主な公開記録
表示
Wikipediaの取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。
- 2024年3月9日 (土) 13:25 113.150.32.12 会話 がページ「堀河康隆」を作成しました (←新しいページ: 「'''堀河 康隆'''(ほりかわ やすたか、1836年3月31日(天保7年2月15日) - 1896年(明治29年)1月2日)は、幕末の公家。明治期の政治家、華族(子爵)。位階および勲等は従二位・勲三等。右大臣・岩倉具視は兄にあたる。 == 生涯 == 従二位に叙せられた父・堀河康親卿と、正二位に叙…」) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 2023年12月9日 (土) 04:45 113.150.32.12 会話 がページ「楢原陳政」を作成しました (←新しいページ: 「'''楢原 陳政'''(ならはら のぶまさ、1862年(文久2年)- 1900年(明治33年)7月24日)は、江戸時代の武士、明治時代の外交官。中国通として知られた。西郷従道の娘婿(長女の政子)。 == 生涯 == 幕臣の楢原儀兵衛と母伊澤氏の長男として江戸に生まれる。維新後井上陳光の養子となったが、後に復籍している…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2023年10月16日 (月) 02:16 113.150.32.12 会話 がページ「山田健三 (陸軍軍人)」を作成しました (←新しいページ: 「'''山田 健三'''(やまだ けんぞう、1883年〈明治16年〉3月 - 1937年〈昭和12年〉8月14日)は、大日本帝国の陸軍軍人(陸軍中将)。位階および勲等、軍功は、従三位・勲二等・功四級。 == 生涯 == 新潟県中蒲原郡満日村満願寺(後に新津市、現在は新潟市秋葉区)に於いて、山田豊・美乃…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2023年5月21日 (日) 08:29 113.150.32.12 会話 がページ「山本福松」を作成しました (←新しいページ: 「'''山本 福松'''(やまもと ふくまつ、生年不明 - 1908年〈明治41年〉は、明治時代の人形師、纏・神輿職人。生人形で知られる。 江戸時代後期に、町人の山本八十八の長男として江戸浅草近くの千束で生まれる。後に浅草の馬道に住む。 1878年(明治11年)、浅草に於いて松本喜三郎…」) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2023年2月28日 (火) 08:32 113.150.32.12 会話 がページ「草野政信」を作成しました (←新しいページ: 「'''草野 政信'''(くさの まさのぶ、1838年〈天保9年11月7日 〉- 1912年〈大正元年〉11月8日<ref>青山霊園の墓碑より</ref>)は、江戸時代の武士、明治時代から大正時代の実業家、銀行家。 紀州藩士の草野三助の長男として天保9年に生まれた。1872年(明治5年)家督を相続した。第十五銀行の設立に関わり…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 2023年2月10日 (金) 08:19 113.150.32.12 会話 がページ「平野勇造」を作成しました (←新しいページ: 「'''平野勇造'''(元治1年11月23日〈1864年〉1951年〈昭和26年〉2月9日)は、日本の建築家。 石川島造船所創業者平野富二の娘婿。長男は法学者で平和運動家の平野義太郎。 == 生涯 == 陸奥国北郡(現在の青森県大畑町)に生まれる。幼名は堺七五郎。筆名として堺冒嶽と名乗った。 1881年(…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2023年1月12日 (木) 02:50 113.150.32.12 会話 がページ「守谷吾平」を作成しました (←新しいページ: 「'''守谷 吾平'''(もりたに ごへい、1866年〈慶応2年11月6日〉- 1929年(昭和4年)4月8日)は、明治時代から昭和初期にかけての実業家。専門商社・守谷商会の創業者。 == 生涯 == 備中国浅口郡本庄村(現在の岡山県浅口郡鴨方町→浅口市)の旧家守谷金八の長男として生まれた。幼くして林…」) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2023年1月8日 (日) 11:47 113.150.32.12 会話 がページ「高田小次郎」を作成しました (←新しいページ: 「'''高田 小次郎'''(1847年〈弘化4年〉<ref>人事興信録には1845年(弘化2年)12月生まれとあり</ref>- 1912年(明治45年)3月28日)は、幕末から明治時代の武士、銀行家。 弘化4年、因幡国の鳥取藩士の高田良蔵の子として生まれる。 