.4( 1人) | 1着 | 3:32.5(38.0) | -2.0 | 石神深一 | 62 | (グッドスカイ) |
12.23 | 中山 | 中山大障害 | J・GI | 障4100(良) | 15 | 4 | 7 | 1.1( 1人) | 1着 | R4:36.1(38.0) | -0.1 | 石神深一 | 63 | (アップトゥデイト) |
2018. 4.14 | 中山 | 中山GJ | J・GI | 障4250(良) | 12 | 5 | 6 | 1.5( 1人) | 1着 | R4:43.0(36.9) | -2.4 | 石神深一 | 63 | (アップトゥデイト) |
7. 7 | 福島 | 開成山特別 | 500万下 | 芝2600(稍) | 12 | 5 | 6 | 2.0( 1人) | 1着 | 2:42.3(37.1) | -0.5 | 武豊 | 57 | (ドリームスピリット) |
11.3 | 東京 | 南武特別 | 1000万下 | 芝2400(良) | 7 | 3 | 3 | 3.1( 3人) | 1着 | 2:25.0(34.5) | -0.1 | 武豊 | 57 | (ブラックプラチナム) |
12.23 | 中山 | 有馬記念 | GI | 芝2500(稍) | 16 | 1 | 1 | 9.2( 5人) | 9着 | 2:33.0(36.9) | 0.8 | 武豊 | 57 | ブラストワンピース |
2019. 3. 9 | 阪神 | 阪神SJ | J・GII | 障3900(良) | 12 | 8 | 11 | 1.1( 1人) | 1着 | 4:23.6(39.0) | -0.4 | 石神深一 | 62 | (タイセイドリーム) |
4.13 | 中山 | 中山GJ | J・GI | 障4250(良) | 11 | 5 | 5 | 1.1( 1人) | 1着 | 4:47.6(38.9) | -0.4 | 石神深一 | 63 | (シンキングダンサー) |
10. 6 | 東京 | 六社S | 3勝 | 芝2400(良) | 15 | 5 | 8 | 3.4( 1人) | 10着 | 2:26.6(34.6) | 0.8 | 石神深一 | 56 | アフリカンゴールド |
11. 3 | 東京 | アルゼンチン共和国杯 | GII | 芝2500(良) | 13 | 8 | 12 | 19.4( 7人) | 12着 | 2:32.8(35.4) | 1.3 | 松岡正海 | 53 | ムイトオブリガード |
11.30 | 中山 | ステイヤーズS | GII | 芝3600(良) | 13 | 1 | 1 | 6.5( 4人) | 6着 | 3:46.5(36.7) | 0.4 | M.デムーロ | 56 | モンドインテロ |
2020. 3.14 | 阪神 | 阪神SJ | J・GII | 障3900(稍) | 9 | 2 | 2 | 1.7( 1人) | 1着 | R4:19.1(38.0) | -1.4 | 石神深一 | 63 | (シングンマイケル) |
4.18 | 中山 | 中山GJ | J・GI | 障4250(不) | 11 | 6 | 6 | 1.1( 1人) | 1着 | 5:02.9(41.9) | -0.5 | 石神深一 | 63 | (メイショウダッサイ) |
11.14 | 阪神 | 京都JS | J・GIII | 障3140(良) | 6 | 4 | 4 | 1.1( 1人) | 3着 | 3:29.8(37.1) | 0.2 | 石神深一 | 62 | タガノエスプレッソ |
- 競走成績は2020年11月14日現在
- タイム欄のRはレコードタイムを表す
- 競走馬成績と情報 netkeiba
血統表[編集]
オジュウチョウサンの血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | サンデーサイレンス系(ヘイロー系) |
[§ 2] | ||
父 ステイゴールド 1994 黒鹿毛 |
父の父 *サンデーサイレンスSunday Silence 1986 青鹿毛 |
Halo | Hail to Reason | |
Cosmah | ||||
Wishing Well | Understanding | |||
