コンテンツにスキップ

共和駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年1月29日 (日) 09:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: ko:교와 역)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

共和駅
駅舎
きょうわ
Kyōwa
大府 (3.0 km)
(2.3 km) 南大高
所在地 愛知県大府市共栄町九丁目2-15
北緯35度2分6秒 東経136度57分17秒 / 北緯35.03500度 東経136.95472度 / 35.03500; 136.95472
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 東海道本線
キロ程 349.5 km(東京起点)
電報略号 キワ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
8,365人/日(降車客含まず)
-2008年-
開業年月日 1933年昭和8年)12月7日
備考 業務委託駅
みどりの窓口
テンプレートを表示
橋上の駅舎内
西口のロータリー
東口のロータリー

共和駅(きょうわえき)は、愛知県大府市共栄町九丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線である。

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅で、橋上駅舎を備える。さらにその西側に南方貨物線敷設予定[要出典]だった1線分の空き地がある(ホーム用地はない)。エスカレーターとエレベーター・身障者用トイレを設置する駅バリアフリー工事[1]が行われており、2010年3月初旬にホームのエスカレーター・エレベーターの供用が開始され、2011年3月末には駅バリアフリー工事が完了する。平日に1本、当駅終着・始発の列車が設定されている。

東海交通事業の職員が業務を担当する業務委託駅で、大府駅が当駅を管理している。みどりの窓口が設置されている。

共和駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先 備考
1 東海道本線 上り 豊橋武豊方面[2]  
2 東海道本線 上り 豊橋・武豊方面 待避列車・当駅折り返し列車
下り 名古屋大垣方面[2]
3 東海道本線 下り 名古屋・大垣方面  

利用状況

  • 2008年度の1日平均乗車人員は8,365人であった。
乗車人員推移
年度 1日平均乗車人員
2004 7,352
2005 7,631
2006 7,973
2007 8,268
2008 8,365

駅周辺

バス路線

歴史

その他 

  • 臨時で運転される快速「ムーンライトながら」の下り列車は当駅で32分間(04:18 - 04:50)停車する(2009年3月14日現在)。なお運転停車のため車外には出られない。

隣の駅

東海旅客鉄道
東海道本線
ホームライナー特別快速・新快速
通過
快速・区間快速
大府駅 - 共和駅 - 金山駅
普通
大府駅 - 共和駅 - 南大高駅

脚注

  1. ^ http://www.city.obu.aichi.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=6426[リンク切れ]
  2. ^ a b 駅掲示時刻表での表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能。

関連項目

外部リンク