実籾駅
![]() |
この項目に含まれる文字「籾」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。 「籾」の文字の「刃」は公式の表記「刄」と異なる可能性があります。 |
実籾駅 | |
---|---|
北口(2011年10月)
|
|
みもみ Mimomi |
|
◄KS27 京成大久保 (1.9km)
(2.6km) 八千代台 KS29►
|
|
所在地 | 千葉県習志野市実籾一丁目1番1号 |
駅番号 | ○KS28 |
所属事業者 | ![]() |
所属路線 | |
キロ程 | 34.0km(京成上野起点) |
駅構造 | 地上駅(橋上駅) |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
24,238人/日 -2016年- |
開業年月日 | 1926年(大正15年)12月9日 |
実籾駅(みもみえき)は、千葉県習志野市実籾一丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS28。
年表[編集]
駅構造[編集]
相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、橋上駅舎を持つ(八千代台駅管理)[2]。
改札は天井が高く、開放感がある。
2011年に地上と改札階を連絡するエレベーターを北口と南口に各1基、改札階と各ホームを連絡するエレベーターを各1基設置した[3]。
それぞれ橋上駅化前までは東寄りに別々の改札があり、構内踏切もあった。当時、下りホーム側の切符売り場は橋上化前まで手売りで、上りホームには改札付近に売店があった。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | 上り | 日暮里・上野・押上・![]() |
|
2 | 下り | 八千代台・佐倉・成田空港方面 |
- 上表の路線名は成田空港線開業後の旅客案内の名称に基づいている。
利用状況[編集]
2016年度の1日平均乗降人員は24,238人である[4]。京成線内69駅中19位である。
近年の1日平均乗降人員および乗車人員は下表の通りである。
年度 | 1日平均 乗降人員[5] |
1日平均 乗車人員[6] |
||
---|---|---|---|---|
1998年(平成10年) | 10,380 | [7] | ||
1999年(平成11年) | 10,413 | [8] | ||
2000年(平成12年) | 10,382 | [9] | ||
2001年(平成13年) | 10,331 | [10] | ||
2002年(平成14年) | 10,259 | [11] | ||
2003年(平成15年) | 20,490 | [12] | 10,255 | [13] |
2004年(平成16年) | 20,804 | [14] | 10,317 | [15] |
2005年(平成17年) | 20,815 | [16] | 10,329 | [17] |
2006年(平成18年) | 21,007 | [18] | 10,436 | [19] |
2007年(平成19年) | 21,086 | [20] | 10,525 | [21] |
2008年(平成20年) | 21,666 | [22] | 10,821 | [23] |
2009年(平成21年) | 22,082 | [24] | 11,038 | [25] |
2010年(平成22年) | 22,541 | [26] | 11,274 | [27] |
2011年(平成23年) | 22,802 | [28] | 11,409 | [29] |
2012年(平成24年) | 22,928 | [30] | ||
2013年(平成25年) | 23,366 | [31] | ||
2014年(平成26年) | 23,321 | [32] | ||
2015年(平成27年) | 23,768 | [4] | ||
2016年(平成28年) | 24,238 | [4] |
駅周辺[編集]
駅南側は2006年に道路の拡幅工事が完了し、駅北側は再開発が行われ、南北ともにロータリーが整備された。沿道には個人商店が数軒ある。
八千代台駅側の踏切で千葉県道57号千葉鎌ケ谷松戸線と交差している。
- 日本大学生産工学部実籾校舎
- 習志野市立習志野高等学校
- 千葉県立実籾高等学校
- 習志野市東消防署
- 実籾交番
- 習志野市立東習志野図書館
- 習志野市立第四中学校
- 習志野市東習志野小学校
- 習志野実籾郵便局
- 京葉銀行 実籾支店
- 千葉銀行 実籾支店
- 実籾本郷公園
バス路線[編集]
- 八千41:ユトリシア経由 八千代台駅行
- 八千42:ユトリシア経由 習志野出張所行(1日2本のみ)
付記[編集]
- さだまさしの「私は犬になりたい¥490-シングルヴァージョン-」の歌詞に実籾駅が登場する。さだが2009年5月に放送されたNHK総合のテレビ番組『今夜も生でさだまさし』で語ったところ[33]によると、さだは青春時代を京成沿線の菅野で過ごしていたため京成沿線に土地勘があり、「上野から(実籾までの運賃が)480円か490円だった」(2014年4月現在当駅は京成上野から490円の区間の末端だが2009年当時は470円)ことに因んで用いたものだという。ちなみに、アルバム『美しい朝』に収録されたバージョンでは、「実籾の方を傷つけたかなと思って」この部分の歌詞を変えたという。
隣の駅[編集]
脚注[編集]
- ^ “住民待望の橋上駅舎が完成 京成実籾駅 習志野市内の都市施設 続々とオープン”. 千葉日報 (千葉日報社): p. [要ページ番号]. (1996年3月5日)
- ^ 駅構内図 (PDF) - 京成電鉄