Mountain Fiower | ||||
父の母 ゴールデンサッシュ 1988栗毛 |
*ディクタス Dictus |
Sanctus | ||
Dronic | ||||
ダイナサッシュ | ノーザンテースト | |||
ロイヤルサッシュ | ||||
母 シャドウシルエット 2005 青鹿毛 |
シンボリクリスエス 1999 黒鹿毛 |
Kris S. | Roberto | |
Sharp Queen | ||||
Tee Kay | Gold Meridian | |||
Tri Argo | ||||
母の母 ユーワジョイナー1990 黒鹿毛 |
ミルジョージ | Mill Reef | ||
Miss Charisma | ||||
サシマサンダー | ネヴァービート | |||
シアラ | ||||
母系(F-No.) | 4号族(FN:4-i) | [§ 3] | ||
5代内の近親交配 | Hail to Reason 9.38% 4x5 | [§ 4] | ||
出典 |
母 シャドウシルエットは不出走馬。オジュウチョウサン以外に2013年のラジオNIKKEI賞勝ちのケイアイチョウサンを出している。シャドウシルエットの半兄に2002年のブリーダーズゴールドカップ・オグリキャップ記念に勝利したアルアラン(父アルカング)、同じくシャドウシルエットの半弟に2015年のくろゆり賞・名港盃の地方重賞を2勝したアップアンカー(父サクラバクシンオー)、シャドウシルエットの半姉の仔に2008年の北海道2歳優駿の勝ち馬メトロノースがいる。
脚注[編集]
- 注釈
- ^ オジュウチョウサンは重賞全競走が障害競走での勝利であるため、この記録更新以降はオジュウチョウサン側の記録については純然たる「JRA重賞連勝記録」(平地 + 障害の合算)の他に「JRA障害競走重賞最多連勝記録」として、テイエムオペラオー側の記録については「JRA平地競走重賞最多連勝記録」として取り扱うこととなった。また、JRA以外のレースを含めると1998年にタイキシャトルが重賞8連勝を達成している(同馬は重賞6連勝後に国外重賞競走の1勝を挟んでまたJRAでの重賞競走を1勝しての重賞8連勝を達成したが、JRAのレースのみでの連勝ではない)。交流重賞を含めると、2012年1月25日の川崎記念でスマートファルコンが記録を更新している。
- ^ 日本中央競馬会の前身にあたる国営競馬ではトサミドリ・ウイザート・ダイナナホウシュウ・タカオーの4頭が11連勝、トキノミノルが10連勝を記録している。また、同じく日本中央競馬会の前身にあたる日本競馬会では11連勝を達成したクリフジがいる。
- 出典
- ^ a b c d e f g h i j k “オジュウチョウサン”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ. 2019年10月30日閲覧。
- ^ @keiba 競走馬情報 オジュウチョウサン2017年6月26日閲覧。
- ^ “障害の最強馬オジュウチョウサン グッズ販売でも“独走”” (日本語). スポーツ報知 (2018年5月12日). 2020年6月22日閲覧。
- ^ “オジュウチョウサン障害馬初!ヒーロー列伝ポスター|極ウマ・プレミアム” (日本語). p.nikkansports.com. 2020年6月22日閲覧。
- ^ “アイドルホース・オジュウチョウサンの復帰と熱きオーナーの想い(花岡貴子) - Yahoo!ニュース” (日本語). Yahoo!ニュース 個人. 2020年6月22日閲覧。
- ^ 2017年5月23日 日刊スポーツコラム 「明日への伝言 先人から競馬界の後輩へ」
- ^ 【障害GI連覇へ】石神深一騎手 (1)『落とされ、喧嘩し、分かり合い…わが子同然のオジュウチョウサン』
- ^ “【有馬記念 オジュウチョウサン二刀流の夢<6>】特注メンコでついに素質開花!障害重賞9連勝へ” (日本語). スポーツ報知 (2018年12月23日). 2020年5月1日閲覧。
- ^ “アップトゥデイトは中山グランドJを回避、マリアライトは目黒記念へ、 | 競馬ニュース” (日本語). netkeiba.com. 2020年5月2日閲覧。
