崇光天皇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2011年6月27日 (月) 02:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.6.4) (ロボットによる 追加: yo:Emperor Sukō)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

崇光天皇

[[天皇の一覧|北朝第3代]]天皇
元号 貞和
観応
時代 室町時代南北朝時代
先代 光明天皇
次代 後光厳天皇

誕生 1334年5月25日
崩御 1398年1月31日
陵所 大光明寺陵
父親 光厳天皇
母親 藤原秀子
子女 伏見宮栄仁親王
興信法親王
瑞室
弘助法親王
皇居 京都御所
テンプレートを表示

崇光天皇(すこうてんのう、建武元年4月22日1334年5月25日) - 応永5年1月13日1398年1月31日))は、南北朝時代北朝第3代天皇(在位:正平3年/貞和4年10月27日1348年11月18日) - 正平6年/観応2年11月7日1351年11月26日))。益仁(ますひと)といい、後に興仁(おきひと)と名乗った。


系譜

光厳天皇の第一皇子。母は、陽禄門院(内大臣正親町三条公秀の娘秀子)。

  • 典侍:庭田(源)資子(按察典侍) - 庭田重資
  • 女御:安福殿女御
  • 宮人:三条局
    • 第一皇女:瑞宝女王
    • 第三皇子:弘助法親王

系図

持明院統
北朝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大覚寺統
南朝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
96 後醍醐天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
光厳天皇 北1
 
光明天皇 北2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
97 後村上天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
崇光天皇 北3
 
 
 
 
 
後光厳天皇 北4
 
 
 
 
98 長慶天皇
 
99 後亀山天皇
 
惟成親王
護聖院宮家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(伏見宮)栄仁親王
(初代伏見宮)
 
 
 
 
 
後円融天皇 北5
 
 
 
 
(不詳)
玉川宮家
 
小倉宮恒敦
小倉宮家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(伏見宮)貞成親王
(後崇光院)
 
 
 
 
 
100 後小松天皇 北6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
102 後花園天皇
 
貞常親王
伏見宮家
 
101 称光天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


略歴

1348年(貞和4年 / 正平3年)に立太子。同年10月27日光明天皇から譲位され即位。光厳上皇が院政を敷いたが、足利家の内紛から観応の擾乱が起こり、1351年観応2年 / 正平6年)には尊氏が南朝に帰順することで正平一統が成立し、11月7日に皇太子直仁親王(花園天皇皇子)とともに廃立される。

1352年(観応3年 / 正平7年)2月、南朝が京都へ侵攻して足利義詮を一時的に追い、光厳上皇・光明上皇、直仁親王と共に南朝の本拠である賀名生へ拉致され、幽閉された。北朝では天皇が南朝方に連れ去られてしまったため、代わりに光厳院の第三皇子で崇光天皇の弟にあたる弥仁親王を後光厳天皇として即位させた。

賀名生で2年、河内金剛寺で3年あまりの幽閉生活を送るが、南朝勢力が衰微して講和へ傾くようになると、1357年延文2年 / 正平12年)に光厳院、直仁親王と共に帰京する。崇光上皇は皇子の栄仁(よしひと)親王(伏見宮初代)の立太子を望み、1370年(応安3年 / 建徳元年)8月に後光厳天皇が自らの皇子である緒仁親王(後円融天皇)の立太子を幕府に申し出ると皇位継承問題が起こるが、緒仁への皇位継承が決定する。

1398年(応永5年)1月13日、65歳で崩御。

没後30年目の1428年正長元年)、曾孫である彦仁王(後花園天皇)が後小松院の猶子として即位している。

諡号・追号・異名

遺諡により「崇光院」の院号を奉られた。

在位中の元号

陵墓・霊廟

京都市伏見区桃山町秦長老の大光明寺陵(だいこうみょうじのみささぎ)に葬られた。

関連項目