三菱鉱業茶志内炭礦専用鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三菱鉱業茶志内炭礦専用鉄道
路線総延長2.0 km
軌間1067 mm
停車場・施設・接続路線(廃止当時)
STR
国鉄函館本線
eABZg+l exKBHFeq
2.0 茶志内炭鉱
BHF
0.0 茶志内
eABZg+l exKHSTeq
三菱鉱業美唄鉄道線
HST
美唄

三菱鉱業茶志内炭礦専用鉄道(みつびしこうぎょう ちゃしないたんこうせんようてつどう)は、北海道空知支庁管内美唄市日本国有鉄道(国鉄)函館本線茶志内駅から、東方の茶志内炭鉱までの2.0kmを結んでいた三菱鉱業専用鉄道で、同炭鉱の閉山に伴い1967年昭和42年)7月1日に廃止された。同線は当初国鉄が運転管理に当たっていたが、後に三菱鉱業美唄鉄道が運行管理に当たり、同鉄道の9200形4110形などが入線し石炭輸送に活躍した。また、通勤・通学客輸送の為、客車の運行も行なわれた。

歴史[編集]

  • 1938年(昭和13年)11月- 請願側線敷設
  • 1944年(昭和19年)- 三菱鉱業が日東美唄炭鉱を買収。
  • 1948年(昭和23年) - 美唄鉱業所から茶志内鉱業所として独立。
  • 1952年(昭和27年)6月12日 - 茶志内 - 茶志内炭鉱間2.0km専用鉄道開通
  • 1967年(昭和42年)7月1日 - 三菱茶志内炭鉱閉山により廃止

車両[編集]

機関車[編集]

  • 9217 - 1952年営業を開始するにあたり美唄鉄道所有の元国鉄9200形蒸気機関車(9217)を入線させ使用した。4137に代替され1967年廃車
  • 4137 - 1967年に9217の置き換えとして美唄鉄道より入線した元国鉄4110形蒸気機関車。廃線まで使用された。

客車[編集]

いずれも明治40年新橋工場製の元国鉄の木製2軸客車。通勤通学用に使用された。

  • ハ10(2) - 三菱鉱業大夕張鉄道より美唄鉄道を経由し1962年3月に入線。すでに半鋼製車体に改造されていた。
  • ハ10(12・14) - 1962年7月に美唄鉄道より入線。すでに老朽化のため車体が弓形になっていた。木製車体の側面に鉄板を張っていた。

脚注および参考文献[編集]

  • 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳 - 全線・全駅・全廃線』 1 北海道、新潮社、2008年。ISBN 978-4-10-790019-7 
  • いのうえこーいち編『美唄鉄道』プレスアイゼンバーン、2000年、78、92、116頁
  • 小熊米雄「美唄鉄道」『私鉄車両めぐり特集』第3集 1982年
  • 星良助「北海道内客車のうごき」『鉄道ピクトリアル』No.387 1981年3月号
  • 宮脇俊三鉄道廃線跡を歩く』 X、JTBパブリッシング、2003年。ISBN 4533049087 

関連項目[編集]