- ^ 【東京ハイジャンプ】さすがのオジュウチョウサン、障害重賞V3! - スポニチアネックス、2016年10月17日閲覧
- ^ 怪物オジュウチョウサン9馬身差圧勝/中山大障害 - 日刊スポーツ、2016年12月28日閲覧
- ^ “【中山GJ】勢い止まらぬオジュウチョウサン 障害重賞6連勝! | 競馬ニュース” (日本語). netkeiba.com. 2020年9月24日閲覧。
- ^ “オジュウチョウサン剥離骨折手術成功、全治6カ月” (日本語). サンスポZBAT!競馬 (2017年4月22日). 2020年9月24日閲覧。
- ^ “オジュウチョウサン 偉業達成へ負けられぬ復帰戦/デイリースポーツ online” (日本語). デイリースポーツ online. 2020年9月24日閲覧。
- ^ “【東京ハイジャンプ】王者オジュウチョウサンが剥離骨折明けでも大楽勝!障害重賞7連勝!” (日本語). 競馬ラボ. 2020年5月1日閲覧。
- ^ a b 佐藤永記 (2017年12月31日). “中山大障害「前・王者か! 現・王者か!」 J・G1初実況の若手アナウンサーが放った名フレーズ” (日本語). 日刊SPA!. 2020年5月2日閲覧。
- ^ “中山大障害(JG1) オッズ | 2017年12月23日 中山10R レース情報(JRA)”. netkeiba.com. 2020年5月2日閲覧。
- ^ “名勝負と大団円が生む感動。 | 競馬が好きだ!”. ラジオNIKKEI. 2020年5月1日閲覧。
- ^ “絶対王者オジュウチョウサン、大差のレコード勝ちで3連覇達成!/中山グランドジャンプ | 競馬ニュース” (日本語). netkeiba.com. 2020年5月3日閲覧。
- ^ “オジュウチョウサンなど、中山グランドジャンプ厩舎情報/美浦トレセンニュース | 競馬ニュース” (日本語). netkeiba.com. 2020年5月3日閲覧。
- ^ “【中山GJ】オジュウ重賞9連勝! 3秒6もレコード更新” (日本語). サンケイスポーツ (2018年4月15日). 2020年5月1日閲覧。
- ^ “【中山GJ】オジュウチョウサンが優勝した場合のアラカルト | 競馬ニュース” (日本語). netkeiba.com. 2020年5月3日閲覧。
- ^ “【2018GIプレイバック・中山グランドジャンプ】絶対王者オジュウチョウサン、圧巻の大差レコードV | 競馬ニュース” (日本語). netkeiba.com. 2020年9月24日閲覧。
- ^ “【開成山特別】武豊騎乗の障害王者オジュウチョウサンが4年8か月ぶりの平地参戦で3馬身差V 馬主「目標は有馬記念」”. スポーツ報知. (2018年7月8日) 2018年9月22日閲覧。
- ^ オジュウチョウサン、南武特別に勝利 11連勝 毎日新聞、2018年11月3日、2018年11月24日閲覧
- ^ 【有馬記念ファン投票】最終結果発表! レイデオロが1位、アーモンドアイ・オジュウチョウサンが続く - netkeiba.com、2018年12月6日閲覧
- ^ “【中山グランドJ】オジュウチョウサン4連覇 長山オーナー「予定通り。宝塚記念へ」/デイリースポーツ online” (日本語). デイリースポーツ online. 2020年9月24日閲覧。
- ^ 収得賞金1600万以下の競走馬が出走できる競走を指す。
- ^ “オジュウチョウサン、次走は10月6日の六社S” (日本語). スポーツ報知 (2019年7月28日). 2019年10月9日閲覧。
- ^ “【六社S】オジュウチョウサンは10着…昨年の有馬記念以来の平地競走” (日本語). スポーツ報知 (2019年10月6日). 2019年10月9日閲覧。
- ^ “【六社S】石神「上がり勝負になってしまった」二刀流オジュウチョウサンは見せ場なく敗退” (日本語). 競馬のおはなし (2019年10月6日). 2019年10月9日閲覧。
- ^ “JRAオジュウチョウサン「大敗」平地挑戦は終了!? 有馬記念 (G1)以来で1番人気も「次走」は……”. ビジネスジャーナル. 2019年10月9日閲覧。
- ^ “オジュウチョウサン、次走アルゼンチン共和国杯出走予定” (日本語). サンケイスポーツ. 2019年10月9日閲覧。
