コンテンツにスキップ

五日市駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。114.150.229.198 (会話) による 2012年4月21日 (土) 13:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎駅周辺)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

五日市駅
駅舎(北口)
いつかいち
Itsukaichi
新井口 (2.4 km)
(3.4 km) 廿日市
広島市佐伯区五日市駅前一丁目13-1
北緯34度22分0.9秒 東経132度22分5.29秒 / 北緯34.366917度 東経132.3681361度 / 34.366917; 132.3681361 (五日市駅)
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 山陽本線
キロ程 316.8 km(神戸起点)
電報略号 イカ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
12,731人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1899年明治32年)12月8日
乗換 広電五日市駅広島電鉄宮島線
備考 直営駅
みどりの窓口
広 広島市内
テンプレートを表示
広電五日市駅 五日市駅の南口としても機能している

五日市駅(いつかいちえき)は広島県広島市佐伯区五日市駅前一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線

広島電鉄宮島線広電五日市駅」と一体化されている。また、朝方に岩国駅方面から来る快速「通勤ライナー」は当駅から広島方面の各駅に停車する。

駅構造

単式・島式の複合型2面3線のホームを持つ地上駅橋上駅舎を有する。1番のりばが単式、2・3番のりばが島式となっている。

ホームは14両編成対応ホーム(かつての寝台特急あさかぜ」)で、改札口は階段を上がったところにある。バリアフリーにも対応しており南口・北口とも、車椅子用のスロープが設置されているが、現在では自転車が北口と南口を往来する際に利用されている。なお、駅構内にはエレベータが設置されている。改札上には電照幕式の発車案内が設置されている。

直営駅西広島駅の被管理駅)かつICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。また、JRの特定都区市内制度における「広島市内」の駅であり、山陽本線では最も西になる。

のりば

五日市駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先 備考
1 山陽本線 上り 広島三原方面
2 山陽本線 上り 広島・三原方面 主に当駅始発
下り 宮島口岩国方面 ごく一部の列車のみ
3 山陽本線 下り 宮島口・岩国方面

上り本線は1番のりば、下り本線は3番のりば。上下共用の待避線(中線)である2番線は岩国方面にも折り返し可能な設備があるが、2009年10月時点で岩国方面折り返しの列車は設定されておらず、その役目は果たしていない(下り方面には貨物の退避で1本入るのみである)。

駅周辺

利用状況

以下のデータは「広島市統計書」に基づいたものである。

年度 1日平均
乗車人員
1984年(昭和59年) 7,762
1985年(昭和60年) 7,464
1986年(昭和61年) 7,699
1987年(昭和62年) 9,622
1988年(昭和63年) 10,922
1989年(平成元年) 10,356
1990年(平成2年) 11,173
1991年(平成3年) 11,987
1992年(平成4年) 12,426
1993年(平成5年) 12,905
1994年(平成6年) 13,152
1995年(平成7年) 13,126
1996年(平成8年) 13,163
1997年(平成9年) 12,612
1998年(平成10年) 12,292
1999年(平成11年) 12,206
2000年(平成12年) 12,117
2001年(平成13年) 11,902
2002年(平成14年) 11,902
2003年(平成15年) 12,075
2004年(平成16年) 12,171
2005年(平成17年) 12,376
2006年(平成18年) 12,477
2007年(平成19年) 12,730
2008年(平成20年) 12,806
2009年(平成21年) 12,818
2010年(平成22年) 12,731
乗車数グラフ

歴史

  • 1899年明治32年)12月8日 - 山陽鉄道の己斐駅(現・西広島駅) - 廿日市駅間に新設開業。旅客・貨物の取扱を開始。
  • 1906年(明治39年)12月1日 - 山陽鉄道の国有化により国有鉄道の駅となる。
  • 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。山陽本線の所属となる。
  • 1963年昭和38年)
    • 2月1日 - 貨物の取扱を廃止。
    • 3月5日 - 貨物の取扱を再開。
  • 1971年(昭和46年)10月1日 - 貨物の取扱を再廃止。
  • 1986年(昭和61年) - みどりの窓口営業開始。
  • 1987年(昭和62年)
    • 3月27日 - 駅舎建て替えに伴い、広島電鉄宮島線広電五日市駅が当駅隣に移転。
    • 4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
  • 2007年平成19年)

隣の駅

西日本旅客鉄道
山陽本線
快速「通勤ライナー」(広島方面のみ運転)
新井口駅五日市駅宮内串戸駅
普通(呉線内で快速となる列車を含む)
新井口駅 - 五日市駅 - 廿日市駅

関連項目

参考書籍

  • 各 広島市統計書

外部リンク