ガンダムウォーネグザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ガンダムウォーネグザ(GUNDAM WAR NEX-A)は、株式会社バンダイから発売されていたトレーディングカードゲームである。1999年より発売されているガンダムウォー(以下、「旧GW」という)の後継作品。

概要[編集]

ガンダムウォーネグザ(以下、「ネグザ」という)は、旧GWのシステムを変更し、2011年10月21日に発売が開始され、2017年1月31日にサポートを終了した。

旧GWのカードも一定の条件の下で使用が可能であるが、実際はほとんど使用できない状態にあった(後述)。

ロールコストの導入[編集]

旧GWでは、国力さえ発生していれば、基本的にいくらでもカードのプレイ(カードの使用、配備等)が可能であった。そのため、戦況にあった目当てのカードを引けるかどうか、そのためのデッキ構築をしているかが勝敗のウェイトを占めていた。他方、ネグザではカードと能力をプレイする際にコストを支払わせることで、手札のカードを自由にプレイすることができなくなった。他のカードゲームにもよく見られるので目新しさは感じないが、ガンダムウォーは1ターンが複数のフェイズ・ステップに分かれており、それぞれのカードの使用可能領域がワンパターンではないので、戦況の見極めが非常に難しい。さらにはカード特有の効果も多いため、カードをプレイする順番やタイミングが非常に重要になる。ロールコストの導入は、ガンダムウォー独自の難しさと楽しさを生み出している。

紫国力の単色化と一部勢力の再振り分け[編集]

旧GWでは、紫の指定国力を持つカードは、任意の色にコストを支払わせることが可能(混色カードの場合は例外、詳細はガンダムウォー#カードの色参照)だが、ネグザでは紫の指定国力を持つ単色カードのプレイルールが変更された。指定国力が紫であるカードは、紫以外のカードにロールコストを支払わせる場合は、ロールコスト値の倍で支払わなければならない。紫単色以外のデッキのプレイ条件が厳しくなる。また、紫の指定を含む混色勢力は、ネグザ移行に伴い廃止されることになった。

出典概念の導入[編集]

旧GWでは、機体・人物の出典はカードの色配分以外、ゲームの基本進行に影響しない。しかし、ネグザではクルセイドシステム(以下、クルセイド)とほぼ同様、シリーズ作品毎に、1つの属性で設定される。カードの属性は、様々なカードのテキストに影響する。デッキを属性において統一する構築(1作品のみを採用する構築)は、多属性構築よりも、強力なテキストの発動が容易である。

Gのルールの変更[編集]

旧GWは、基本GカードなどのG(ジェネレーション)カードの枚数が、カードをプレイするためのプレーヤーの国力を表す。そのため、基本Gカードはデッキ構築に必須であった。 しかし、ネグザは、クルセイドと同じく、カードを逆向きに配置することで全種類のカードをGとして扱うことが可能となった。そのため、プレーヤーはデッキの大部分を占めていたGカードの代わりに、ユニットカード等の別種のカードを用いてデッキを構成することが可能になったことで、デッキ構築においてより戦略性、個性を追及することができるようになった。

旧ゲームからのカード調整[編集]

既存能力の一部調整[編集]

旧GWから存在していた「高機動」「サイコミュ」「範囲兵器」など特殊能力やACEのルールの変更、リングエリアの廃止など、旧GWでは一部能力を弱体化(強化)という細部な調整が行える。

旧カードの使用制限[編集]

公式環境では、ネグザの新規カードプール不足の為の救済措置として、ガンダムウォーのカードも使用可能なフォーマット「GWフォーマット」が設立されたが、ガンダムウォーのカードに対する、非常に厳しい使用制限がある。

既存のガンダムウォーのカードは、「Gのプレイ」以外の方式として運用する場合、必ずコストに応じた追加の手札コストを「使用不能カードとしてゲームから除外する」ゲームを根底から覆すデメリットがあり、旧カードを使用したプレイヤーは必ずデメリットを負うことになる。新カードと全く同じ能力のカードであっても旧カードは全てこのルールが適用される。 また、手札コストを払ってでも有用な効果を発揮するカードは全て禁止カードとなり一切大会で使用することができない。 これにより勝利を目指すゲームとしては旧カードは使用する意味が全くなくなりゲーム環境としては事実上の使用制限となった。

なお、2013年以降の公式大会では、ネグザのカードのみが使用可能な公式・公認大会しか開催しないことから、ガンダムウォーのカードは事実上使用できない状態となっている。

サイクルコードによるカード使用制限の導入[編集]

カードの下部のカードナンバーに、A、Bなどの文字が存在する、それがサイクルコードである。サイクルコードを採用する公式・公認大会では、「最新弾のサイクルコードやサイクルコードを持たないカード以外、2種類までのサイクルコードのカードのみで使用可能」という追加制限が存在する。