- ^ a b “【アルゼンチン共和国杯】オジュウチョウサン12着…逃げるも失速” (日本語). サンケイスポーツ. 2019年11月4日閲覧。
- ^ “オジュウチョウサンは鞍上M・デムーロでステイヤーズSへ” (日本語). netkeiba.com. 2020年1月30日閲覧。
- ^ “【ステイヤーズS】アルバート、4度目の制覇なるか/JRAレースの見どころ” (日本語). netkeiba.com. 2020年1月30日閲覧。
- ^ a b “【ステイヤーズS】オジュウチョウサンは6着 Mデムーロ「いい競馬をしたけれど…」” (日本語). スポーツ報知 (2019年11月30日). 2020年1月30日閲覧。
- ^ “オジュウ、有馬見送り年内休養 20年も現役続行で再び障害へ”. スポーツニッポン. 2020年1月30日閲覧。
- ^ “【阪神スプリングジャンプ】トラスト&熊沢重文騎手、オジュウチョウサン&石神深一騎手など9頭/JRA重賞出走馬確定” (日本語). netkeiba.com. 2020年5月2日閲覧。
- ^ a b “JRA「“伝説”健在」オジュウチョウサン9馬身差レコード圧勝! 阪神スプリングジャンプ (G2)最優秀障害馬シングンマイケルら寄せ付けず”. ビジネスジャーナル. 2020年5月2日閲覧。
- ^ “史上最強の名ジャンパー・オジュウチョウサン 史上初の同一G1・5連覇へ” (日本語). netkeiba.com. 2020年5月2日閲覧。
- ^ “【中山グランドJ】昨年の最優秀障害馬シングンマイケル死ぬ 最終障害で落馬、競走中止” (日本語). netkeiba.com. 2020年5月2日閲覧。
- ^ “JRAオジュウチョウサン中山GJ「5連覇」達成! 2番人気シングンマイケル競走中止、勝ち時計「5分」を超える死闘”. ビジネスジャーナル. 2020年5月2日閲覧。
- ^ “オジュウチョウサン、同一重賞5連覇 競馬の中山グランドJ” (日本語). 日本経済新聞. 2020年5月2日閲覧。
- ^ “生年 2011 の競走馬検索結果|競馬データベース - netkeiba.com”. db.netkeiba.com. 2020年5月2日閲覧。
- ^ a b “【京都JS】3着オジュウチョウサン、複勝1.0倍は6頭立て2着払いで不的中に | 競馬ニュース” (日本語). netkeiba.com. 2020年11月14日閲覧。
- ^ オジュウチョウサン中山大障害回避 左前脚に痛み - netkeiba.com 2020年11月20日
- ^ “オジュウチョウサンが最優秀障害馬 2年連続受賞も満票逃す | 競馬ニュース” (日本語). netkeiba.com. 2020年5月15日閲覧。
- ^ “競馬界にニュースター誕生ーー障害競走の救世主・オジュウチョウサンのここがスゴイ! - スポーツ - ニュース” (日本語). 週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト] (2018年4月9日). 2020年5月15日閲覧。
- ^ “ぬいぐるみも即完売!絶対王者・オジュウチョウサンが生み出す不思議な現象 | 佐藤ワタルの地方&海外攻略法” (日本語). 競馬ラボ. 2020年5月2日閲覧。
- ^ a b c d オジュウチョウサンのグッズが爆売れ 最大500人が行列 1時間待ちも スポーツ報知、2018年7月7日、2019年8月28日閲覧
- ^ “オジュウチョウサンに沸いた福島、馬券売り上げ2倍|極ウマ・プレミアム” (日本語). 日刊スポーツ. 2019年8月28日閲覧。
- ^ a b c 高橋利明(福島民報)“「武豊とオジュウ」が福島競馬場に残した軌跡”. 東洋経済オンライン (2018年7月31日). 2020年5月2日閲覧。
- ^ “【中山GJ】オジュウ重賞9連勝! 3秒6もレコード更新(3/3ページ)”. サンケイスポーツ. (2018年4月15日) 2019年3月14日閲覧。
- ^ a b c d “オジュウチョウサン 5代血統表”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ. 2019年10月30日閲覧。
外部リンク[編集]
|
|
|