「ダイハツ・ラガー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
53行目: 53行目:
[[ターボチャージャー|ターボ]]車、[[乗用車]]登録の'''ワゴン'''、[[オーバーフェンダー]]車の追加、さらにはサスペンションの変更と3ナンバー車の設定など、さまざまな改良を加えられた。しかし、ディーゼル、4ドア、[[オートマチックトランスミッション|AT]]が人気の鍵となった国内市場において、3ドアのみでATの設定が最後までなかったことで、ライバル車の台頭とともに販売台数が伸び悩み、[[ダイハツ・テリオス|テリオス]]にその座を譲るかたちで、ロッキー(フェローザ)と共に生産終了となった。なお、日本車として最後まで販売された[[OHV]]エンジンの車種でもある。
[[ターボチャージャー|ターボ]]車、[[乗用車]]登録の'''ワゴン'''、[[オーバーフェンダー]]車の追加、さらにはサスペンションの変更と3ナンバー車の設定など、さまざまな改良を加えられた。しかし、ディーゼル、4ドア、[[オートマチックトランスミッション|AT]]が人気の鍵となった国内市場において、3ドアのみでATの設定が最後までなかったことで、ライバル車の台頭とともに販売台数が伸び悩み、[[ダイハツ・テリオス|テリオス]]にその座を譲るかたちで、ロッキー(フェローザ)と共に生産終了となった。なお、日本車として最後まで販売された[[OHV]]エンジンの車種でもある。


== エンジン・トランスミッション ==
== エンジン・トランスミッション・ブレーキ ==
エンジンはDL型[[直列4気筒]][[OHV]]・2800cc[[ディーゼルエンジン]]のみで、ガソリンエンジンは用意されなかった。トランスミッションも5速[[シフトレバーの配置|フロア]][[マニュアルトランスミッション|MT]]のみである。
エンジンはDL型[[直列4気筒]][[OHV]]・2800cc[[ディーゼルエンジン]]のみで、ガソリンエンジンは用意されなかった。トランスミッションも5速[[シフトレバーの配置|フロア]][[マニュアルトランスミッション|MT]]のみである。ブレーキに関してはフロントにソリッドディスクローター式の[[ディスクブレーキ]]が、リアにリーディング・トレーリング式の[[ドラムブレーキ]]がそれぞれ用いられた(ちなみに前車種のタフトはOEMの初代ブリザードを含め、生産終了まで終始、総輪ドラムブレーキのままだった)


== 海外 ==
== 海外 ==

2018年7月29日 (日) 03:07時点における版

ダイハツ・ラガー
F7#型
1987年9月改良型レジントップ
概要
製造国 日本の旗 日本
販売期間 1984年4月-1997年4月
ボディ
乗車定員 2人
2/4人
5人
ボディタイプ 幌/メタルドア
メタルドア/レジントップ
バン
駆動方式 4WD
パワートレイン
エンジン DL型 2.8 L 直4 OHV
変速機 5速MT
前:リーフ式リジット
ダブルウイッシュボーン式コイルリジット
後:リーフ式リジット
5リンク式コイルリジット
前:リーフ式リジット
ダブルウイッシュボーン式コイルリジット
後:リーフ式リジット
5リンク式コイルリジット
車両寸法
ホイールベース 2,205mm - 2,530mm
全長 3,655mm - 4,095mm
全幅 1,580mm - 1,780mm
全高 1,840mm - 1,920mm
車両重量 1,450kg - 1,700kg
その他
姉妹車 トヨタ・ブリザード
系譜
先代 ダイハツ・タフト
後継 日本のみテリオスに統合
テンプレートを表示

ラガー(RUGGER)は、かつてダイハツ工業が製造していたクロスカントリータイプの四輪駆動車である。

F70系 概要

中期型 レジントップ
写真は欧州向けロッキー
中期型レジントップ バン
2.8D ターボ EL ( S-F75V )
初期型メタルトップ
写真は欧州向けロッキー

タフトフルモデルチェンジにあたり、名称を「ラガー」へ変更。

タフト同様、ラダーフレームに、4輪リーフスプリングリジッドアクスル足回りを持つ本格四輪駆動車であるが、ボディサイズを一廻り大きくし、スタイルも洗練されたものに変更され、より乗用車らしくなった。

ボディはタフトと同じ2ドアの幌タイプバンタイプのメタルトップ、FRPハードトップを持つレジントップの3タイプであるが、レジントップのみホイールベースが長い。燃料給油口はロッキー(フェローザ)と同様、右側にある。

タフト同様、親会社のトヨタ自動車ブリザードの名でOEM供給された。ただし、ブリザードはエンジンがトヨタの2L型2.4lへ変更された。

ターボ車、乗用車登録のワゴンオーバーフェンダー車の追加、さらにはサスペンションの変更と3ナンバー車の設定など、さまざまな改良を加えられた。しかし、ディーゼル、4ドア、ATが人気の鍵となった国内市場において、3ドアのみでATの設定が最後までなかったことで、ライバル車の台頭とともに販売台数が伸び悩み、テリオスにその座を譲るかたちで、ロッキー(フェローザ)と共に生産終了となった。なお、日本車として最後まで販売されたOHVエンジンの車種でもある。

エンジン・トランスミッション・ブレーキ

エンジンはDL型直列4気筒OHV・2800ccディーゼルエンジンのみで、ガソリンエンジンは用意されなかった。トランスミッションも5速フロアMTのみである。ブレーキに関してはフロントにソリッドディスクローター式のディスクブレーキが、リアにリーディング・トレーリング式のドラムブレーキがそれぞれ用いられた(ちなみに前車種のタフトはOEMの初代ブリザードを含め、生産終了まで終始、総輪ドラムブレーキのままだった)。

海外

ベルトーネ・フリークライマー
写真はフェローザ・ベースとなったフリークライマー2

欧州などではロッキーの名称が使われている。

また、アジア市場ではタフトの名が使われており、ロングホイールベースのピックアップや、そのキャブシャーシを利用した、コーチビルダー製の4ドアワゴンがラインナップされている。

1989年には、イタリアベルトーネライセンス契約を結ぶ。2.5Lターボディーゼル、2.0Lと2.7Lガソリン、全てBMW直列6気筒エンジンを積み、ベルトーネで組み立てられ、フリークライマーとして販売された。ターボディーゼルは少数ながら日本へも正規輸入され、販売された。

日本での販売が終了した後も海外向けは2002年まで販売継続していた。

初代 F7#型 (1984年-1997年)

車名の由来

脚注

  1. ^ 他にはアルティスメビウスがあるのみで、いずれもトヨタのOEMである(前者はカムリ、後者はプリウスα)。

関連項目

外部リンク