茶志内駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。210.240.91.199 (会話) による 2015年11月20日 (金) 06:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎利用状況)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

茶志内駅
駅舎正面(2004年7月)
ちゃしない
Chashinai
A16 美唄 (4.4 km)
(6.2 km) 奈井江 A18
所在地 北海道美唄市茶志内町
北緯43度22分11秒 東経141度52分22.8秒 / 北緯43.36972度 東経141.873000度 / 43.36972; 141.873000
駅番号 A17
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
日本貨物鉄道(JR貨物)*
所属路線 函館本線
キロ程 348.1 km(函館起点)
電報略号 チヤ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
17人/日(降車客含まず)
-2012年-
開業年月日 1916年大正5年)7月15日
備考 無人駅
*貨物列車の発着はなく、休止状態
テンプレートを表示
ホーム(2009年9月)
昔の姿が残る改札口と集札口(2004年7月)
1976年の茶志内駅と周囲1㎞範囲。上が函館本線旭川方面。かつて旭川方踏切付近から、北東方向(右上)の日東にあった三菱鉱業茶志内炭鉱へ向けて、畑の中を斜めに真っ直ぐに敷かれた専用線が分岐していたが、並行して敷かれていた道だけが残されている。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

茶志内駅(ちゃしないえき)は、北海道美唄市茶志内町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)函館本線である。JR北海道の駅番号A17

駅名の由来は、アイヌ語の「チャシ・ナイ(砦・川)」と言われているが、周囲に砦があった痕跡は無い。

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線を有する地上駅。かつては島式ホーム2面4線の構造であったが、駅舎側の1線が廃止され、駅舎から駅舎寄りのホームへは跨線橋なしで入ることが可能になった。

現在は無人駅であるが、貨物列車が発着していたため1997年まで駅員が配置されていた。

貨物取扱

現在、JR貨物の駅は車扱貨物の臨時取扱駅となっている。貨物列車の発着はなく、貨物設備や接続する専用線もない。

かつて、駅の東側には新日本石油美唄油槽所があり、その荷役設備へ続く専用線もあった。この路線は石油輸送に使用されていたため、本輪西駅と当駅の間に石油輸送列車が運行されていた。統廃合により油槽所が閉鎖されることになったため、2002年平成14年)6月3日の到着、翌4日の貨車の返送を最後に専用線は廃止された。

駅周辺

小さな集落がある。

利用状況

  • 2012年度の1日平均乗車人員は17人である。
  • 2011年度の1日平均乗車人員は29人である。
乗車人員推移
年度 1日平均人数
1951 732[1]
1960 691[2]
2000 38
2001 35
2002 42
2003 35
2004 108
2005 28
2006 18
2007 22
2008 19
2009 24
2010 26
2011 29
2012 17

歴史

隣の駅

北海道旅客鉄道
函館本線
美唄駅 (A16) - 茶志内駅 (A17) - 奈井江駅 (A18)

脚注

  1. ^ 美唄市百年史 資料編 平成3年9月発行、市制申請書による年間乗車 総数の365日平均。
  2. ^ 美唄市百年史 資料編 平成3年9月発行、美唄駅統計資料による年間乗車 総数の366日(閏年)平均。
  3. ^ JR北海道:特急「スーパーカムイ」出火 運行取りやめ - 毎日新聞 2013年5月5日

関連項目