サイクルコード変更の週期について、ネグザ発売直前の初期公式情報では、半年週期(1弾分)で変更予定だったが[1]、ネグザ発売の約1年後に1年週期(2弾分)で変更する。

なお、他のサイクルの発売期間に過去のサイクルの追加カードの発売が行われる場合がある。

参加作品[編集]

旧GWのみで参加の作品はこのリストに含まれず、☆印はネグザより新規参入の作品。

旧GWからの移行について[編集]

旧GWは、2011年5月中旬まで新弾が発売されていた。ネグザの発売は、2011年10月21日であるから、およそ5ヶ月後に旧カードが事実上の廃止になったことになる。旧GWの新弾発売時には、旧GWのカードが事実上使用できなくなることが分かっていたにもかかわらず、旧GWの新弾を発売した手口に批判が殺到した。

また、情報公開も不十分であったことも批判の大きな理由である。2011年6月に旧GWの公式ホームページ上でネグザの発売を正式に発表した。その時点では、「スリーブも着用して読み替えることが可能」と記すのみであった。それから1ヶ月以上経過した同年7月末、漸く読み替えの内容が発表されるに至った。その後も「ガンダムウォー(旧GW)のカードで戦おう」というタイトルの情報を発信するなど、旧GWプレイヤーに不利益があまりないような印象を抱かせていた。そのため、プレイヤーだけでなく、トレーディングカードショップも対応が後手後手に回り、ネグザ移行までの5ヶ月という期間の間に在庫を売り切ることはできず、旧GWを取り扱っていたショップは財産的損害を被った。旧GWのカードは先にも述べた通り事実上使用不可能なため、オークション等での価格も暴落し、定価4950円のブースターBOXが100円で売られていることも珍しくない。このような経緯から、プレイヤーとカードショップは、バンダイに対する強い不信感を抱かせた。

新作とのタイアップについて[編集]

NEX-A(ネグザ)のAは、『機動戦士ガンダムAGE』のAである。同作の放送開始(10月9日)に合わせてネグザの発売(10月21日)も行われている。ネグザのCMもガンダムAGE内で行われた。ただし、第1弾のブースター発売においては、まだ放送されていないガンダムAGEの敵モビルスーツ(ゼダス)がネグザのホームページ上で先行公開された際にネタバレを含んだ記述があるというトラブル[2]があり、発売日直前に発売が1ヶ月延期された。その際にも公式ホームページ上で事情の説明は行われず、製品版ではそれらの記述は削除された。

後に、『機動戦士ガンダムUC』BD第6巻の発売に合わせて、ネグザ初めての作品単エキスパンション[3]が発売された。プロモーションカード、公式イベントに至るまでUCが中心となった。

カードデザインについて[編集]

ネグザのデザインは、CGによる立体感、躍動感溢れるデザインに仕上がっている。箔押しレアカードについては、未だに試行錯誤を繰り返しているようで、デザインが安定していない。ただ、箔押しレアの在り方を大会のアンケートで問うなど、工夫が凝らされる方向で推移している。「全てのレアユニットで箔押しレア版が存在する」、「同一箔押しレアで2種類以上のデザイン」、「キャラクターで箔押しレアの導入」など旧GWに無い新要素を取り入れている。

なお、同弾内でメインテーマである作品は、箔押しのデザインが多く使用されている。

サイクルコードについて[編集]

バンダイは、サイクルコード導入の理由をカードパワーのインフレ防止としている。換言すると、既存プレイヤーのカードの使用を制限し、新規プレイヤーを勝ちやすくすることによって新規プレイヤーの参入を促すことにある。

基本ルール[編集]

コストの支払いなど一部を除き、基本ルールやゲームの進行手順は旧GWと同じ。詳細はガンダムウォー#基本的なルールを参照。

なお、公式基本ルール以外に大会など特定の環境専用の限定ルールがある。

脚注[編集]

  1. ^ ネグザレポート第15回(サイクルコードについて)
  2. ^ 該当カードの先行紹介で『新たに確認された高機動タイプの機体。ヴェイガンの指導者デシル・ガレットが搭乗し、恐るべき速度と攻撃力でガンダムに迫り、窮地へと追い込む。その戦闘力はタイタスをも退けるほど。』という記述があるが、このカードの公開時点では上記の内容が全て本編に未登場である。
  3. ^ 旧GWでは、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の放送に合わせて、作品単エキスパンションの発売も行われている。(ただしそれ以前に『機動戦士Ζガンダム』、『機動戦士ガンダム ギレンの野望』、『機動戦士ガンダムSEED』など作品単エキスパンションがある)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

株式会社バンダイのホームページではネグザについては殆ど取り扱われていない。正確性を担保できる情報はネグザの公式ホームページのみである。