1878年、原六郎や川崎八右衛門 (2代目)、安田善次郎などの協力で、旧主…」) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 2023年1月8日 (日) 03:07 113.150.32.12 会話 がページ「多賀努」を作成しました (←新しいページ: 「'''多賀 努'''(たが つとむ、1819年〈文政2年〉 - 1887年〈明治20年〉12月5日)は、幕末から明治時代の武士、官吏。 == 生涯 == 文政2年、信濃国筑摩郡(現在の長野県松本市)の松本藩士の子として生まれ、渡辺幸右衛門と名乗っていた。 京都所司代で会津藩主の松平容保の命をうけ、京都で…」) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 2023年1月7日 (土) 04:26 113.150.32.12 会話 がページ「南部球吾」を作成しました (←新しいページ: 「'''南部 球吾'''(なんぶ きゅうご、1855年(安政2年9月5日)- 1928年(昭和3年)11月4日)は、明治時代から大正時代の鉱山技術者。 安政2年9月5日、越前国福井藩士で、維新後官吏となった南部広矛の長男として生まれる。慶応2年、大聖寺藩出身の瓜生寅のもとで英学を修めた。 1869年、開…」) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2023年1月6日 (金) 16:15 113.150.32.12 会話 がページ「安藤就高」を作成しました (←新しいページ: 「'''安藤 就高'''(1830年(文政13年4月1日) - 1886年(明治19年)1月10日)は、幕末から明治時代の武士、官僚。 文政13年4月1日に、美濃国安八郡森部村(現在の岐阜県安八町)に大垣藩士の子として生まれる。藩では預所役人を務めた。 税法・財政に通じ、維新後は会計官となり商法司[[知事]…」) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 2023年1月6日 (金) 12:23 113.150.32.12 会話 がページ「長郷泰輔」を作成しました (←新しいページ: 「'''長郷 泰輔'''(なごう/ちょうごう たいすけ、1849年(嘉永2年)- 1911年(明治44年)7月15日)は、明治時代の建築家。ニコライ堂の建設で知られる。 == 経歴 == 嘉永2年、会津藩士の子として会津に生まれる。ロシア正教会大主教・ニコライ・カサートキンの紹介で、横浜のフランス人建築技…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2023年1月4日 (水) 15:51 113.150.32.12 会話 がページ「林包明」を作成しました (←新しいページ: 「'''林 包明'''(1852年(嘉永5年)月日不明 - 1920年(大正9年)6月17日)は、明治時代の政治家。自由党の中心メンバーで、自由民権運動に参加した。 == 生涯 == 嘉永5年、土佐藩の家老・伊賀家の家臣・林包寿の子として幡多郡宿毛町(現在の宿毛市)に生まれた。祖父は林善次右衛門で、同…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年12月29日 (木) 12:43 113.150.32.12 会話 がページ「伊谷以知二郎」を作成しました (←新しいページ: 「'''伊谷 以知二郎'''(いたに いちじろう、1864年(元治元年12月3日)- 1937年(昭和12年)3月30日)は、明治から昭和初期にかけての水産学者。現在の東京海洋大学や東京水産大学の創立に寄与した。大日本水産会や日本水産学会の会長を務めた。 == 生涯 == 元治元年十二月三日、紀州藩士の田中傳の次男と…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年12月20日 (火) 14:49 113.150.32.12 会話 がページ「岡村静彦」を作成しました (←新しいページ: 「'''岡村 静彦'''(おかむら しずひこ、1848年2月13日〈嘉永元年1月8日〉- 1926年〈大正15年〉7月1日)は、日本の陸軍軍人(歩兵)。最終階級は陸軍中将。位階および勲等、軍功は従三位・勲二等・功四級。 == 生涯 == 長門国阿武郡萩城下(現在の山口県萩市)に長州藩士岡村丈平、母歌子…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年12月15日 (木) 10:33 113.150.32.12 会話 がページ「萩原守一」を作成しました (←新しいページ: 「'''萩原 守一'''(はぎわら しゅいち、1868年〈慶応4年2月27日 - 1911年〈明治44年〉5月26日)は、明治時代の外交官。 == 生涯 == 長門国豊浦郡長府町(現在の山口県下関市)の長府藩の石川家に生まれる。兄は耐蔵といった。 