- ^ 東京都内1駅・千葉県内8駅にて車椅子対応型エレベーター・スロープ等の使用を開始 (PDF) - 京成電鉄
- ^ a b c 駅別乗降人員(平成28年度1日平均)、京成電鉄ホームページ、2016年6月6日閲覧
- ^ 各種報告書 - 関東交通広告協議会
- ^ 千葉県統計年鑑
- ^ 111 民鉄等駅別1日平均運輸状況
(XLS)、千葉県統計年鑑(平成11年)、千葉県公式ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 111 民鉄等駅別1日平均運輸状況
(XLS)、千葉県統計年鑑(平成12年)、千葉県公式ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 111 民鉄等駅別1日平均運輸状況
(XLS)、千葉県統計年鑑(平成13年)、千葉県公式ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 111 民鉄等駅別1日平均運輸状況
(XLS)、千葉県統計年鑑(平成14年)、千葉県公式ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 111 民鉄等駅別1日平均運輸状況
(XLS)、千葉県統計年鑑(平成15年)、千葉県公式ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 京成電鉄 (PDF) 、平成15年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 111 民鉄等駅別1日平均運輸状況
(XLS)、千葉県統計年鑑(平成16年)、千葉県公式ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 京成電鉄 (PDF) 、平成16年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 111 民鉄等駅別1日平均運輸状況
(XLS)、千葉県統計年鑑(平成17年)、千葉県公式ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 京成電鉄 (PDF) 、平成17年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 111 民鉄等駅別1日平均運輸状況
(XLS)、千葉県統計年鑑(平成18年)、千葉県公式ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 京成電鉄 (PDF) 、平成18年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 111 民鉄等駅別1日平均運輸状況
(XLS)、千葉県統計年鑑(平成19年)、千葉県公式ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 京成電鉄 (PDF) 、平成19年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 111 民鉄等駅別1日平均運輸状況
(XLS)、千葉県統計年鑑(平成20年)、千葉県公式ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 京成電鉄 (PDF) 、平成20年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 111 民鉄等駅別1日平均運輸状況
(XLS)、千葉県統計年鑑(平成21年)、千葉県公式ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 京成電鉄 (PDF) 、平成21年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 111 民鉄等駅別1日平均運輸状況
(XLS)、千葉県統計年鑑(平成22年)、千葉県公式ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 京成電鉄 (PDF) 、平成22年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 111 民鉄等駅別1日平均運輸状況
(XLS)、千葉県統計年鑑(平成23年)、千葉県公式ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 京成電鉄、平成23年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 111 民鉄等駅別1日平均運輸状況
(XLS)、千葉県統計年鑑(平成24年)、千葉県公式ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 京成電鉄 (PDF) 、平成24年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会ホームページ、2014年5月3日閲覧
- ^ 京成電鉄 (PDF) 、平成25年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会公式サイト、2016年6月6日閲覧。
- ^ 京成電鉄 (PDF) 、平成26年度1日平均乗降人員・通過人員、関東交通広告協議会公式サイト、2016年6月6日閲覧。
- ^ さだまさし(編)、2010、『今夜も生でさだまさし』、今夜も生でさだまさし本製作委員会 NCID BB04139557 p.61
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|