BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新・仁義なき戦いのテーマ
布袋寅泰楽曲
収録アルバム新・仁義なき戦い。 そしてその映画音楽
リリース2000年11月29日
規格CD
ジャンルロック
レーベル東芝EMI
作曲者布袋寅泰
新・仁義なき戦い。 そしてその映画音楽収録順
仁義なき戦いのテーマ
(1)
新・仁義なき戦いのテーマ
(2)
男の背中
(3)
BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY
布袋寅泰楽曲
収録アルバムキル・ビル Kill Bill: Volume 1 OST
リリース2003年9月23日
ジャンルロック
レーベル東芝EMI
作曲者布袋寅泰
その他収録アルバム
ELECTRIC SAMURAI
『グリーン・ホーネット』のテーマ
(8)
BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY
(9)
悲しき願い
(10)
映像外部リンク
HOTEI - "Battle Without Honor or Humanity" live at Saitama Super Arena - YouTube

BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY」(バトル・ウィズアウト・オナー・オア・ヒューマニティー)は、布袋寅泰作曲の楽曲。別題は「新・仁義なき戦いのテーマ[1]」。

概要[編集]

布袋が阪本順治監督の映画『新・仁義なき戦い。』に出演し、同時に音楽監督を担当した際に作曲された。タイトルは『仁義なき戦い』の英訳に由来する。

元来『新・仁義なき戦い。』のメインテーマとして作曲されたものだったが、映画を見てこの曲を気に入ったクエンティン・タランティーノにより、彼の監督映画『キル・ビル』のメインテーマに採用された。曲使用のオファーが来た際、布袋は『キル・ビル』用の新曲を書き下ろして提供したいと申し出たが、タランティーノはそれを断り、この曲の流用にこだわった。結果的にこれによって本曲の知名度は大きく上がり、現在では一般的に『キル・ビル』のテーマとして知られる。

『キル・ビル』以外ではバラエティ番組において喧嘩や対決のシーンで緊張感を漂わせるためのBGMとして頻繁に使われているほか、テレビ朝日系列野球日本代表ワールド・ベースボール・クラシックWBSCプレミア12を含む)中継のテーマ曲としても使用されている(それ以外の利用については下記参照)。

楽曲のテーマは「低温火傷」。ガツンとくるインパクトのあるものではなく、ジワジワと迫まり来るようなフレーズを意識して作曲したとのこと[2]

日本国外から日本音楽著作権協会(JASRAC)に払われる国内作品の著作権使用料分配額では2014年度に年間8位[3]、2015年度に年間6位[4]、2016年度に年間10位[5]、2018年度に年間10位[6]、2019年度に年間3位[7]、2020年度に年間2位[8]に入った。

2004年6月30日に『アナザー・バトル』としてCDシングルもされた(詳細後述)。

2021年12月31日に放送された『第72回NHK紅白歌合戦』に生演奏で出演した[9]

2022年12月4日に大阪城ホールで開催された『サントリー1万人の第九』にゲスト出演。佐渡裕と共演し、本楽曲をオーケストラアレンジにて演奏した[10]

アナザー・バトル[編集]

アナザー・バトル
布袋寅泰シングル
初出アルバム『ELECTRIC SAMURAI
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル ロック
レーベル 東芝EMI / Virgin
作詞・作曲 布袋寅泰(作曲)
布袋寅泰 シングル 年表
  • アナザー・バトル
  • 2004年
テンプレートを表示

アナザー・バトル』は、布袋寅泰の25枚目のシングル(『DANCING WITH THE MOONLIGHT』を含めると26枚目)。2004年6月30日に東芝EMIから発売。

概要[編集]

布袋の楽曲からInstrumentalのみで構成されたコンピレーション・アルバムELECTRIC SAMURAI』に収録された「BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY」をシングルカット。シングル自体のタイトルを「アナザー・バトル」としている。

収録曲[編集]

  1. BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY-ORIGINAL MIX
  2. BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY-SAMURAI MIX
    映画『キル・ビル』のセリフが入った後に、テンポが速くなるアレンジになっている。後にベスト・アルバムALL TIME SUPER BEST』に収録された。
  3. BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY-GUITAR KARAOKE

ミュージシャン[編集]

その他の利用[編集]

マッシュアップ[編集]

作品への起用[編集]

CM曲としての使用[編集]

スポーツ関連のBGMとしての使用[編集]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ 映画の題名には末尾に句点がつくが、曲名にはつかない。
  2. ^ 『新・仁義なき戦い/そしてその映画音楽』セルフ・ライナーノーツより
  3. ^ 2015年 国内作品の外国入金分配額ベスト10(国際賞関連)、日本音楽著作権協会、2015年。
  4. ^ 2016年 国内作品の外国入金分配額ベスト10(国際賞関連)、日本音楽著作権協会、2016年。
  5. ^ 2017年 国内作品の外国入金分配額ベスト10(国際賞関連)、日本音楽著作権協会、2017年。
  6. ^ 2019年 国内作品の外国入金分配額ベスト10(国際賞関連)、日本音楽著作権協会、2019年。
  7. ^ 分配額ベスト10、日本音楽著作権協会、2020年。 (PDF)
  8. ^ 分配額ベスト10、日本音楽著作権協会、2021年。 (PDF)
  9. ^ 【紅白】布袋寅泰、初紅白に感慨「今年頑張った皆さんに『お疲れさま』と『ありがとう』を」”. スポーツ報知 (2021年12月31日). 2022年12月21日閲覧。
  10. ^ 毎日放送, MBS. “佐渡裕&布袋寅泰がコラボ演奏「第九」をスペシャルアレンジ! | サントリー1万人の第九”. MBS 毎日放送. 2022年12月21日閲覧。
  11. ^ スマートフォン「ツートップ」篇
  12. ^ 布袋が井上尚弥の入場曲を提供 世紀の一戦のOPを華やかに演出 産経ニュース 2019年11月6日
  13. ^ “デコトラ演奏の布袋寅泰「人間には無限の可能性がある」…さだまさしも絶賛「すばらしかった!」”. スポーツ報知. (2021年8月25日). https://hochi.news/articles/20210825-OHT1T51028.html 2021年8月27日閲覧。 
  14. ^ “【パラ開会式】布袋寅泰ら“デコトラ”ロックバンド、充実感にじむオフショット公開 「勇気を貰えました!!!」の声”. ORICON NEWS. (2021年8月25日). https://www.oricon.co.jp/news/2204694/full/ 2021年8月27日閲覧。 

外部リンク[編集]