1891年(明治26年)、山縣有朋に認められ、彼の幕末の変名であった萩原姓…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年11月23日 (水) 09:04 113.150.32.12 会話 がページ「岩崎直礼」を作成しました (←新しいページ: 「'''岩崎 直礼'''(いわさき なおあや、1840年〈天保11年10月27日〉- 1905年〈明治38年〉5月某日)は、江戸時代の武士(佐倉藩士)。明治時代の官吏、判事。位階および勲等は従五位・勲五等。 == 経歴 == 天保11年10月27日、佐倉藩の物頭岩崎金十郎の嗣子として、武蔵国豊多摩郡渋谷町|渋谷村…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年11月12日 (土) 06:04 113.150.32.12 会話 がページ「和田義郎」を作成しました (←新しいページ: 「'''和田 義郎'''(1840年(天保11年 - 1892年(明治25年)1月17日)は、明治時代の慶應義塾の教育者。 紀州藩士の子として生まれる。柔道関口流の達人。慶応義塾に学び、明治4年同塾の英語教師となる。翌年学制発布があり、福沢諭吉の勧めで、三田の自宅に慶応幼稚舎の前身となる和田塾を開いた。 享年…」) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 2022年11月6日 (日) 00:42 113.150.32.12 会話 がページ「岡田偆一」を作成しました (←新しいページ: 「'''岡田 偆一'''(おかだ しゅんいち、1887年(明治20年)5月10日〈1886年生とも〉- 1943年(昭和18年)12月24日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。位階および勲等は従四位・勲三等。 平民出身で初めて宮家(高松宮)付の武官となった人物。 == 生涯 == 広島県芦品郡駅家町[[大字]…」) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年10月30日 (日) 01:21 113.150.32.12 会話 がページ「一叩人」を作成しました (←新しいページ: 「一叩人(いっこうじん、本名命尾小太郎、 1912年〈明治45年〉1月16日 - 1999年〈平成11年〉4月9日)は、昭和時代から平成時代の川柳作家。 東京府に生まれる。法政大学を卒業。 プロレタリア川柳作家の鶴彬の作品や関係資料などを収集し、昭和52年には「鶴彬全集」を刊行した。その後絶版となっていた同…」) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年10月16日 (日) 08:31 113.150.32.12 会話 がページ「辻嘉六」を作成しました (←新しいページ: 「'''辻 嘉六'''(つじ かろく、1877年〈明治10年〉3月 - 1948年〈昭和23年〉12月21日は、大正時代から昭和時代の実業家、政界のフィクサー。日本化学産業の代表取締役を務め、立憲政友会の後援者であった。 == 経歴 == 岐阜県岐阜市に生まれる。 郷里の中学校を中退して上京し、鉱業などの事業に携わり…」) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年9月22日 (木) 15:00 113.150.32.12 会話 がページ「住田彦太郎」を作成しました (←新しいページ: 「'''住田 彦太郎'''(すみだ ひこたろう、生年不明 - 1833年〈天保4年〉10月14日)は、江戸時代後期の歌舞伎囃子方。 幕臣(出身家不明)だったが、笛方の初代住田又七の弟子となった。1809年(文化6年)、江戸森田座の立笛に進む。天保4年10月14日死去。当初の墓所は不明だが、縦笛の形をした珍しい墓石…」) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 2022年8月13日 (土) 04:56 113.150.32.12 会話 がページ「東奭五郎」を作成しました (←新しいページ: 「'''東 奭五郎'''(ひがし せきごろう、1865年〈慶応元年7月〉- 1947年)は、日本の会計学者。摩天楼という言葉を考えたことで知られる。 == 経歴 == 長崎県士族東太郞兵衞の四男として慶応元年7月に生まれた。1888年(明治20年)、東京高等商業学校を卒業し、函館商業学校の教諭となった。その後長崎商…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年8月13日 (土) 01:33 113.150.32.12 会話 がページ「中村進治郎」を作成しました (←新しいページ: 「中村 進治郎(なかむら しんじろう、1907年〈明治40年)- 1934年〈昭和9年〉11月15日)は、昭和初期のデザイナー。モダン・ボーイ。高輪芳子との心中で知られる。 == 経歴 == 神奈川県横浜市中区弥生町にて生まれる。吉田小学校を卒業後、逓信省…」) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年8月11日 (木) 10:54 113.150.32.12 会話 がページ「村田一郎」を作成しました (←新しいページ: 「'''村田 一郎'''(むらた いちろう、1857年〈安政4年〉9月 - 1938年〈昭和13年〉3月30日)は、日本の実業家。台湾纖維、東北板紙、京浜電力、田川炭礦、吉林林業の各取締役、東京高等工業学校商議員などを務めた。 == 経歴 == 1857年(安政4)9月、薩摩藩の鹿児島で林甚左衛門の二男と…」) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年8月7日 (日) 13:38 113.150.32.12 会話 がページ「天野政立」を作成しました (←新しいページ: 「'''天野 政立'''(あまの まさたつ、1854年〈安政元年〉- 1917年〈大正6年1月3日)は、江戸時代の武士、明治時代の自由民権運動家、政治家。 == 経歴 == 相模国愛甲郡下荻野(現在の神奈川県厚木市荻野にあった荻野山中藩の藩医天野俊長の二男として生まれる。1867年には[…」) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 2022年8月6日 (土) 14:24 113.150.32.12 会話 がページ「伊藤孝次」を作成しました (←新しいページ: 「'''伊藤 孝次'''(いとう こうじ、1878年〈明治11年〉6月 - 1936年〈昭和11年〉8月24日)は日本の海軍軍人。最終階級は海軍造機中将。 == 経歴 == 京都府で伊藤正信の四男として生まれる。 1903年、東京帝国大学工科舶用機関科を卒業し、海軍中技士となる。海軍機関学校教官などを経て、大正12年、佐世保…」) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 2022年5月22日 (日) 12:09 113.150.32.12 会話 がページ「木村斉次」を作成しました (←新しいページ: 「'''木村 斉次'''('''斎次'''とも、1848年〈弘化5年または嘉永元年)月日不明〜1913年〈大正2年〉10月22日)は、江戸時代から大正時代の幕臣、通訳、ハワイ日本人、実業家、慈善家、キリスト教徒。 1884年の第一回官約移民946人の名簿の第一号の人物。 == 来歴 == 1848…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 2022年5月22日 (日) 01:03 113.150.32.12 会話 がページ「菊池金吾」を作成しました (←新しいページ: 「菊池金吾(きくち きんご、1812年〈文化9年〉9月9日〜1893年〈明治26年〉5月4日)は、江戸時代から明治時代の武士(盛岡藩士)実業家。 1812年(文化9年)9月9日、陸奥国稗貫郡亀ヶ森村(現在の花巻市大迫町)にて盛岡藩上級武士の藤枝宮内家臣(藩主から見れば陪臣)菊…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年5月21日 (土) 09:20 113.150.32.12 会話 がページ「田中鉄三郎」を作成しました (←新しいページ: 「田中鉄三郎(たなか てつさぶろう、1883年〈明治16年1月20日〉〜1974年〈昭和49年〉12月2日は、大正時代から昭和時代の日本の銀行家、実業家。 == 経歴 == 田中馨治の三男として佐賀県鹿島市高津原に生まれる。 明治40年、東京帝国大学政治学科を卒業する。同42年日本銀行に入行し、大…」) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 2022年5月21日 (土) 05:33 113.150.32.12 会話 がページ「金田兼次郎」を作成しました (←新しいページ: 「金田兼次郎(かねだ けんじろう、弘化元年甲辰9月15日〈1844年10月26日〉〜1914年 〈大正3年〉甲寅1月15日は、江戸時代後期から明治時代および大正時代の彫刻家。牙彫を主に扱った。 == 経歴 == 浅草に住し、牙彫家および牙彫商として活躍。内外の博覧会に出品し、受賞を重ね、日本美術協会や東京彫…」) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 2022年5月19日 (木) 14:46 113.150.32.12 会話 がページ「外波内蔵吉」を作成しました (←新しいページ: 「'''外波 内蔵吉'''(となみ くらきち、1863年(文久3年10月8日)〜1937年(昭和12年)3月11日)は、明治時代から昭和初期にかけての日本の海軍軍人、技術者。1903年(明治36年)、無線電信開発に成功し、日露戦争で利用された<ref>[https://www.archives.go.jp/exhibition/jousetsu_30_11.html 明治の情報通信 国立公文書館]</ref>…」) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 モバイル編集 モバイルウェブ編集 曖昧さ回避ページへのリンク